父母生誕100年の件

 

親父とお袋が生きていれば、

今年でちょうど100歳になっていた。

まあ、たらればの話だけれど…

 

ただ祝・生誕100年というフレーズが、

今年の初めから、

私のアタマに渦巻いていた。

 

当初、お寺さんに話をして

縁起の良いお経などをと考えていた。

そんなお経があるのかどうか、

いまでもよく分からないけれど。

 

が、何かが変だと思ったのが、

今年の春頃だったか。

 

もうこの世にいない人の生誕100年を祝ってのお経?

うん、何かがおかしい。

 

お経と既にこの世を去った人というのは、

相性がいい。

が、生誕100年という節目を祝うという行為と、

お経が相容れないのではないか。

 

で、いろいろ考えた末、

アタマに浮かんだのが神社だった。

けっこう安易な発想だなぁと自分に呆れたが、

これが俗世間に生きる者の限界だった。

 

で、近所の宮司さんに相談に行く前に、

まずネットで調べることにした。

で、うーんと唸ってしまった。

 

神社で生誕100年のお祝い事をやった話は、

いろいろなブログで散見されたが、

ウチの場合はすでにこの世にいないので、

こうしたケースは希有だった。

 

まあ、スタンダードではない祝い事と、

その時点で認識した。

 

で、アタマを冷やすべくその件から一端離れ、

ずっと猥雑な日常に埋没していたのだが、

先日、ふとその件がまたまたアタマをもたげてきたのだ。

 

そもそもこの件は、

生誕100年の祝い事なので、

ちょうど100年の節目である今年中に

是が非でも解決しなければならない。

よって夏も過ぎた今ごろは、

何かしらの具体策に入らねばならない…

 

そのように誰かが私にささやくのだ。

 

妙なプレッシャーが降りかかる。

 

ある夜の夕飯時に、この悩み事を奥さんに話した。

実はなんにも期待してはいなかったのだが、

彼女が面白いアイデアを出してきた。

 

この人はいわゆる「千三つ」のような人で、

千回に一回くらいの割合で

すげぇアイデアを私に授けてくれる。

 

「あのね、紅白饅頭がいいわよ。

大きい紅白饅頭を和菓子店に頼んで

それを墓前に置きましょうよ。

それがいいわよ」

 

おおっ、それだよそれ!!

このご時世だ。

人を集める訳にもいかないし、

少々安直だが、いいアイデアだと私は小躍りした。

 

和菓子店もだいたい目星がついた。

が、2.3日が過ぎた頃、

私のアタマに浮かんだのは、

腐ってくずれた饅頭にハエが集っている

我が家のお墓の姿だった。

 

この話を奥さんにすると、

もう話は行き詰まってしまった。

 

沈黙が続く。

 

が、次に彼女のアイデアが炸裂した。

 

「バームクーヘンにしましょ。

向こう(西洋)ではバームクーヘンは、

長寿のお祝いによくプレゼントするらしいわ」

 

おおっ、それだよそれ!!

なんにもアイデアのない私は、

その意見に激しく同意した。

 

千三つの彼女がヒットを2回連続で飛ばしのだ。

すげぇと思った。

 

バームクーヘンは、「ユーハイム」で手配することに決めた。

ウチと息子家族と東京の娘のところに配ろうということも決めた。

ただしバームクーヘンは墓前に置くのではなく、

我が家の仏壇に供えるのがいい…

これは私の意見として取り入れた。

 

この複雑怪奇な案件は、

こうしてようやく結論が出た訳だ。

 

やれやれである。

 

しかしだ、

なぜ両親が生きている間、

親思いでもなかった自分が

そんなことをしようと思いついたのかだが、

それがいまだに自分でも説明がつかない。

 

よく分からないのだ。

 

ただ、強引な結びつけとなるが、

それは、自分の死生観に関係しているような、

そんな気がしていた。

 

人はずっと生き続けている、

というのが私の死生観である。

それだけであるような気がした。

 

がしかしだ、最近になって、

新たな理屈が浮上してきてしまったのだ。

 

思えば、この一件に対する己の執拗な執着は、

実のところ、私の単なる罪ほろぼしではないのか?

という疑惑である。

 

これには自分でも思い当たる節が多々あるので、

前説より十分な説得力がある。

よって罪ほろぼし説に軍配を上げることとした。

 

もうひとつ、最近になって気づいたことがある。

それは、めでたい供物を墓前ではなく、

我が家の仏壇に供えると変更したこと以外、

紅白饅頭がバームクーヘンに変わっただけじゃねーか、

という事実である。