政治が荒れている。
ここ数年、日本も世界も同時多発的に政局不安が起きている。
特に、西側とされている国々でだ。
きっと同じ課題が潜んでいるに違いない。
日本では、自民党・保守派といわれる高市さんが総理の座に就いた。
日本の憲政史上初の女性として内閣総理大臣に就任した訳だ。
一時は米騒動のときにチャンスとばかり登場した小泉進次郎氏が
自民党総裁の最有力候補ともくされていたが、
事前にシナリオがあったのではと思えるほど
みえみえの活躍ぶりだった。
以前だったら成功した「小泉劇場」だった。
しかし、今回は事情が違い、お父さんのようにはいかなかった。
もう新聞やテレビで、国民は動かなくなった。
そろそろ皆が気づきはじめたのだ。
よって、時代なんかパッとかわる―
―かも知れない。
アメリカではいち早くトランプが再登場。
アメリカ・ファーストのスローガンのもと、
関税で各国を困惑させている。
勝手と言えばそのように思えるが、
まあ自国ファーストなので国民の支持を得ている。
いま、全米では反トランプ運動が起きているが、
あの広い国のどこにフォーカスするかで、
報道なんか、どうにでも料理できる。
フランスでは、マクロン大統領がいまにも失脚しそう。
イギリスでも労働党のスターマー政権の支持率が
急落・低迷している。
両国とも、極右と報道されている政党が支持率を上げている。
イタリアは早々と、
やはり極右とされているジョルジャ・メローニが首相の座に付き、
トランプとはいろいろな政策で意気投合している。
ウクライナのゼレンスキーは戦時内閣なので、
対ロシアとの戦いが終わり、次の選挙になれば、
必ず負けると言われている。
イスラエルのネタニアフ首相だが、
この人も国内で収賄・背任・詐欺で起訴されている。
やはり終戦になれば、裁判にかけられる。
よって両者ともなかなか紛争をやめる気がない。
中東情勢に詳しいあるジャーナリストの話によると、
イスラエルの国民の半分が
海外に移住したいと考えているのだそうだ。
ウクライナ国民も、ガザの人々も、
耐えがたい犠牲と苦痛を強いられている。
世界の事情をこうして羅列してみると、
常に誰かがこの世界を操ろうとしている。
嘘と欺瞞で、私たちを欺いているのが分かる。
そしていつも犠牲になるのは、いつも無名の市民なのである。
夕方のテレビなんかで流れているニュースを観ていると、
肝心の話はしない。
真実の報道というものを放棄している。
現象面ばかりを煽り、決して深掘りをすることを避ける。
ワイドショーに至ってはさらに偏向が激しく、
全く違う世界の姿をみせられることとなる。
よっていま世界は2分している。
いわば時代感覚の異なる人間が、
同時に暮らしているということになる。
さて、ボクたちは何を信じて行けば良いのか?
真実はどこにあるのか?
そんなことなど知ろうが知るまいが、実はどうでも良いことなのか。
真に問題なのは、実はそこなのだが…
