ステキな金縛り

つい数日前だが、いわゆる金縛りを経験した。

もちろん初体験。

それは寝付いて直後だったと思う。

最近は気温差が激しいので、その夜はまず

布団のセレクトを間違えていた。

なにしろ暑かったにもかかわらず、

分厚い布団にくるまっていた。

と、ふと目が醒めた。

いや、息苦しくて起きたのかな?

で、金縛りにあったことのある学生時代の友人の話どおり、

覚醒しているのに、カラダが全く動かせない。

でですね、でですね、

枕元に誰かが座っていて、

こっちをじっと見ている気配がするんですね。

…誰かいる…

が、首が動かせない訳です。

これは怖いというより、

私の場合は「出たな!」っていう感じ。

で、とっさに般若心経をとなえていました。

金縛りは、科学的に解明されているようですが、

アレは経験しないとわかり得ない不思議さがあります。

実感として、あの場合、科学でどうのこうのと言われても、

いや違うとなります。

何かこう、日常とは違う空気と緊迫。

それは、いくら科学的に解明されたとしても、

私は異なる次元からの訪問者が来たような…

だから、お経をとなえました。

全然、ステキでもなんでもない初体験な訳ですが、

無理矢理にですね、

ステキという形容詞を使ってしまいました。

いやらしいですね、私。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

「HAPPY」福島ファレル・ウィリアムス

かなり前だけど、

テレビ神奈川の「ビルボード全米トップ40」を観ていたら、

やたら気になるアーティストがいた。

「HAPPY」を歌うファレル・ウィリアムスだ。

元々、ソウル、R&Bが好きだったこともあり、

彼の曲が即座にこっちの琴線に触れたようだ。

70年代あたりのカーティス・メイフィールドを

彷彿とさせる歌声が、カッコイイ。

で、タイトルが「HAPPY」。

歌詞は、おおざっぱに適当に訳すと、

…幸せなら手を叩こう…

こんな感じ。

プロモーションビデオがまたGood!

さて、このカバーがいまや世界中に拡散し、

例えばパリなんかだとこんな感じ。

ジャマイカもある。

で、日本だが、

原宿編とか関西編とかが、かなり盛り上がっている。

が、私が今回紹介したいのは、福島編。

フェィスブックを通して、以前よりその方は知ってはいたが、

熊坂仁美さんという

ソーシャルメディアプロデューサーを中心につくられた福島編が、

いま世界を駆け巡っている。

これを観ていたら、楽しいのか悲しいのか嬉しいのか、

よく分からない涙が溢れた。

国内外を問わず、皆が福島に抱くイメージは様々だが、

とりあえず「元気です!」を発信することは、

観る人の気持ちも動く。

そしてアレコレと考える、

想う。

そこから何かが生まれることを期待したい。

拡散、よろしく!

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

オールド・ファッションド・ラブ・ソング

古いラブソングが

ちょうどラジオから

流れているね

これって

永遠の愛を誓い合った

恋人たちのメロディーが

いっぱい詰まっているんだ

そのゆっくり流れるメロディーを聴くと

以前どこかで耳にしたなって

君も思い出すだろ

しかし

彼らに戻ってと言う必要なんてないさ

なぜなら

彼らは永遠に離れたりしないから…

古い古いラブソングさ

これってひょっとしたら

僕たち二人のために書かれた歌?

古い古いラブソングさ

3人のハーモニーだね

二人がよく分かる

優しさとフィーリング

愛し合うときには

ライトを落として

聴こうよ

毎晩

僕らが夢に陥るときに

聴こうよ

そのゆっくり流れるメロディーを聴くと

以前どこかで耳にしたなって

君も思い出すだろ

しかし

彼らに戻ってと言う必要なんてないさ

なぜなら

彼らは永遠に離れたりしないから…

古い古いラブソングさ

これってひょっとしたら

僕たち二人のために書かれた歌?


高校時代にヒットした忘れがたい曲。
スリー・ドッグ・ナイトのハーモニーが、
当時とても新鮮でした。
レコードジャケットも、Good!
その頃付き合っていた彼女は、
後に2児の母となったそうな…
 

再び、リラコの件。

夏である。

テレビを観ていると、やはりというか、

今年もまた、ユニクロのリラコなのだ 怒

娘が言うには、「いいんじゃないの」。

そういうもんかね?

