「19才の旅」No.5

 

グアム島で失態を演じたボクは、

早々に次の島へ逃げた。

 

いや、先を急いでいただけなのだが、

客観的に捉えると「逃げた」と言えなくもない。

 

パラオへ向かう途中、ボーイング727は、ヤップ島へ降りた。

まるで、空の各駅停車だ。

 

上空から見たヤップ島はヤシの木しか

見当たらない。

建物とか人工物がほとんどないような印象。

これから降りるであろう滑走路を見下ろすと、

真っ白で光を照り返している。

727の機体が接地するとガタガタと激しく揺れる。

 

そこはまだ未舗装で、

サンゴとか貝殻が敷き詰められていた。

 

滑走路の横にバラックの掘っ立て小屋がひとつ。

そこが空港にある唯一の建物だった。

 

窓側に座っていたボクは、外に広がる景色と、

そこに集まっている島のひとたちをみて、

たちまち釘付けになってしまった。

 

掘っ立て小屋に連なる木の柵には、

たくさんの人が突っ立って、こちらを凝視している。

 

その向こうは広大なヤシの木の原生林が密集している。

 

ボクたちと同じように、Tシャツに短パンの若者もいるが、

腰みののようなものしか身につけていないおばさんや

お年寄りが、かなり目立つ。

 

建物の横には、直径2メートルもあるであろう

大きくて丸いかたちをした石が置いてあり、

よくみると貨幣のような彫りが施されている。

 

浮き足だってしまったボクは、

まるで夢遊病者のようにタラップを降りてしまった。

 

我に返るとボクは、その大きな石の前に立って、

その彫りをじっと観察していた。

 

そして事件が起きた。

 

ボクはそれから興味津々のまま、

あたりを見渡し、観察し、

しばらくウロウロと歩きまわっていた。

そして、島の虜になっていた。

 

ため息を吐きながら

タラップを上がろうとすると、

後ろから「ストップ!」との声がする。

振り返ると、

制服を着た現地の警察官とおぼしき男が、

ボクに拳銃を向けていた。

 

パスポートを見せろと言う。

ボクはパスポートと旅券を機内に置いたまま、

機外に出てしまっていた。

 

「パスポートは機内にある」

たいして通じない英語と身振り手振りで、

必死で事情を説明した。

「この飛行機に乗ってパラオに行く予定だ」

 

相手はなぜだか余計に怪しんで鬼の形相になり、

ピストルを握る腕をグッと伸ばしてきた。

 

ちなみに、そのときのボクの格好ときたら、

その種の人間に全く信用されそうもない

ヒドい格好をしていた。

 

3日は洗ってないような汚れた、

そして首のところがほどけたTシャツに、

ブルーのこれまたヨレヨレになってしまった半ズボン姿。

髪は潮でパサパサで、伸ばしっぱなしだった。

(外見は結構大事なのだ)

 

警察官とボクたちのやり取りで、

この小さな空港の空気がガラッと変わってしまった。

それは自分でもハッキリと分かった。

 

ふとみると腰みののおばさんたちも、

驚きの表情をしている。

島の若者たちもこちらをにらみつけている。

 

ああ、絶体絶命だなと思った。

 

一旦疑われると、悲しいかな、

それは言い訳するほどに逆効果だった。

 

相手は、ボクがハイジャック犯ではないか?

そんな疑いを抱いたようなのだ。

 

膠着状態がしばらく続いた。

 

すでに飛行機は、タラップを外すような作業に入った。

ボクは無言で727の機体を眺めていた。

いい考えが全く浮かばない。

なにしろ、言い訳がなにひとつ通じないのだから。

 

万策が尽きてうなだれていると、

タラップを駆け下りてくる一人の男性がいた。

この蒸し暑い熱帯地方にもかかわらず、

白い麻のようなスーツ姿に帽子を被っている。

 

顔をみると、どうも日本人のようだ。

 

彼は流暢な英語で、

そのガードマンだか警察官だかと、

激しい言葉の応酬をし始めた。

 

ボクはそのやり取りを他人事のように眺めていた。

(何が起きたのだろう?)

 

しばらく眺めていると、

お互いは次第に理解しあったようで、

重い空気のようなものも徐々に薄れてきた。

そして彼らは急に穏やかな表情になり、

笑顔を絶やさずに握手をしている。

 

白いスーツの人が、

ボクのほうをちらっと目をやり、

薄笑いを浮かべてうなずく。

 

ボクはようやく自体を把握できた。

 

「そうか、そうだったのか」

そんな頷くような仕草をして、その警察官のような男は、

物騒な拳銃をしまった。

 

諦めかけていたボクに、突然光が差したのだ。

 

ボクを救ってくれた恩人は、

日本のある大手の商社マンだった。

彼は機内ですでにボクをみて知っていた、

とのこと。

座席もすぐ近くだったのだ。

 

後で聞いた話だが、

次にこの空港に降りる飛行機は、

一週間後だと教えられた。

 

(ああ、この人がいなければ、

ボクはあと7日間、

この島を抜け出せなかったことになる)

 

それは、想像するだけでもゾッとした。

 

ボクを助けてくれた、

名も言わぬこの白いスーツの商社マンは、

突然、ボクのスーパーヒーローとなっていた。

(当たり前のことだけど)

 

座席に戻ると、彼がボクにこう言う。

 

「ここはね日本ではないんだよ、

気を張ってリラックスできるようになると

いいんだけどね」

 

