辛いときは、カレーを喰え!

落ち込んだら、カレーである。

なんでかというと、香辛料がセロトニンをドバッと出す…

からである。

セロトニンというのは、「しあわせ」を感じるホルモン。

だからカレーなのである。

では、なぜカレーがセロトニンを出すのか、

詳しいことは忘れた。

出所を忘れたので私が書くとウソ臭いのだが、

これは事実だ!

では、いつもカレーを喰っているインド人がどのくらい幸せなのか?

それは私も知りたいところだが、

あいにくそうしたデータもない。

私にはインド人の知り合いもいない。

かなり信ぴょう性に欠けてはいるが、

では、カレーの香辛料が内臓にどのように作用するのか?

知ってのとおり、カレーを喰うとカラダがあつくなる。

これは内臓が温まって、発汗を促すからだ。

そして、なんとセロトニンは腸から出ているのであった!

これって、大事。

ここまで良し。

ハアハア…

要は、香辛料が胃腸を刺激し、活動を活発にするからだ。

胃腸が活発であるということは、内臓温度も高いということで、

内臓温度が高くなると、健康になるという理屈である。

この理屈は諸説あるが、カラダを温めると健康になるという理屈は、

現在ではかなりの研究者に指示されている。

また、腸は第二の脳と呼ばれていて、感情を司るとも言われている。

いわば、腸が元気であれば、健康体、

そしてメンタル的にも強くなれる、という訳である。

腸といえば、いま話題のヤクルトのシロタ株やR1-ヨーグルトの他、

ナノ乳酸菌というのも話題になっている。

乳酸菌が風邪やインフルエンザの予防に有効であることは、

ご存知の方も多いと思う。

こうなると、やはり腸なのである。

キーワードは、腸である! (キッパリ)

ハアハア…

腸を温める、腸を元気にすることは、

健康への近道と捉えても良いだろう。

そして腸が元気になると、カラダだけでなく、

メンタルも丈夫にするという点が、新鮮な発見ではなかろうか。

きっと乳酸菌の類いも、

カレーに入っている香辛料も、

同等の力を秘めているのだろう。

そしてだ、ついでに言うと、

インド人はカレーを喰った後、ヨーグルトを食すという習慣があることだ。

うわぁ、凄い!

インド人はなんでも知っている。

すべてお見通しなのだ!

インド人、恐るべし。

インド人、バンザーイ!

ハアハア…

今日はカレーだ!

↓インド人、元気

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.