リラコなんてかわゆい名前で呼んでみても、

絵柄の付いたステテコには違いない。

いくらファッショナブルに見せたって、

うーん、イケテナイと私は思うのだ。

とにかく、私はこのステテコが大嫌いだ。

年のせいか、昔の年寄りのステテコ姿が

どうしても頭に浮かんでしまう。

それはもうトラウマのようなもので、

そこからの脱出は、ほぼ不可能。

私のちいさい頃は、夏になると、

もう余命幾ばくもないお爺さんが、

あのステテコ姿でウチワなんかを扇ぎながら、

ちょこんと軒先に座っていたりする。

私は横浜の下町育ちなので、

こんな爺さんが町中に溢れていた。

でである。

爺さんのステテコは、ほぼ全員透けている。

で、下のパンツではない、

ふんどしが丸見えであった訳で、

子供ごころに、嫌悪感を覚えた。

で、リラコだが、

なんと女性用のステテコである。

許しがたい 怒!

いくらオシャレになったとはいえ、

あれは純然たるオトコの下着なのである。

が、ユニクロの戦略は巧妙だから、

ウチの娘もいいんじゃないの、となってしまうのだ。

娘に更に聴取したところ、

海とかキャンプとかではくなら最高、らしい 汗

うーん、いらいらするな!

ますます住みにくい世の中になってきた。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

夏休みに

母と八百屋で

苺をひとかご買った

帰り道に

突然の夕立

怖くて怖くて

ふたりで手を繋いで

夢中で走って

雨が絞れる程濡れて

帰った

途中で

苺がころころと

いくつもいくつも転がって

それが

雨粒の跳ね返りに紛れたのを

いまも覚えている

家に着いて

かごを覗くと

苺はほんの数粒しかなかったけれど

母は笑いながら

「雷さま怖かったね」と言って

手ぬぐいで

僕の頭や顔をごしごしと拭いて

抱きしめてくれた

僕はほっとして

母をじっと見ていた

幼い頃から

ずっと

母は永遠の人だと思っていたのに…

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

伝言

親父

あなたはいま頃

どのあたりを旅しているのかな

七回忌もやっちゃったし

当分会えないな

そうそう

おふくろに会ったかい

今年の秋に

おふくろの三回忌やるから

一応聞いてみるけれど…

まあ言うことは分かってるよ

あたしゃね 見かけたよ

だけどそれだけだよ ってね

最近夢を見てさ

俺がね 

昔に住んでいた家なのか

どこの家だか知らないが

まだ幼くてさ

隣の部屋をふと覗くと

若い親父とお袋が一枚のふとんを被って

窓の外を見ているんだ

で何かコソコソしゃべっているんだけど

あれ

ふたりって仲がいいんじゃんって

驚いて

ああ

その昔むかし

やはり親父とお袋って

愛し合っていたんだって…

本当に初めて俺

泣けてきてさ

お袋

ときどきね

ふとしたときに

あなたの気配を感じるけれど

まだ近くにいるよな

そしたら親父に伝えておいてよ

つれないのは

もういいだろ?

「俺は元気です」って

それだけでいいよ

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

杜の小径

以前から気になっていた、

温泉近くの蕎麦屋へ入ってみる。

最近の私の定番は、鴨蕎麦。

こればかり食っている。

今日の蕎麦はコシがあって太め。

鴨肉は柔らかくて美味い。

蕎麦つゆもまあまあで、気分は上々。

陽光うららか、気温25度。

店を出て、

5月の風に吹かれながらクルマを走らせると、

突然ハイキングへ行きたくなった。

予定では、帰宅してゴーヤとかキュウリの

綠のカーテンをつくるハズだったが、

今日は土曜だし、明日でいいかということで、

急遽登ることに…

世間は一応休日だというのに、森林公園は人もまばら。

皆、こういう日は、箱根や高尾山あたりに

行ってしまうのだろう。

ここ神奈川県の七沢温泉あたりは、

休日ともなると品川や横浜ナンバーも多いが、

観光地としてはいまひとつ吸引力に欠ける。

原因はいろいろあるようだが、

まあ、知名度でしょ。

あと、都心から近すぎて面白くないというのも一因。

が、丹沢山塊って、実は奥が深いから面白いんだけどね。

まあ、空いているのは私的には嬉しいのだれど…

七沢の湯は、あまり知られていないが、

日本の温泉100選にも選ばれている。

湯はとろっとしていて、石鹸やシャンプーをつけると、

いくら濯いでも落ちていないように感じるが、

これも湯の性質による。

木漏れ日が美しい季節です。

オススメなんですけれどね!