ことばがみつからないボクに、

彼はずっと笑顔で接してくれた。

 

反省と同時に、

いつかはこの商社マンのように、

かっこいい旅人になれたらと、

憧れのような気持ちがしばらく続いた。

 

 

グアム島に続いて、このヤップ島でも、

ボクはヘマを仕出かした。

 

甘すぎるボクの認識が、また事件を起こしてしまった。

 

そして、ボクは再び旅を続けることができた訳だが、

このとき以来、自分の内部に、

自らに対する疑念のようなものが生じていた。

 

(続く)

 

 

「19才の旅」No.4

 

船旅で、念願の沖縄へ到着したボクたちは、

2日目にひめゆりの塔へ出かけ、

島のおばあさんから、悲惨な戦争の話を聞かされた。

 

なのに、それは申し訳のないほどに、

聞けば聞くほど非日常的な気がした。

話はとても悲惨な出来事ばかりなのに、

どこか自分の体験や生活からかけ離れすぎていて、

どうしても身体に馴染んでこないのだ。

 

その驚くほどのリアリティーのなさが、

かえって後々の記憶として残った。

それは、後年になって自分なりに

いろいろなものごとを知り、触れるにつれ、

不思議なほど妙なリアリティーをもって、

我が身に迫ってきたのだから。

 

そんな予兆のかけらを、

ボクは後年、グアム島とトラック諸島のヤップ島で、

体験することとなる。

 

(ここまでは前号に掲載)

 

沖縄の旅から5.6年後だったろうか、

南の島好きのボクはパラオをめざしていた。

途中、グアムに行く手前で、

ボクの乗る727はサイパンへ降り立った。

機内にあったパンフレットをパラパラとやると、

バンザイクリフという場所が目に入った。

 

「バンザイクリフ?」

 

バンザイはあの万歳なのか?

実はボクの思考はそこまでだった。

その時分、ボクはあまりにも無学に過ぎた。

何も知らないことは、罪である。

 

戦争の末期、アメリカ軍に追い詰められた

日本軍及び島に住む民間人約1万人が、

アメリカ軍の投降に応じることなく

「バンザイ」と叫びながら

この島の崖から海に身を投げた。

 

あたりの海は赤く染まったという。

 

そこがバンザイクリフなのだ。

 

ボクは時間の都合で、

バンザイクリフへは行かなかった。

いや、そもそも興味がなかった。

戦争の歴史さえ、ボクは知らなかったのだ。

 

後、パラオでその話を知ったとき、

ボクの思考は、観光という目的を見失い、

しばらく混乱に陥ってしまった。

 

話を戻すと、

サイパンの次の目的地であるグアム島で、

その事件は起こった。

 

レンタカーを借りて島中を走り回ったとき、

ボクは道に迷ってしまい、適当な道を左折した。

すると大きなゲートに出くわした。

 

そこは米軍基地で、のんきなボクはクルマから降りて、

道を聞こうとゲートに近づいた。

と、ゲートの横から軍服に濃いサングラスをかけた

大柄の女性兵士がこちらに歩いてきた。

 

なんと、この兵士はボクに自動小銃を向けている。

何かがおかしいと思ったボクは、

無意識にホールド・アップをしていた。

 

女性兵士は全く笑っていないし、

とても厳しい表情をしている。

近づくに従い、

兵士は自動小銃を下げるどころか、

こちらにピタリと銃口の照準を定めたように思えた。

 

急に動悸がして、嫌な汗が噴き出した。

 

「すいません、道に迷ってしまって」

ボクが片言の英語で笑顔を絶やさずに話す。

 

すると

「クルマに戻ってバックしろ、さっさと消えろ!」

 

ヒステリーとも思える剣幕で、

この兵士はこちらに銃口を向けて、怒鳴っているのだ。

 

ボクはクルマに戻って、とにかく必死でクルマをUターンさせる。

バックミラーで確かめると、この兵士はボクが元の道に戻るまで、

ずっと銃口を向けていた。

 

一体、何ごとが起きたのか、

ボクはしばらくの間、

理解することができなかった。

 

なんとかホテルにたどり着くと、ボクはベッドに転がり込んで、

しばらくグッタリとしてしまった。

 

ようやく落ち着いてきたところで、

自体が徐々にみえてきた。

 

要するに、ボクやボク以外の誰でもいいけれど…

 

のんきで平和に暮らしていると思える、

そのすぐ隣で、

自体はボクたちの想像の域を超え、

生死にかかわるであろう、

いろいろな出来事が起きている、ということ。

 

世界のどこかで、緊張はずっと続いていたのだ。

 

ボクは自分の無知さに呆れ果てた。

 

―バカな日本人―

 

その代表のような人間が当時のボクだった。

 

戦争は実はいつもどこかで起きていた。

いつもどこかで起きようとしていた。

それは皮肉なことに、

いまも変わらないまま続いている。

 

ボクの繰り出す愚かな行為は、

その後も続いた。

 

(続く)

 

 

コピーライター返上

 

最近つくづく思うのだけれど、

コマーシャルと名の付くものに

惹かれるところが全くない。

これは言い過ぎではない。

 

だって、大半のCMが電波チラシと化しているのだから。

 

番組そのものも、全局を通してほぼつまらない。

もちろん、一部を除いて。

よって観たい番組は録画して、

さらにコマーシャルを飛ばしての鑑賞。

他の人はどうか知らないが、僕はそうしている。

こうした現象は僕だけなのか。

 

