夜の饒舌

 

常識や日常

いや信仰さえも崩れ落ち

世界は誰もが終末を口にし

神さえ疑わしい日から

幾年 幾月が過ぎた

 

月ってきれいだなと

ある日ベッドを窓辺に移し

文庫本ひとつを手に

和室の灯りを消し

すだれ越しに夜空を見あげれば

平安の時代から変わらないであろう

月あかりはやはり穏やかで

雲の流れる様が

ロマンチックなスクリーンのように

真夜中の空は饒舌だった

 

思わず本を置いて

見とれていると

どこからともなく

静かに 静かに

草の音 虫の音

 

なんと

平和な音じゃないか

平安の夜である

 

指揮者が不在でも

月夜の晩に必ずひらかれる

夜会

 

いまだ混沌の世の中で

誰もが疲れているけれど

このひととき

この瞬間

 

やはり神に祈ろうかと

 

 

 

 

空をあげよう

 

この絵の真ん中に

一本道があるだろ

その遙か先に

実は

薄く水色にのびる地平線があってね

その上に大きく広がっているのが

僕の空なんだ

 

想像してくれないか

あとはもう描くスペースがないからね

 

思えば

空って

泣いたり笑ったり怒ったりと

ホントに忙しい

ああ

僕と同じだって…

気まぐれで面倒

ときには心変わりだってするし

 

でも

空には

おひさまも

お月さまも

星もある

誰だって輝くものを

きっと幾つももっていて

それと同じなんだと

 

そして空は

宇宙へと続く

 

僕には到底描けないけれど

そんな僕の空を

受け取ってくれないか

 

 

長い舌

 

なにが面白いのか

みんなケラケラと笑っている

人だかりの向こうでひとりの男が樽の上に乗り

口から火を吹き

目を見開いているのがみえた

赤い奇妙な衣装を身につけたその男が

今度は槍をみんなに向けて突くマネをする

笑った顔から突き出た長い舌は真っ白で

白目に血管が浮き出ているのが遠目にも分かる

そんな大道芸が

最近町のあちこちに現れては人目を惹いては

人だかりができるのだ

僕はあの火を吹いた男を以前見たことがあるが

それが何処だったか

とんと思い出せない

なぜだか嫌な予感がして

背筋に悪寒が走った

部屋に戻ってテレビをつけると

見慣れない男と女が裸で絡み合っている

男が横になった女に呟いた

「愛しているよ…」

直後に男がカメラに振り返り

ペロっと長い舌を出した

その薄汚れた灰色の舌には

冗談というシールが貼られていた

僕はなんだか息苦しくなり

窓を全開にすると

いままでかいだこともない異臭が鼻をつく

遠くで何かが炸裂する音がしている

窓下の通りを数人の男達が走りながら

「やっちまえ、やっちまえ!」と絶叫していた

胸騒ぎが起きて

洗面所に走って行って顔を洗うと

赤く濁った

いままで見たこともない液体がとめどなく流れ

僕はその場で卒倒してしまった

どのくらい経っただろうか?

うなるような轟音の音で目が醒めると

外はどんよりと暗くなっている

窓に近寄り空を見上げると

見知らぬ飛行物体が上空を埋め尽くしている

咄嗟に逃げようと駆け出すと

今度は足元から地鳴りがして

部屋全体がガタガタと揺れ

僕は立っていられなくなり

そのまま窓の枠にしがみつく

窓下を

あの大道芸に集まっていた人達が

悲鳴をあげて逃げ惑っている

僕はあの大道芸の男の顔を

やっと思い出したのだが…

 

 

 

湘南クラシック・ホテル

 

湘南ホテル

 

以前、鵠沼海岸沿いに湘南ホテルというのがあった。

新しくはないが、結構、建物が洒落ていたので、

私はかなり気に入っていた。

外観は洋風で、重厚。

しかし、威圧感のようなものがない。

薄い緑色の外観が美しかった。

窓からは、海沿いの国道134号線を隔てて、海が見える。

静かな夏の早朝には、波の音も聞こえた。

小振りだが、地下には室内プールもあって、

真夏のカラダを冷やすのに最適だった。

実は、

この海岸沿いの道を学生時代からずっと通っていて、

ホテルの存在を、私は全く知らなかった。

中年になってふとしたきっかけで知ったのだが、

そのときはすでに閉館が決まっていた。

そこそこ繁盛していたように思うが、

このホテルは個人オーナーのものだったので、

閉鎖は相続の問題も絡んでいたらしい。

とても残念だった。

現在、この跡地には瀟洒なマンションが並らぶ。

いまでも時折、この前を通ると、

あの夏の日の、家族の笑顔が思い浮かぶ。

 