写真 1

写真 4

写真 3

写真 2

写真 1

写真 4

写真 5

写真 2

写真 4

写真 5

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

しあわせの涙

どうしてもEXILEが好きになれないスパンキーです。

がしかし、EXILEのATSUSHIがつくった歌と共に流れる

ゼクシィのCMが気になる。

「僕と結婚してくれませんか?」との声に

………

プロポーズされた女性(広瀬すず)は無言。

すぐに「はい」とか「いいえ」とか即答せず、

複雑に、そして少し控えめにですね、

刻々と表情が変化する。

一発勝負の長撮りなので、

下手な作り込みはなし。

これは、すずさんも相当入り込まなければできない芸当だろうな、

などと思いながら観ていると、

やがてですね、

はにかみながら「はい」と答えてから、

また何かを含ませた笑顔で緊張の表情を見せ、

そして次第に涙ぐむ。

いや、美しいなッと思う。

男女の付き合いの前後はさておき、

いざっというとき、

こうした表情を覗かせる女性って、

何はともあれ良い。

それが実は後に鬼嫁になろうが、

浮気女だろうが、

そんなことはどうでも良いのである。

プロポーズって一種のセレモニーでしょ?

節目にキチッとする。

それだけでOKなのである、とゼクシィが言っている。

いや、そんなことは言ってはいないか?

爺がいうのもなんだけど、

なんだか美しすぎて、怖いんですよ!

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

薫風

IMG_0467

わずかな期間ながら、

気持ちの良い季節となりました。

こうなると仕事もそこそこに、

クルマで走り回り、

あちこちを歩きます。

IMG_0444

田植えの時期ですね。

IMG_0448

IMG_0443

IMG_0449

東京時代は空を見上げることもありませんでした。

IMG_0454

我がふるさと横浜も、

綠が激減しています。

IMG_0450

いまはいなか暮らしなので、

まだこうした景色に出会うことができます。

IMG_0455

IMG_0466

IMG_0464

できれば、もっといなかへ引っ込みたいのですが…

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

私見的フェイスブック

フェイスブックの右によく「おすすめのページ」
なんてのが出ていて、
コーヒーのスターバックスに○○さんと××さんが
「いいね!」と言っています。と表示されている。

うーん、○○さんと××さんは確かに私と繋がりのある人だが、
この表示をみるにつけ、
「君の知り合い、みんないいね!しているけれど、
君もいいね!しないのかい?」と言われている気分になる。

これは私の思い過ごしか?

スタバは時たま入るが、そこしかコーヒーを飲む所がない場合のみ、
入る程度。

私は、あの不思議に疲れるスタバより、コーヒーのコロラドなんていう、
昔ながらの喫茶店が好きなんだよね。

タバコも吸えるし。

で、フェイスブックのスタバの下に、ミッキーのバナーが出ていて、
ディズニーに、819,143人がいいね!と言っています。
と出ている。

ほう~、だからどうした。

オレ、ディズニーランドって行ったことないし…
というか、なぜかああゆう所に馴染めない質なので、
子供がちいさかったときは、もっぱら子供の国とか、
よみうりランドとか、向ヶ丘遊園とかしか連れて行かなかった。

そのことで奥さんとは何度もケンカしましたが…

で、ディズニーの映画は大好きなんだけれど、
ディズニーランドはイケマセン!
私の場合、きっとアメリカのディズニーランドへ行こうと誘われても、
ノーって言うと思います。

どうしてものめり込むことができない訳です 涙

私は、どちらかというと、長崎のハウステンボスの方がいいね!

でですね、フェイスブックの更にその下に
オリンピックのマークのバナーが出ていて、
東京2020オリンピック・パラリンピックに、
誰々さんがいいね!と言っています。
と出ている。

ホント、うるせぇな、フェイスブック。

私も広告の企画だとか制作だとかを生業としているので、
世の中に広告って必要、アリだとは思っている。

が、誰々さんがとか、みんながいいね!って言っているからって、
私がいいかどうかは、私の勝手だ。
なのに、みんながいいね!と言っているという、
このフェイスブックの押しつけがましい仕組みだかシステムだか知らないが、
そこにイラツキを覚える。

ま、こっちもプロモーションを考えるとき、
選択肢として、この手はイケル、拡がるとは思いますよ。

(特に日本においては、みんなが…というあたりはかなり有効と判断できる)

が、私はあまりこの手はやらない気がする。

だって、ムカシから性格がねじ曲がっているから、
ホントは自分は広告には不向きとも思っているし、
だから、みんなのいいね!をネガティブに捉えてしまうのである。

さて、今日も我が貧乏会社の売上げでも見てみますか?

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村