広告代理店の評判もよろしくない。

(そんなことはムカシから知っていたが)

それはそうだろう。

あれは利権屋のやることであって、

手数料で太り、末端のギャラは雀の涙。

 

この広告代理店からなる

ピラミッド構造を破壊しない限り、

良いものなんかうまれないし、

第一良いクリエーターが育たない。

そのうち死滅してしまう。

(だから新興勢力が頑張っている訳だが)

 

番組づくりも同様ではないのか。

永らく続いている不況で予算は削られ、

コロナで萎縮し、

新しい企画などやる意欲も、

もはや失せているようにもうかがえる。

 

ネットも同様。

いろいろなチャレンジや暗中模索は続いている。

けれど、ネガティブな面が目立ってしまう。

よく皆が口にする「ウザい」という感想がそうだ。

 

コピーライティングに関して言えば、

中身はほぼセールスレターの大量生産であり、

アレコレと手を変え品を変え、

訪問者を説得しようとする説教のようなものが

延々と続くようなものが主流。

これはもはやコピーではなく、

単なるネチネチとしたtextである。

 

で、僕たちが以前から書いてきたコピーだが、

これが正解かというと、それも違う。

もうそんな時代ではない。

僕たちが以前からやってきたコピーライティングは、

いまでは穴だらけの欠陥品かも知れない。

それが統計に数字で示される。

いまはそういう時代なのだ。

 

では、どんな方向性・スタイルがよいのかと考えても、

いまの僕にはいまひとつよく分からない。

或るアイデアはあるが、まだ試したことはない。

またネット上に幾つか良いものも散見されるが、

まだ暗中模索なのだろう。

新しい芽であることに違いはないのだが。

 

さて、いまという時代は、流れに加速がついている。

よって皆があくせくしている。

その原因は、本格的なデジタル時代に突入したことによる

変容現象とも言えるが、その他にも要因がある。

それが経済的な問題による疲弊であり、

それが相当な比率で絡んでいるのではないかと

僕は考えている。

 

余裕のない生活には、当然だが心の余裕もない。

いまはすべてに於いて何に於いても

即物的になってしまう。

 

「タイムイズマネー」でしか価値を計れない時代に、

誰も余韻を楽しむ余裕などあるハズもなく、

世知辛いとはまさにこの時代のことを指す。

 

とここまで書いて、

「ではコピーライターのキミはいま、

いったい何をやっているのかな?」

と問いかける自分がいる。

 

「僕ですか?

そうですね、越境ECの立ち上げですかね?」

 

「それってコピーライターの職域なんですか?」

 

「できることは何でもやりますよ。

肩書きなんてものはあまり関係ないですね。

特にこれからの時代は」

 

「そういうもんですか?」

 

「そういうもんです、ハイ!」

 

 

牧場へGO!

 

いい加減、視界の狭い室内にずっといるのはよくない、

ということで、人気のない牧場をめざしました。

 

暑い。

けれどちょっと涼しい風がほどよく吹いて、

全身を通り過ぎる。

久々に味わう心地よさでした。

陽はジリジリとくる。

この焼ける感じが夏なんだと実感。

 

視界が広いってホントにうれしい。

気が休まります。

 

よくよく足元をのぞくと、

草の上をいろんな虫が歩いています。

 

「君たちは自由そうだね」

「いや、そんことはないんだ。だって

いつ鳥に食われちゃうか分からないからね」

「そういうもんか。みんな大変だなぁ。」

と勝手に無言の会話を交わしてから、

無造作に草を踏んづけて売店へ。

 

 

ハムとかチーズとかいろいろな乳製品を売っている。

ここで牧場特製のアイスクリームを買う。

結構おいしい。

けれど甘ーい、甘過ぎだろ。

 

ペロペロとやりながらほっつき歩いていると、

汗が止めどなく流れる。

いい感じ。その調子だ。

いつもの夏が帰ってきた。

 

 

ヒツジがメヘェェーってなくんだけど、

こっちの勘違いなのか、

テレビで観たもの真似芸人のそれと、

ほぼ変わらないんだよね。

 

このヒツジかタレントのようにみえるねぇ。

牛もヤギもみな人慣れしている。

全然違和感なし。

そういえば微笑んでないているようにみえる

ヒツジがいたなぁ。

気のせいであればいいのだが 汗

 

 

遠方の山々に目を移す。

神奈川県とはいえ、なかなかいい山並みじゃないかと

感心する。

木々から蝉のミンミンという大合唱。

割と都会面しているけれど、神奈川県は

箱根・丹沢などの山々を抱えている、

山岳県でもある。

 

この牧場をずっと北上すれば、高尾山、

さらに行けば東京の多摩の山奥に出られる。

そこまで行くと、檜原村だとか、御岳山とか、

いやぁ、アウトドアに最適なところがいっぱいある。

 

そこから至近の山梨県境まで足を伸ばせば、

いま話題の小菅村とか大菩薩峠もあるし。

 

―考えてみれば、人間も自然の一部なのだ。―

この名コピーが、心身にが沁みましたね。

 

友も奥さんも孫もワンコも まとめてバーベキュー

   

 

まさか、大雨がやむとは思わず、

他の方々は残念ながら、

諦めたのだろうよ。

 

 

前日にキャンセル続出の、

宮ヶ瀬湖のバーベキュー場。

 