 

なぎさホテル

 

逗子のなぎさホテルの外観は小振りで、

見るからに古い洋館の造りだった。

海沿いを走っていると、こんもりとした緑の中に

ポツネンと佇んでいる。

若いひとから見ると、単なる古い洋館だ。

一見、時代に取り残されたように建っている。

しかし、一端中へ入ると、

黒光りする柱や漆喰の美しい壁が、

訪れたひとを魅了する。

私はここを、編集者時代に企画を出して、

取材と称して泊まったことがある。

しかし、取材の件は一切口には出さないで、

個人名で宿泊した。

カメラマンと男同士の宿泊は、

少し奇妙に映ったのかも知れないが、

まあ、それでも一般客として途中まで通した。

結果的に、ホテルのスタッフの方々の対応も、

そして食事もとても満足のゆくものだった。

結局、取材と撮影は最終日にホテルに切り出し、

慌ただしい仕事となってしまったが、

自ら納得したホテルを紹介することで、

自分も満足することができた。

もうだいぶ前に取り壊されたが、

作家の伊集院静さんが若い頃、

このホテルの居候をしたことがあるという。

そして後年、「なぎさホテル」という本を出版している。

彼にして、それほど思い出深く、

居候になるほど癒やされる、

素敵なホテルだったのだと知った。

 

 

パシフィックホテル

 

パシフィックホテルは、

茅ヶ崎の海沿いに忽然と姿を現すホテルだった。

古いホテルにしてはタワー型で、

当時としては画期的な建築物だったように思う。

このホテルを知ったのは学生時代で、

近くに波乗りのポイントがあり、

そこに通うようになってからだった。

高級ホテルだったので、

私は最上階の喫茶しか利用したことはないが、

ここからは、湘南の海が一望できた。

海を見下ろすという感覚は、

ここが初めてだったように思う。

一時、あの加山雄三さんのもちものであったし、

また、サザンの桑田さんも歌っているように、

そして大好きなブレッド&バターも、

このホテルの曲をかいているように、

皆に思い出深い、存在感のあるホテルだった。

 

 

湘南から姿を消した名ホテルは、

ときを経て、私のなかでより美しさを増す。

現存しているホテルでいまでも気になるのは、

大磯プリンスホテルと鎌倉プリンスホテルだ。

 

 

大磯プリンスホテルはクラシックホテルになれず、

ただ建物ばかりが古びていた。

まわりにこれといった観光地もない。

しかし、広い敷地がとても贅沢に使われていて、

空と海の広がりを堪能できる。

ここからの海の眺めは、湘南随一。

ホテルの前の西湘バイパスがなければ、

とても静かなのだが…

数年前にリニューアル・オープンしたので、

3回ほど足を運んだ。

ラウンジを吹き抜けにして、かなり派手な印象。

フロント付近では、外国からの観光客ばかりが目につく。

のんびりとした温泉施設も大幅に改造されて、

ハイカラなスパに生まれ変わっていた。

残念だったのは、

小高い庭に建っていたガラス張りの教会が、

すっかりなくなっていたことだった。

海辺に建つあの美しい教会を壊すとは…

思うに、このホテルのリニューアルを企画した人間は、

実は大磯プリンスホテルのホントの意味での良さを、

何も分かっていないのではないか?

