ノンアルコールビールという市場

広告&メデイアから離れ、今日は商品企画の話から。

ノンアルコールビールが登場したとき、果たしてこんなものが売れるのか?
こうした予想は誰もがしていたように思う。

パチモン、偽物。

当初はネガティブなイメージがつきまとっていた。
が、意外にも、ノンアルコールビールは、欧米では古くからあった。
アメリカの禁酒法とか宗教上酒を飲まないアラビア諸国への輸出とか。

そうした需要だから、やはりメジャーな商品にはなり得ないし、少しづつ廃れていく。

しかし、日本におけるノンアルコールビールのポジションは、
そうしたネガティブを次第に払拭しつつある。

メーカーとしては、それなりの調査に基づいたうえでの決断なので、
売る自信があったのは当然のことと思う。
が、英断には違いない。
冒険的マーケティングという用語があるのだろうか?

私の酒飲みの友人は、この飲み物を邪道と斬り捨てる。
が、或るときからアルコールを止めた私としては、
ノンアルコールビールは、気になる存在だった。

そもそも、アルコールを止めた一端が、自宅が駅から離れていて、
クルマが手放せなかったのが一因であり、
深夜のタクシーのバカ高さに呆れたことに始まる。
重ねてその頃、アルコールを飲むと鼻が詰まって苦しくなる症状を発症、
自然と飲む気が失せていった。

以来、酒は止め、あれ程足繁く通った酒場へも、
ピタリと行かなくなってしまった。

が、性分は変わらなかった。
或るときから、酒場に未練が出てきた。
やはり、あの雰囲気が落ちつくことが分かった。
それが大衆の焼き鳥屋だろうと気取ったバーだろうと、
どこでもOKということも確認。
最近はよく、食事の際に、ちょっと立ち寄るようになった。

ドリンクは当然ノンアルコールビールとなる。

私的には、タイムリーな飲み物であり、味も遜色ない。
酔えると言ったら嘘になるが、それに近い気分を味わえる。

ノンアルコールビールは、そのポジションが微妙な位置にあり、
性急に考えると、ネガティブまたは不要のものと考え勝ちだ。
が、よくよく考えると、そこに商機はあったのだ。

そのキメの細かいマーケティングは、
私たち日本人にしか発想し得ないものとも思える。

例えば、お酒の飲めない人たちに、飲むというスタイルとマインドを味わってもらう。
また、お酒を飲まなければならないシーンで、飲めない人がそれなりに飲めるもの。

かようにこの商品は、場とシーンで、
そこにどんな商品があるとみんなハッピーか、から発想されている。

パイは多くはないが、その市場は確実に存在する。
そこに、新しいライフスタイルも垣間見える。

そこを掘り当てたのが、日本のノンアルコールビールという商品なのかも知れない。
冒険的マーケティングの勝利だ。

スパンキーの時事放談

大飯原発再稼働に反対するデモは、

なぜテレビでは一切やらないのだろうか?

小林幸子ばかりを追いかけている場合ではないのです。

原発の是非は後にしても、まず報道すること。

議論を深めるきっかけって大事だと思います。

メディアってホントに信用ならない。

意図的な無視、見て見ぬふりは、犯罪と同等だ。

これは見過ごせない。

ツィッター、ユーストリーム。

この辺りでチェックいれると分かります。

飛行機とヘリコプターが合体したような

米軍のオスプレイ。

以前より事故率が高いことで有名だった。

が、オスプレイが今度、沖縄に配備されるという。

酷いとは思いませんか?

そもそも構造的な欠陥があるともいわれており、

なぜいま沖縄へ?

首を捻るばかりです。

1977年に米軍機が横浜で墜落したとき、

私の家は、墜落した地点と数㌔しか離れていませんでした。

現在も、厚木基地周辺には所用で出掛けますが、

あの爆音ときらりと光る機体には、

嫌悪を覚えます。

消費税法案が可決された。

野田という人は一見ダチョウ倶楽部の上島竜平に似ているが、

表情をみると、笑えません。

この人を観察していると、なにかに取り憑かれたように、

可決までの道程は強引だった。

まあ、社会福祉という観点で考えれば、

老人が増え続け、働き手が減っているこの国に必要な税とは思うが、

先にやらなければならない行政改革はどうしたのか?

で、誰もが避けて通る公務員改革。

化け物組織をいじくるのは、政治家にとって鬼門だ。

私は以前、或る公益法人のコンサルをしていたが、

これとて同じようなもの。

ひとつ新しいことをやろうとすると、

足をすくわれ、策に引っ掛けられ…

彼らの企みは、そのおとなしい外見からは想像もつかない程に、

次々に巧みな手を打ってきます。

まさに、

羊の皮を被ったオオカミでして…

日本の近海から、続々と天然資源が見つかっている。

まず、新潟県沖からメタンハイドレードという

油田が見つかった。

面積では、海外の大油田に匹敵する規模という。

また、日本の最東端にある南鳥島周辺の海底で、

いま話題のレアアースが見つかった。

レアアースといえば、現在は中国が独占し、

世界市場を操っているが、この貴重なものが

日本でも採れることとなる。

このままいけば、日本は資源大国だ。

私たちにしてみれば、信じられない認識の転換となる。

で思うのは、資源のある国は狙われる、ということ。

過去を振り返っても、戦争と資源が絡んでいる例は多い。

アメリカ、中国、ロシアーーー

こうした大国が、指をくわえて黙ってみていると思います?

そういう意味で、この国は新たな火種を抱えました。

これを危機と考えるのは、ひねくれ者の発想でしょうかね。