しかし、朝からピーカンです。

会場は、晴れを信じた私たちしかいない。

まわりは賑わいどころか、

まず人っ気がない。

山あいはしんと静まり返っている。

ちょっと異様だ。

 

雨上がりは、冷気が残っている。

炭をがんがん入れ、肉を焼き、

やがて食うほどに陽も高くなり、

体温も気温も上昇し、

ようやく夏っぽくなってくる。

 

 

しかし、肉を食うペースが

みんな遅い。

以前はなかった漬物が、

数年前から登場。

なかなかの人気を博しているから、

可笑しい。

野菜も年々増えて、

なんか健康度がアップしているなぁ。

アルコールを飲む人も極端に減った。

 

数年前から、

大学時代の仲間と集まるようになった。

最初は、横浜のイタリアンレストランで、

10人くらいで再会した。

なかなか面白いので、

いろいろ趣向を凝らそうと、

次回の企画をあれこれと立てるも、

孫もワンコも小雨でも、

との希望をまるごと引き受けてくれるところがない。

結局、ここのバーベキュー場が残った。

消去法で決まった訳。

 

いい加減、お腹が膨れたところで、

みんな歩きたがっているのが分かる。

じっとしていると、

本当に固まっちゃうからね。

 

午後、陽射しが強烈になる。

雨上がりだからか、

風が透き通っているって、

みんなが口々に。

空気、見えないけどね。

 

 

孫も増えて愛犬もいて、

顔ぶれがどんどん増えて、

内輪だけでも結構な大所帯。

 

山あいに、

60~70年代のロックやポップスが、

風に乗って吸い込まれてゆく。

音楽は、一行の共通項でもあるから、

みんな言わなくても、

各自あれこれ想いを馳せながら、

聴き流している様子。

 

 

 

とても平和なひととき。

 

振り返れば、

40年来のつきあいになる。

この仲間たちと、

確か77年に野沢にスキー合宿へ行った。

 

あの頃は全く疲れなかった、

といえばおおげさだけど、

やはり時の流れを感じるなぁ。

そして大学の卒業式の日は、

みんなまともには帰らず、

横浜駅近くのディスコ、ソウルトレインで、

朝方まで踊り狂った。

誰も休まず、

連続して踊り続けていた。

 

飲んだビールの水分とアルコールが、

汗となって体中の汗腺から、

凄い勢いで抜けてゆくのを実感した。

 

若いっていうのは、

なんか素晴らしいな、良かったなと、

つくづく思う。

 

帰りにみんなで近くの温泉でも、

と思ったが、

ワンコがかわいそう、

ということで現地解散。

 

さぁて、次は?

との話になるも、

やはりここ、同じところか…

 

他にないかね?

 

 

「湘南異論」(架空レポート)

 

1970年代~80初頭の数年間、

 

僕はカリフォルニアのサンディエゴという都市に住んでいた。

 

交換留学生としてこの町に来たのだが、といっても、

 

私立で、ある程度お金を払えば、

 

だれでも行ける程度のものだったので、

 

まわりも遊び目的の留学生が多かった。

 

 

サンディエゴはこの頃、すでに街からヒッピーたちは消え、

 

新たなムーブメントがあちこちで花ひらいた頃だった。

 

 

さんさんと光が降り注ぐ太陽の元、サンディエゴの人たちは、

 

体にいい食事とスポーツにいそしむようになっていた。

 

なかでもヨガは一大ブームとなり、

 

海沿いにはヨガスタジオが林立し、

 

サーフボードを抱えた若者が、立ち止まって内部を眺めていた。

 

 

街ゆく彼らは、一様にオープンな性格で、

 

活動的だったのが印象的だ。

 

 

それが新たなムーブメントの影響なのか、

 

気候風土的なものから来ているのか、

 

リベラルを支持する土地柄からなのか、

 

僕には皆目分からなかった。

 

 

こう書くと、アメリカのお国柄じゃないかと言うひともいるが、

 

それは当たらない。

 

アメリカ中南部の保守的かつ内向的な人々と接すれば、

 

それは明白だった。

 

 

サンディエゴの海岸沿いの道は、年がら年中、

 

バハバグと呼ばれる改造車やバギーカーで、

 

クラクションを鳴らして疾走する若者たちで溢れていた。

 

アメリカ製のムスタングなどの改造車は極端に少なく、

 

大半がビートルだった。

 

なぜドイツのビートルだったのか、

 

そのルーツがナチス・ドイツにあることなど

 

誰も気にすることなく、単に構造のシンプルさから

 

人気に火がついたのだろう。

 

 

留学生の中でも、とりわけ地味な僕は、

 

彼らのあっけらかんとしたものの捉え方にかなり引いてしまい、

 

やはり同じ海沿いでも、

 

もう少し落ち着いたシアトルを希望すべきだったと後悔した。

 

 

一方で、そうした若者たちをさげすむ連中も次第に増え、

 

その彼らこそがめざしたものが、

 

もっとまじめで革新的な生活スタイルだった。

 

それがのちに一大ムーブメントとなってゆく。

 

 

彼らは、たとえば自転車を自分たちに相応しい道具と捉え、

 

CO2を排出する車を避けるようになる。

 

自転車のフレームデザインなどを個性的に作り変え、

 

次々とネイチャーカラーに塗り替え、

 

自然志向の暮らし方を模索し始めていた。

 

 

がぶ飲みしていたコーラをやめ、ハンバーガーを控え、

 

糖分や油について考察するようになっていた。

 