 

 

鎌倉プリンスホテルは、

七里ヶ浜の丘の上の高級住宅地に建っている。

プリンス系列のホテルにしては、こじんまりしている。

プリンスホテルは、どこも高台が好きなようで、

いまはもうない横浜・磯子のプリンスホテルも、

横浜の海を見下ろす高台にあった。

シーズン・オフに宿泊したことがあるが、

横浜の海が見渡せる上階の部屋を希望したにもかかわらず、

一階の奥まった景色の悪い部屋に通された、

個人的に苦い思い出がある。

以来、一度も足を運ばなかったので、

ここの魅力は不明なのだが。

 

鎌倉プリンスホテルは、各部屋がビラのように、

丘の上に長く延びる3階建て。

正面の部屋は、海を真向かいに見て、

他は江ノ島方向を向いている。

どの部屋もハズレがなく、

山側という部屋がないので、たいした格差がないのが良い。

最近、ホテルをまるごとリニューアルして、

全室禁煙にしたので、もう私は行かないが、

あのホテルはなんというか、

隠れ家のような魅力があった。

 

 

いまはもうないホテルも含めて、

湘南の海辺に建つホテルは、

どれも個性的で美しい。

美しかった。

 

 

海沿いの134号線を走るたび、

それは潮の薫りに乗っては再び甦る、

蜃気楼のようなものになりつつある。

 

 

 

空のうた

 

空の写真ばかり撮っている。

いまのところ、

カメラ、アイフォン等に収めた、

空の写真の占有率は、70%をこえている。

一眼レフとかそういうのはメンドーなので、

いまではアイフォンでパシャパシャ撮る。

 

 

プロのようなテクニックがある訳でもなく、

アーティスティックな構図をマスターしたこともない。

ただ、好きなだけ。

それだけだ。

 

 

空を撮影する資格とか、

権利などというものは、もちろん存在しない。

プロのカメラマンしか撮ってはいけない、

この空は弊社の空です、我が国の空です、

なんていうのもありそうだが…

 

 

空は誰のものでもない。

そして誰のものでもある。

大きく捉えれば、地球の共有物。

 

 

空って、要するに自由の象徴なのだ。

 

 

 

空の写真を撮っていると、とても落ち着く。

リラックスできる。

いや、快い興奮と胸の好く感動さえ覚える。

同時に湧き上がるいろいろな事柄を、

ゆっくりと咀嚼することができる。

それはいいこともよくないことも。

 

 

撮影対象物とは別の、

もうひとつの心象風景のようなものが、

浮かび上がることもある。

 

 

そうした気持ちを携えて空を撮る。

 

 

写る絵は、色は、感情は?

それは空が勝手に描いてくれるので、

私は、チャンスのみにかける。

それだけだ。

 

 

そこには、過去の棚に置かれて、

いまはもう忘れてしまった、

忙しい日々には到底みえる訳もない、

とても大切な何かの断片らしきものが

写っていることがある。

 

 

それがおかしみなのか、

悲しみなのか、

とても懐かしいものなのか、

忘れてならない事なのか…

 

 

その何かを「どうぞ」と差し出してくれる。

それが空なのである。

 

 

 

 

今夜も妄想

 

そんなに楽しいもんじゃないなぁ、

人生って…

最近何故かそう思ってしまうのだ。

 

毎日がパーティーのような、

宴会のような…

 

そんな人生ありえない。

そもそもそういうのって

くだらないけれどね。

 

イマドキの世間をよくみてごらんって、

冷静な私が疲れた私に諭す訳さ。

若い頃は甘い未来予想図を、

少しは描いてはみたけれど、

これは人生をなめているなと。

 

一転して、

「荷を背負い山を登るが如く」と、

改める。

 

仕事に追いかけられたり、

金が途切れたり、

体がだるかったり、

それでも頑張って無理に笑顔で接してみたり…

まあ、苦労が絶えない。

 

が、生きるってだいたいそんなもんでしょと、

最近になって気がついた。

 

寝不足の夜更けの僅かな時間に、

往年の女優、グレタ・ガルボを観る。

ハービーマンのフルートを聴く。

 

仕事の合間をみて、河原へ焚き火にでかける。

写真を撮りにあちこち歩き回わる。

夕飯においしい肴にありついたりすると、

まんざら捨てたもんじゃない、

生きているって、なかなかいいじゃんとなる。

 

人生って実はとても単純そう、

がなかなか入り組んでいて、

一見浅いようで、

どこまでも深遠。

 

遂には、対極にある死についてさえ、

考えざるを得ない状況に出くわす。

 

生と死は一見、

こちら側、あちら側と分けることができそうだが、

これらが実は混在していて、

同じ世界の表裏に同時に、

いやそれさえ曖昧なまま、

すでに在るのではないか。

そう思うようになった。

 

最近、親しい友人ふたりがいなくなってから、

そうした想いがよりつのる。

 

あいつ等、どこかにいそうだ。

ホントは電話にも出そうだと。

 

まだ解決していない話がいくつもあるじゃないか。

しかしそれにしてもあいつ等、

最近何しているのだろうか?

