村上春樹の志向を考えてみた

 

「騎士団長殺し」…

 

タイトルは奇抜な割に魅力がない。

なんだか2流のテレビドラマのタイトルのようだ。

おまけに1部2部各上下巻計4冊もあるので、

最初からどんと全巻を買うのは気が引けて、

まず1部上下巻を買ってみた。

文庫シリーズだけど。

 

かったるかったらやめよう。

そう思って買った。

結局、さらに2冊を買い足して、

現在2部上巻に突入している。

 

騎士団長殺しが面白いかといえば、

まあ面白いとしか応えようがない。

どう面白いかといえば、

作者の人間性が投影されているから、

そこに隠れている志向というか、

考えている、そして展開する世界に、

やはり惹かれるとしか言いようがない。

 

寝る前のひとときの読書が、

夕方になると待ち遠しい。

これには自分でも笑える。

 

 

当初、タイトルから想像していたものと、

まるで違うストーリーが展開する。

やはりこの人の書くものは、

エンターテインメントかつ

ファンタジックでミステリアス。

そんなことばが浮かぶ。

そして、人間というものを改めて考えてしまう、

そんな根源的な問題提起をも含んでいる。

 

平然とときを超えるような話は、

この人の得意とするところだが、

それはもう自然体。

当たり前の日常のように、

入れ込んである。

 

ここらあたりは、

昼間の雑多なメンドーなことを

すべて忘れさせてくれるので、

ストレス解消にも役立っている。

 

 

話は、日本の古い仏教の時代が出てくる、

と思えば、キリスト教の話と絡まったり、

それは複雑に入り乱れる。

これらは、すべては一枚の繪から始まるから、

読むほうは、当然謎を追いかけざるを得なくなる。

 

主な舞台は神奈川県・小田原の別荘地。

ここで物語は展開するのだが、

話は加速をつけて八方に飛散してゆく。

当然、謎の人物も登場する。

 

ストーリーはさらに海外にも飛んでゆき、

時間も超越して、

要するに、作者は自在に書いている訳だ。

 

約25年前の「ねじまき鳥クロニクル」では、

大陸で起きたノモンハン事件が出てきたが、

本編ではやはり戦中のヨーロッパや

ナチスの話にも及ぶが、

そこに不自然さは全くない。

 

登場する絵画をはじめ、

クラシック、料理の話から建築のこと、

そして当然、魅力的な女性や、

個性的な車など、あいかわらず演出は万全である。

 

村上春樹という人は、

ノーベル賞を狙っているのではなく、

実は、自らの創造する力で、

テキストによる映像化を突き詰めていると

思わせる。

 

ハリウッド顔負けの長編大作映画を

独りでコツコツつくる痛快さ。

 

―わざわざ映画化しなくても、

私の本にはすべての要素が詰まっている―

 

そう言いたげな彼の不適な笑みが、

脳裏に浮かんでしまった。

 

村上春樹の衰えない人気の秘密は、

こうした潜在的な志向が、

ずっと以前から

隠されているのではないかと

思えるのだが。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.