彼らは、ハーブティーなどのオーガニックな飲み物と

 

採れ立ての無農薬野菜のサラダをこよなく愛した。

 

 

新たなライフスタイルが、次第に形になり始めていた頃だ。

 

 

そんな彼らをみていて、僕はまだ、その意図がよく分からなかった。

 

 

そうした変化は、やがて思想や人生観までをも揺り動かし、

 

ニューヨークを中心とした東海岸の文化とは異なる、

 

これまでのアメリカにはなかったムーブメントが、

 

西海岸から生まれた。

 

 

そうした光景をまざまざと見せつけられ、

 

それでもなお、僕はハンバーガーとコークに執着した。

 

当時の、僕らの一種のあこがれが、

 

そうしたアメリカの食生活だったので、

 

アメリカ西海岸の新しいムーブメントの目的が、

 

当時はまだ理解できずにいた。

 

 

1982年に帰国した僕は、何かと湘南にでかけていた。

 

そこで目にしたものは、未完成ながら次第に形成されつつある、

 

いまに続く、湘南のカリフォルニア化だった。

 

 

海沿いに次々としゃれたレストランやカフェがオープンし、

 

そのどれもが自然派志向のメニューを取りそろえていた。

 

やはり、ハーブティーや無農薬野菜のサラダにこだわっていたのが

 

印象的だった。

 

 

サーファーたちの多くが、

 

移動手段を車から自転車に変えていたのもこの頃からだった。

 

 

麻の紐と貝がらなど、

 

自然素材でつくるアクセサリー類を売るショップも、

 

この頃からぽつぽつと目につくようになり、

 

そしてやはりというべきか、

 

海を一望できるヨガスタジオというのもオープンした。

 

 

「サンディエゴとまるで同じじゃないか…」

 

僕の素直な感想だった。

 

 

そのつぶやきをせせら笑うように、

 

湘南のそうした流れはさらに加速していった。

 

そして、いまに至っている。

 

 

湘南に住むひとたちは、

 

いまではそうしたナチュラル志向のライフスタイルが、

 

一見、自然と身に付いているように映る。

 

そして、東京や横浜とは価値観を共有しない独自の進化を

 

遂げている。

 

 

結果、湘南はブランドとなり、その人気は不動である。

 

 

しかし、日米のムーブメントをライブで目撃してしまった僕としては、

 

複雑な感情を抱かざるを得ない。

 

 

サンディエゴの街はいま、すでに先見性は薄れてしまったが、

 

そのライフスタイルはいまも確実に根付いていて、

 

かつてのムーブメントとは違った、

 

とても落ち着いた海辺の都市としての魅力を放っている。

 

 

一方、湘南である。

 

いまも言わずと知れた一大観光地として進化しているが、

 

かつてカリフォルニアをコピペしたこの地は、

 

この先、いったいどこへ向かおうとしているのか。

 

 

カリフォルニアスタイルは、湘南スタイルとして、

 

どこまで浸透しているのか。

 

いや、単なるスタイルだけでは危険な匂いがしないでもない。

 

それが問題だ。

 

 

ひょっとしたら、

 

或る日、私たちが目撃する湘南は、

 

古びた海岸沿いの田舎まちとして映るのかも知れない。

 

 

夢なら、いつかは醒めるのだから。

 

 

怒涛の船上結婚式

素人タクシードライバー

問題は台風直撃の予想のなか、船上結婚式に行かねばならない、

というプレッシャーにあった。

ほぼ決行というので、行くしかないね。

どしゃ降りの霞ヶ関からタクシーを探せど、

週末の土曜なので、官庁街は人気もなくがらんとしている。

当然、行き交う車も少なく、

たまに通り過ぎるタクシーも「迎車」の赤いライトばかり。

そこへモサッと走ってきたタクシーをやっと捕まえた。

「浜松町まで!」びしょ濡れの服をわさわさと拭いていると、

「浜松町ってどこですか?」とこのタクシードライバーが驚くことを聞いてきた。

車はすでに走り出しているではないか。

「うーん、いまあなた何て言ったの?

山の手線の浜松町駅。知らないってホント?」

まっすぐ前を直視している彼は、見たところ働き盛りの40代と踏んだ。

「ええっ、知らないんですね」

「だってナビがあるでしょ?」

結局、このタクシードライバーはナビの使い方も知らないらしく、

私が「次の交差点を左! で、○○を過ぎたら右ね、そうそう、でね…

おっと、そのあたりをゆっくり走って」

気が気じゃない。

そんなやりとりでぐったりびしょびしょのまま、

浜松町の海沿いの通りで降りる。

このタクシーをよーく思い返すと、彼の日本語がたどたどしい。

地理をよく知らない。

タクシー会社の名は忘れたが、ドライバー名は確かに日本名だった。

ビジュアル的には日本人にみえた。

あいつホントに2種免許持っているのかな?

うーん、よく分からない!

大雨の湾岸国道

明日の結婚式の会場となるシンフォニーとかいう船が停泊する

日の出桟橋あたりの道路に私たちは突っ立っている。

雨は相変わらずどしゃ降り。

(問題はホテルだよな、予約してあるホテル)

「確かこのあたりだと思うんだけど…」

スーツケースはずぶ濡れ。

午後9時。ほぼ人っけなしの国道に車が水しぶきを上げて走り抜ける。

iPhoneでグーグルマップを出して目的のホテルをマーキング。

結局トボトボと15分も歩いてめざすホテルに辿り着いたときには、

服はベッチャリ、身体ぐったりで、もう船上結婚式の前にバテる。

ホテルは山手線やら京浜東北線、

新幹線がまとめて通過する横に建っていたので、

絶対に終電までは眠れませんでした 笑

と同時にテレビでは首都圏に台風直撃間違いないという予想、

選挙報道もがんがんやっている。

あー憂鬱。

朝食はめちゃくちゃ美味かったけどね!