手を尽くせばなんとか話せそうだ。

 

死して、相変わらず生きている。

そう感じて仕方がない。

 

 

さて今夜はデードリッヒの歌でも聴こうか。

そのうちグレタ・ガルボとも話せそうだし。

 

分かってくれると嬉しい。

生きているって、実は妄想なんだってことが…

 

 

 

 

 

なかなかのグループ、みつけました!

 

寝起きに就寝前に欠かさず、

毎日まいにちイーグルスばかり聴いていたら

さすがに飽きた。

 

たとえば幾ら寿司が好きでも、

毎日そればかり食ってたら、

やはりゲンナリするに決まっている。

 

ずっと以前は、T・REXのGet・it・onにはまって、

やはりそればかり聴いていて、

結局嫌いになってしまったことがある。

 

繰り返すも学ばない。

ほどほどという塩梅がはかれない。

我ながら、バカだなぁと思う。

好きなものを自らなくしてしまう行為なんて、

愚かだなぁ。

 

で、ふと思ったのだが、

こうした法則のようなものって、

異性にも当てはまるのだろうかと。

 

想像するに、幾ら愛し合ったふたりでも、

いつかはやはりそうなるような気がする。

飽きるとか、嫌いになるとかね。

 

しかし、お互いに空気のような存在と言わしめる、

そんな域に達すると、

ちょっと違うニュアンスとなる。

 

空気?

そう、空気がないと死んでしまうので、

そのような関係ともなると、

きっともうすでに好きも嫌いも超越した、

その先にある、

ある種、無意識必然の存在ということになると、

ここは美しく解釈しなくてはならない。

 

ええっと何の話だったっけ?

ああっ、そう音楽の話。

最近ではことある毎に、

HSCCというグループの音楽ばかりを

聴いている。

また始まった、悪い性癖が…

 

選曲が良いというか、

ずっと流していて飽きることがない、

とてもハイになれる、

カバーを専門にして活動しているグループ。

 

アンディ・シーモアというボーカルが、

とりわけ良い声でカッコイイ。

詞の内容がグッと伝わってくる、

包容力のある魅力的なボーカリスト。

 

いま良く聴いているのは、

君は僕のすべてさ!

とリズミカルに口説いている

まあ何とも青くさい歌なんだけど、

そこがこちらには返って新鮮でもある。

 

原曲は、70年代に流行ったブリティッシュ・ソウル。

かなり古いけれど、

聴いていて全く古さを感じさせない。

いや、新しいでしょ、となる。

 

例えて言うと、古いポルシェ356を、

いまこの時代のセンスとテクを使って、

ハイカラにレストアしたような…

よく分からない?

 

なんたって40年以上も前の曲ですから。

じゃあ、まず聴きましょう!

 

飽きない程度にね!

 

※削除されたら、ゴメンね!

↓オリジナル

七輪でアジを焼く(その2)

 

焚き火をしようと河原へ行ったら、

入り口に縄が張ってあって、

立ち入り禁止になっていた。

んー、やはり自粛だよな。

どこも行くところがない。

しようがない。

自宅の庭で、久しぶりに七輪を出す。

割り箸を折って、まずそこに火を付けるのだが、

紙からなかなか火が移らないので、

固形着火剤を使用。

が、これが臭くてたまらない。

煙も凄い。

かなり毒性があると思ったね。

近所からクレームがきたらやめようという気で、

ぼちぼち始める。

 

小さい炭をふたつ使用。

今日はこれでいろいろ焼こう。

炭って、一度火が付くと、数時間は大丈夫。

キャンプなんかで大量に使うと、

だいたい朝まで火が付いている。

要は、炭って役目が終わった後の、

始末の仕方がなかなか面倒なのだ。

野外だとだいたい水をぶっかけて終わりだけど、

大量の煙と音がまた凄い。

で、自宅の庭の七輪の場合はそんな消し方はできない。

火消し壺というのがあるが、

これを私は持っていない。

アウトドアショップでこれをみる度に、

ああと思うも、

いまだレジまで持って行った試しがない。

今度は絶対に買うぞ。

アジから出る煙は、なかなか良い色をしているし、

匂いもなかなか良い。

夕方から始めたので、奥さんがパンも焼いてと言う。

アジの干物と、パン?