嵐の日の出桟橋

姪の結婚式当日は日曜日。

鬱陶しい東京の景色は重たく、冷えているなぁ。

超大型台風はどうも関西あたりを通過している模様。

話はそれるが、この日は弊社ディレクターは大阪でイベント運営の最中だったが、

電車は止まるはなんだかんだで相当ひどかったらしい。

前日にホテルに前乗りしたのは、

奥さんのヘアセット他が早朝予約してあったからだが、

式は午後3時からと待ちが長い。

久しぶりにホテルのテレビをザッピングしたりして時間を潰す。

午後2時乗船。親類初顔合わせ。式、披露宴、なんだかんだで

下船は午後7時頃の予定となっている。

100%暴風圏内での船上結婚式。

これって無事に終わるのかね?

昼過ぎに日の出桟橋に向かおうとホテルにタクシーを頼むと、

全く繋がらない、または1時間待ちという回答。

またしてもひどい降りのなかをテクテクと歩いたね。

礼服びしゃびしゃ。冷たーい!

しかーし、日の出桟橋待合室には人人人で溢れかえっていた。

待合室前には、はとバスがずらり。

東京湾クルーズの予約客の一群はどうやら台風なんぞ関係ないらしい。

乗船前とあって皆ニコニコ興奮気味。

老いも若きもポテトチップスとかビールとかを摂取しながら

満面の笑顔なのである。

ほほう、こっちの常識と真逆の一団をついに発見した。

そうこうしているうちに親戚の連中がパラパラと集まり始めた。

一様に濡れた礼服の水滴を払いながら「大丈夫かね」と口々につぶやく。

やはり不安かつ難しい顔を皆しているではないか。

思うに、あの楽しそうな一団はいまから東京湾クルーズを楽しんで、

まあ午後2時には下船。で、さっさと家路を急ぐのであろうと。

こっちは、その後の夕方、暴風圏のなかを乗船。

で、わいわいなのかどうなるのかよくわからないが、

夜まで宴会のようなものが続く訳なのである。

雨降って地固まるか

乗船して、まず親類写真の撮影となったが、

どうも岸壁に停泊していると結構揺れるので、

なかなか皆一様にポーズが決まらない。

なんだか皆緊張気味に足を踏ん張っている。

当然私も踏ん張る。

ずっと震度2という揺れ状態が続く。

この揺れに逆らうと余計に疲れるし酔うのであろうよ。

早速、海底で揺れる海藻を思い出し、

なんとなく揺れるがままにしていると少し体が楽になることを発見。

以降、そのスタイルを貫くことにした。

東京湾のクルーズ路線は台風のため変更・縮小され、

お台場あたりをふわっと進行している。

高層ビルが霧でかすんでいる。

どこも灰色がかったモノクロームな景色一色である。

が、船内はというと若い連中で盛り上がっているではないか。

酔っぱらって気分が悪くなって甲板に出ようとしている若者をみかける。

その蒼ざめた顔をみてなんだか笑ってしまう。

こっちも次第に、嵐のなかを楽しむのもなかなかのもんで

なんか悪くないんじゃないかと思えてくる。

シャンパン、ワイン、ビール、フォアグラ、ローストビーフ。

ガンガンと食いまくる。

久しぶりにアルコールを摂取してみる。

窓の外を眺めると、嵐はさらにひどくなるも、

船内の熱気はさらにヒートアップ。

歓声の連続が響き渡る。

みんな心底からふたりを祝福しているのがみてとれる。

こうなると若い連中に乾杯ですね。

やはり若いってひとつの特権だと思う。

この世知辛い世の中だけど、まあそのくらいのパワーがないとね。

誰かが例のつまらないスピーチをしていた。

「雨降って地固まる…」

頼もしいふたり

新郎のスピーチでも今日という台風の最中の結婚式を、

皮肉ではなく一生思い出に残ります、

そして今日のように嵐のような状況から出発するのも悪くないと、

かなりポジティブな発言をしていた。

彼は本気でそう思ったのだろうよ。

姪よ、幸せになってくれ。

下船は夜の7時を回っていた。

待合室には誰もいない。

昼間の喧騒がうそのようだ。

風雨がさらに激しくなる。

みな満足げに下船してきたものの、

あまりの激しい雨に呆然としている。

やはりタクシーが全く捕まらない。

しかたなく、誰もが覚悟を決めて、

暴風のなかを燦々囂々散ってゆく。

港では作業員がせっせと建物を囲むように土嚢を積み上げている。

やはりギリギリの船上結婚式だったらしい。

「食神さまの不思議なレストラン」展とスーパー浮世絵「江戸の秘密」展のお知らせ

IMG_3452

弊社のディレクターYuskeが参加しているイベントが、

去る1月末、茅場町にオープンしました。

昨年後半から今年の年初にかけ、弊社は地獄でした 笑

にしても告知、遅すぎ。もう4月ですね。

IMG_3453
IMG_3460

で、このイベントは、東京・茅場町のビルで同時開催

されている。

茅場町ってちょっとなんというか微妙なところで、

普段の私には全く縁がない。

名だたる証券会社のビルが並んでいて、

あとはよく分からない。

コンビニとかコーヒーを飲むカフェもあるが、