ついでにはんぺんが出てくる。

チョリソーも出てきた。

このまま夕飯に突入か。

これが、彼女のいつもの手である。

アジとパンとはんぺんとチョリソーと紅茶…

結局これが夕飯となった。

このとりとめのないメニューに、

私はあんまり驚かないのだ。

慣れている。

ウチはこういうのが割と多いのだ。

けんちん汁に焼き肉とか、

コーンスープに白米とか、

本格的十割蕎麦にシュウマイとか、

全然大丈夫。

和洋中華とかボーダレスなので、

冷蔵庫から出てきた順にやっつける。

これが我が家流なのであった。

しかし、炭火で焼くアジは、

とてもスーパーの安物とは思えないほどうまい。

パンもはんぺんもイケる。

紅茶は、3杯飲みました。

いくら暖かくなったとはいえ、

夕方の風に当たっているとかなり冷える。

まあ、夕飯を早めに食ってしまったので、

夜の十時頃腹が減ってきて、

結局ラーメンを食うハメに。

せっかく七輪健康少食で終わりそうだったのに。

いやぁ、ダイエットって難しいんだね。

しかしこの自粛も長い。

やはり河原で焚き火でもしないと、

気が晴れそうもないなぁ。

 

さよならだけが人生だ

 

4月になって、友人がふたり逝ってしまった。

 

若い頃、同じ広告会社に同時に転職したiは、

年齢こそ私より下だが、

すでにキャリアを相当積んでいて、

後にふたりがそれぞれ独立したとき、

私はiの作品を拝借して、

プロダクションに売り込みに回ったこともあった。

これにはかなり助けられた。

ありがとう。

奴の渋谷・松濤の古いマンションの一室で、

一緒に小難しいコピーに悩んだ頃を思い出す。

よく中目黒の安い寿司屋にいったなぁ。

 

そして後、iは社員30人くらいの社長となり、

麻布十番にオフィスを置き、

時代に先駆けていち早くネットを手がけ、

業界内ではかなりの知名度だった。

 

おととし、自由が丘の酒場で

久しぶりに再会したとき、

iはすでに病に冒されていた。

そして奴は一切の抗ガン治療を拒否して、

東京の会社や自宅すべてを引き払い、

沖縄に移住した。

その直前、わざわざ私の家まで来てくれた。

 

ついこないだまで、

ずっとLINEでやりとりはしていたが、

会うのは、そのときが最期だった。

 

一緒にライターのネットワークをつくろう、

そんな話もしていたのにな…

 

安らかな死だったそうだ。

 

 

 

もうひとりは、中学からの友人で、

こちらは突然の訃報だった。

ここ数年会っていなかったので、

気にはなっていた。

 

nは、或る電子部品大手企業の

系列会社の代表をしていた。

 

元々俳優志望だった奴はかなりの男前で、

若い頃は、町で彼のことを知らない人はいなかった。

そんな男前だったけれど、役者の卵をしていたとき、

とある監督からこう言われたそうだ。

「君はね、すげぇ二枚目なんだよ。どこから見ても

誰がみてもさ。だけどそれだけなんだよな。

君ってそう見られてしまうから、この先難しいよ」と。

 

nは、役者の道を諦めて、10回くらい転職を繰り返して、

いまの会社に辿り着いたのだった。

 

19のとき、ふたりで竹芝桟橋から船に乗って、

沖縄をめざした。

沖縄が、米国から返還された翌年だった。

そこには、いまの沖縄とは全く違う、

異国の島があった。

数日後、小さな船で与論島に渡り、

島のサトウキビ畑を分け入ったら、

誰もいない白いビーチに出た。

濡れた手を砂に付けると、

星砂がいくつか混じっている。

ポンポンポンと蒸気をはいて

沖をいく古い漁船を眺めながら、

ふたり何も話さずに、ただたばこをふかしていた。

波の寄せては返す音。

サトウキビ畑から、あのザワワが聞こえていた。

 