数は少ないし、がぜん面白みに欠ける街ではある。

そのビルの一角で、イベントが開かれているのだから、

中に入ると、予定外にいい意味で唖然とさせられる。

どちらもファンタジック&ミステリアスな世界が味わえるので、

茅場町異空間と、私が勝手に名付けた。

「食神さまの不思議なレストラン」展は、日本の食の原点を求めて、

がテーマ。

デジタルアートで彩られた神代の四季の森は、美しくもあり、

見ごたえがある。

IMG_3505

日本の食独自の米や味噌、出汁といった和食のルーツのコーナーでは、

いままで知らなかった身近な食材について、しみじみベンキョーさせられる。

とりわけ、米の山を直に手で掬えるコーナーは、トリッキーな

デジタルアートが、不思議な体験として、後々その残像が尾を引く。

IMG_3519

IMG_3511

洋食が常態化した私たちには、ちょっとハッとさせられる

体験ではある。

会場の演出は、「シルク・ド・ソレイユ」やスペインの

サグラダファミリアなどのアートをてがけた、世界的なデジタル

アート集団、モーメント・ファクトリー。

IMG_3504

独自のイマジネーションで日本の自然観、そして食を

表現している。

食神さまの世界を歩いて、最後にたどり着くのは、

やはりレストラン。

そのメニューはどれもが「和食」の原点ともいえる品々。

いくつか食したが、これが結構うまい。

いや、かなりうまい。

特にだし巻きたまごは、初めての食感と味だった。

IMG_3521

和食の監修は、京都・美山荘の中東久人氏。

ここで出されるおいなりさんも、ちょっと他と違う。

ゲストシェフとして、京都老舗、澤ノ井の村田吉弘氏、

さらには、フランスの巨匠、ジョエル・ロブションも参加している。

ちなみに、展覧会で登場するキツネ役「ウカ」のボイスキャストは

乃木坂46の松村沙友理と若月佑美。

詳しくは↓

https://tabegamisama.com/

一方、スーパー浮世絵「江戸の秘密」展は、

アメリカの美術館の秘蔵コレクションである、

膨大な日本の浮世絵アートを完全精細にデジタル化したものを、

この会場にフル展開し、来訪者を圧倒する。

IMG_3473
IMG_3476

いわば、江戸の町の再現化空間を我々が歩くことになるのだが、

タイムトリップする私の知らない江戸の町なのに、

妙なリアリティがある、とでもいえばよいのか。

巨大かつ美しい浮世絵の数々には圧倒させられるが、

とりわけ、浮世絵たちが動くという新しい体験に、

私はちょっと驚いた。

IMG_3483
IMG_3487
IMG_3489
IMG_3491

さらに、当時の江戸の最先端のファッションとかおしゃれを知るにつれ、

江戸の住人たちはつくづく流行に敏感だったんだなぁと感心しきり。

生活のここかしこにも、この時代特有の秘密が隠されていて、

それを一つひとつ解明できる楽しさもある。

こちらも映像他一切の演出がモーメントフアクトリー。

彼らが描く江戸の世界はかなり個性的。

魅了されつつ、時代を遡ったような錯覚に陥ったのだから、

やはり、それは成功といえるのだろう。

IMG_3481

ナビゲーターは、歌舞伎界のプリンス・片岡愛之助。

詳しくは↓

https://superukiyoe.com/

以上、ふたつのイベントだが、本格的かつかなり斬新な企画なので、

お時間のある方は足を運んでみてください。

ホテルのバスルームに関する考察

images

ホテルといってもビジネスホテルの風呂の話。

端的にいうと、風呂というよりシャワールームか?

昔からあそこの使い方に迷っている。

ずっと迷っている。

ホテルの風呂って洗い場がないでしょ。

が、いつも懲りずに自宅の風呂の調子で入るので、

毎回、ベストな方法はないかと悩んでいる訳。

私は海外生活が皆無なので、

そこんとこ、よく分からない。

気になるのは高級ホテルとかラブホテルに、

果たして洗い場があるのか?

これもよく分からない。

というか、知っていたとしても

ここは知らないことにしないと、

話しがややこしくなるので、知らない。

とにかくビジネスホテルの風呂場なのだ。

2

まず、バスタブにお湯を張る。

とにかく湯をいっぱいにする。

でないと風呂じゃないじゃん。

温まると、とても落ち着く。

疲れがとれる。

よく眠れる。

という訳で、まずゆっくりと浸かるのね。

問題はその後である。

なんだろうな? ここから調子が狂う。

身体を洗う段になって、

いつものようになにがなんだか、

よく分からなくなってしまう。

冷静にスタートしても結果的に、

狐につままれたように、

いつもの失敗に終わる。

まあ、ようやく目的を達成したとしても、

ビショビショの裸で

ハーハーしながらバスルームから這い出てくる。

いろいろ改善を試みるのだが、

結果はいつも同じとはどういう訳だ!