いま思うと、あれほど贅沢な時間は、

その後そうそうなかった。

 

訃報を受け取った翌日、彼の家に電話をした。

電話の向こうの奥さんが、気丈そうな声で話してくれた。

nは、機嫌がいいときなどに、

私と行った沖縄の写真を部屋のどこからか出してきて、

それを奥さんに見せ、楽しそうに話していたと。

 

nよ、まだ話してないこと山ほどある。

悔いが残って仕方がないけれど、

本当にさよならだな…

 

 

 

iが好きだったグループ。
ふたりで仕事を放りだしてライブを観に行ったっけ…

 

nとふたりで、よくこの歌をギターで弾いた

 

安らかに眠ってください

 

合掌

丁寧に生きる。

 

まずコロナにうつらないように

あれこれ注意はしていますが、

一日の行動を振り返ると、

やはり万全とはいかないようです。

買い物にでかけて、人と距離をとるとか、

あまりモノに触らない等…

といってもやはりどこかに落ち度はある。

 

マイカーに戻ってひと息つく。

アルコールで手を拭く。

が、ドアの取っ手とかキーとかスマホとか、

いちいち気にするとなると何が何だか分からなくなる。

もしこうした「完璧清潔ゲーム」があったとしたら、

私はすぐはじかれてしまうでしょう。

 

むかし、潔癖症らしき人をみてたら、

トイレでずっと手を洗っている。

全然やめない。で、腕まで真っ赤になっているのに、

まだ洗い続けている。

首をかしげてなお眺めていると、

顔は真剣そのもの。

というより、何か邪悪なものでも取り払うためのような、

とても嫌な表情をしていました。

邪悪なもの、罪深いものが、手に付着しているとしたら、

私も真剣に手洗いをしなくてはならない。

しっかり手洗い―そんな事を思いました。

 

ウィルス感染の恐れと同時に、

経済の失速がひどくなってきました。

ウチの税理士さんは新宿区にオフィスがあるのですが、

先週の時点でコロナによる緊急支援策が、

顧客企業からの要請ですでに満杯だそうです。

しかしいくら急いでも実際に融資等が下りるのは、

初夏ということです。

これでは、とりわけ飲食などの業種は、

まずもたない。

政府及び財務官僚というのは、

街の経営者の事をどのくらい把握しているのでしょう?

溺れている人が沈んでから、浮き輪を投げる。

そんなものが助けになるのか。

とても疑問です。

 

私自身、1991年頃のバブル崩壊を経験しています。

このとき、やはり緊急融資のようなものが発表され、

私は、銀行・役所など各所をバイクで駆けずり回って、

書類の束を何日か徹夜して必死で仕上げて、

もちろん仕事をする時間も削って、

心身ともにボロボロになって

ようやく銀行に書類を提出したことがあります。

 

結果は、助けてもらえませんでした。

1円も助けてもらえませんでした。

これは事前に銀行の窓口で知ったことですが、

私の会社の書類を受け取った銀行員が言うには、

「書類を提出しても、きっと何も出ないでしょう。

カタチだけなんです。今回のこの支援策は、

そういうものなんですよ」

エリート然としたその男は、

私のすべてを見透かしたように、

うっすら笑みのような表情さえ浮かべていました。

 

これから失業者も相当な数で増える。

日本の自殺率と失業者のグラフをみると、

ほぼシンクロしている。

こういうのを経済死というのか。

とても嫌な未来を想定してしまいます。

 

とにかく世界は一変しました。

いや、さらに悪化の一途を辿っています。

 

朝、私は枕元に置いたiPhoneで、

だいたいイーグルスを聴いてから起きます。

朝は、たっぷりのカフェオレを、

ゆっくり味わうように飲む。

一日を通して、テレビはあまり観ません。

仕事の合間に、

筋トレまたはウォーキングは必ず。

夜は、気に入った映画をひとつ。

風呂ではひたすら水の音に集中します。

そして就寝前は、好きな作家の描いた世界へ。

 

なめべくまわりに振り回されないように、

マイペースを保つ。

自分の中に、日常とは違う別の世界をいくつかもつ。

 

誰かに教えられたことがあります。

丁寧に生きなさい。

ゆっくり考えなさい。

 

いまこそ実行しようと思います。