ホテルの責任者出てこい、とは言わないけどね。

要は、しっかりシャンプーで頭髪なんかを洗いたい。

   顔面を石けんなんかでしっかり洗いたい。

   身体をボディシャンプーなんかでゴシゴシ洗いたい。

   風呂からあがるときにヌルヌルしたものを残したくない。

以上の目的を達成するために、いろいろ順序を検討するのだが、

あるときは泡だらけで上がるハメに陥り、

あるときは洗う順序を間違えて顔面だけ洗い残したり、

身体を再度洗う結果となったりしてしまう。

どうにもこうにも毎回うまくいかない。

この問題に関し、現在分かっているのはですね、

鍵は唯一、ズバリ洗い場しかない訳です。

洗い場があれば、すべて解決となる。

あと、もうひとつの解決策。

それは、石けんで身体をまるごと洗う、である。

そうそう、もうひとつありましたね。

それは石けんとかシャンプーとか一切使用せず、

ひたすらケミカル類を拒否し、

浸かりながらシャワーを浴びる、であります。

以上が解決策なのは私もずっと承知しているのです。

が、出張とかあれこれ出かけたときこそ、

なんとか我が家にいるときと同様、

気持ちの良いお風呂ライフを満喫しようと考えたのが

事の始まりなのですが、

これは私のわがままか、

つまらない贅沢か?

と己に問いかけもしたが、

いやいやそこは工夫次第だよ、というのが、

己からの回答だったのであります。

よって先日も新宿6丁目のビジネスホテルで格闘したのだが、

やはり結果的に敗北したので、腹がたってこんなものを書いてしまった。

IMG_3524

でそもそもこの問題は、話しを遡ると、

あそこに洗い場がないから、

とんでもないことが起きてしまう、ということだった。

(↑ここポイント)

で何度か、挑戦したのは下記の事。

溜めて入っている湯が泡だらけになってので、

そうだタブの栓を抜けばいいのだ!

と思い立ち、実行したことがあるが、

これはアウトでした。

そもそもビジネスホテルの排水溝って

どこも管が細いらしく、

実行したホテルではどこも失敗に終わりました。

それはね、ちょろちょろと減ってゆく湯を眺めながら、

長時間ぼおっーとしている自分は身体がだんだん冷えてきて、

第三者的視点で眺めるに

裸のバカにみえましたから。

という訳で、

以上の私事重要問題に良い改善案がありましたら、

どなたか教えてくれませんかね?

謝礼は、あなたのキャッチフレーズをタダで考えます!

(時価3万円相当)

ウェラブルデバイス初体験

僕の手首にはウェラブルデバイスが巻かれている。

いや、正確にいうと、

私が3日前に意を決して自ら巻いてみたのだ。

IMG_0264

このウェラブルデバイスは時計をはじめ、

歩数、距離、消費カロリー、心拍数、血圧、運動の度合い、

睡眠時間とその質、たとえば深い眠り、浅い眠りなどが

すべて記録される。

こうした類いは、他にカメラとかメールとか、

目的別にいろいろ販売されている。

ネット検索「ウェラブル」で、結構この世界がみえてくる。

手持ちのスマホとはBluetooth接続とアプリ連携で使える。

こう書くとすげぇ難しいように思うが、

要は指定されたアイコンを頼りにダウンロードし、

スマホの設定でBluetoothをオンにすればいい。

で、この健康系ウェラブルデバイス。

改めて己の数値をみてアレコレと思うのだが、

これは便利だぞと人にすすめたい半面、

意識するとかなり監視されている感が強い。

昨夜は、嫌気がさして一度外して放り投げた。

スカッとしたね。

が、数時間後には気を取り直して、再度腕にはめてみる。

今度は、このウェラブルデバイスに関する見方を変えてみる。

うーん、なかなかカッコいい。

未来感が全開。

IMG_3437

明日はちょっと目立つよう腕まくりをして街を歩いてみよう。

で、やはりというべきか、外出先ですっかり他の事に目がいき、

付けていることを全く忘れてしまう。

今朝、ようやくウェラブルデバイスを付けていることに気付いて、

iPhoneで己の数値をチェックしてみる。

おお、昨夜は深い眠りと浅い眠りが程よくミックスされ、

眠りの質は「良」と表示されている。

心拍数は少々高めで出ている。

これは最近風邪をひいたらしいのでしょうがない、と自己判断。

IMG_3446

IMG_3447

まあ、なかなか面白いデバイスではある。

が、欠点もある。

血圧の測定数値がちょっとあやしいように思う。

なぜなら、そもそも私の血圧が低血圧気味である訳もないのに、

常に低めに出る。

これは血圧高めの私としては、真実を排除して非常にうれしい数値である。

真実など、この際どうでもいいんである。

で、このウェラブル…(なんか長いので嫌気がさしてきたなぁ)は、

半年遅れの誕生日プレゼントとして長男から貰ったものなのだが、

当初は「タバコをやめろ」との要請から

電子タバコのアイコスを貰う予定だったが、

相変わらずどこも売り切れで、ではということで

このウェラブル…にした次第。

アイコスはよくわからないが、このウェラブル…は、

健康に不安のある年代には使える。

とにかくシニアはいろいろと不安なのである。

日常の己の数値の目安を知る上ではなかなか便利であるし、

なにより手軽なのがいい。

しかし問題がいくつかある。

まず数値が甘いこと。特に前述のように血圧に顕著。

あと常に身につけるデバイスとしては、

充電池の使用時間がちと短いように思う。

ついでに取説の日本語がちょっとね…

ちなみに充電はUSBオンリーなので、ココ気にしよう。

IMG_3435

IMG_3436

プライスは、確かアマゾンで6000円前後だったように記憶している。

いまさら監視されたいシニアにおすすめです。