なぜ、一度振り落とされた者は再び社会に復帰できないのか?その事について、ひと言。
いま、不況が世界を駆けめぐっている。バブル崩壊を経験した日本も当初は対岸の火事と見ていたようだが、やはり火はこちらにも飛び火してきた。
どの企業もこの不況の煽りをくい、まず派遣労働者から切り捨てているのは皆さんもご存じだろう。しかし、彼等のなかには明日の生活に貧窮している人もいる。というのは数々のレポートをみても明らかだし、これは事実として受け止めるしかない。
そうして、生き残る企業とはなんなのか?企業で働くとはどうゆうことなのかがいま、よくみえてこない時代。
そもそも、派遣労働者というのは、景気の調整弁として機能している。景気が良ければ雇い、悪ければ辞めてもらうというこのシステムは、企業にとってはとても都合が良くできている。
利益を追求するのが企業なのだから、当たり前過ぎるほど都合の良いシステムがこの派遣のシステムなのだが、なにか差別の臭いがするのは私だけか?
同じ仕事をしていても、正社員とはまず給料が違う。万一の保険などの加入も認められていないし、最低限の社会保障制度も整備されていないのが現状だ。
話を広げて申し訳ないが、フリーターやニートという人達のことも忘れてはならない。彼等もまた、社会的弱者として、何か社会の不都合があったときには簡単に見捨てられる存在だ。
セーフティーネットという言葉があるが、いまこのシステムはまるで機能していない。セーフティーネットがしっかり機能していればこんなことにはならないとも思う。
また正社員も然り。もし失業でもしたら、この不景気の世の中で次の仕事をすぐ捜せる能力のある人は別だが、大抵の人が路頭に迷うことになるのではないのかと想像する。まさに、他人事ではない。
現在のこうした事態を、テレビでボオーッと眺めているのは勝手だが、そうした呑気な方々に問いたい。あなたは地主ですか?年金受給者ですか?悠々自適の自営業者か一流企業のエリートですか?公務員ですか?退職金をたっぷり受け取った方々ですか?
イマジネーションを少し働かせてみてはどうかと思う。あなたの子供が、あなたの親戚が、あなたの親しい人がいつ失業するとも限らない。もう一度イマジネーションを働かせてみてはどうかと。
これは、対岸の火事でもなければ、遠い国の出来事でもない。イマジネーションがあれば、いつまでも他人事とは思えないやさしさも生まれくるのではないかと思うのだが。
一度落ちたら這い上がれない社会システム。この構造こそが、逆の意味でみんなのやる気を削いでいるのではとも思えてくる。
乗り物から振り落とされたらそのままなのか?誰も助けないのか?社会の分かち合いはどこにあるのか。
再びチャレンジできる世の中でなくて、なにが一流の国なのかを私は知りたい。這い上がれない社会は、あの蛸壺となんら変わりがないのではないか。
人間生きていれば、失敗の一つや二つは犯すだろうと思う。しかし、それを許さないシステムをつくりあげたのは、一体誰なのか?
まず私は、基本的生存権を総てに行き届くようこの社会に要望したい。そして、誰もが再チャレンジできる国であること。
この世は修羅というが、いまの事態はまるで意味が違うように思う。やはり、一人一人の心がすさんでいるのが、いまのこの世界の正体なのだろう。
他を思いやるイマジネーションの欠如ほど恐いものはない、というのが現在の私の見解だ。
久しぶりにスパンキーさんの硬派で骨太の主張を聞きました。
まったくすべて同感です。
今世界を震撼させている経済危機の中で、もっとも深刻なのは雇用の不安定だと思います。派遣労働者の首切りの後は、正規雇用社のリストラも待っているという予測が日常茶飯事に行われ、誰もが今の仕事が手に付かない状況なのではないでしょうか。
現在請け負っている仕事だって、いつクライアントが倒産するかも分からないという状況だと、仕事そのものにも疑心暗鬼が芽生え、集中力の持続が困難になっているのではないかという気がします。
つまり、不況による生産性の低下に追い討ちをかけるように、労働者のモチベーション低下という、目に見えない部分での生産性も相当失われているのではないかという気がしています。
スパンキーさんがおっしゃるように、今の社会システムはどこか狂っていますよね。少なくとも、日本人が昔持っていた 「周りの面倒をみながら、周りと歩調を合わせて…」という作業システムが壊滅してしまいました。
「資本主義の世の中なんだから金を儲けて何が悪い」 という風潮がはびこり、誰もが自分だけの欲得で動くような社会になってしまいました。そういう社会では、勝者の数の何倍も多さで敗者が生まれるわけで、結果的には、少数の勝者の驕りと、多数の敗者の怨念だけが渦巻く世界ができてしまいます。すさんだ暗い世の中です。
しかし、スパンキーさんの今回のブログのように、小さな声でも、今こうやって “発声する” ことが大事と感じます。小さな声でも、一つ一つが集積されれば社会を変えていくかもしれません。
勇気あるご発言、応援させてください。
うーん、このブログのノリからはずれているなとは思ったのですが、黙っていられなかった、というのが本音ですね。
或る方がテレビでおっしゃっていたのですが、日本はまだマシである、皆さん、インドなんて世界一の金持ちと貧乏がいるのですから、と。
この方は、有名な作家さんなのですが、言いたいことは分かる。そして、戦争を体験した話もされていました。
それを言われると何も言えないのが私たちの世代なのですが、私はこの作家さんに違和感を覚えました。
まず、軸の違うものを比べてモノを言っている。そして、どこか上から見下したような語り口と、この方の実感のなさ。
私たちは同じ時代を生きているので
、少なくともこの時代を語ることで繋がると思うのですが、そうでない人が幾らでもいるのがイライラするのです(爆)
ああ、止めておきます。貧乏人のただのひがみと勘違いされるのもなんですからね(笑)
コメント、ありがとうございます!
ニュースや新聞で”失業”と聞くと、「あぁ…また児童・老人虐待が増えてしまう…」といつも思います。
子どもや高齢者の方は、第二の被害者というか、ほんとにこの不況のしわ寄せになってしまっているなと感じます。
一度切り落とされたら這い上がることができない、チャンスももらえないのでは、何に希望を持ったらいいのでしょうね。
その場しのぎのような生活を強いられていては、自分の他を思いやるような余裕は生まれないですよね。
こんな世の中で育っていく子どもたちがどうなってしまうのか、不安ですね。
でもだからこそ、どんな状況でも流されずに現実を冷静に見て、なおかつ自身が揺れないよう、日々修行。です!
辛いツケは、いつも必ず弱い人を直撃します。虐待ですか?嫌な響きですね。ストレス社会の産物なのでしょう。みんなイライラしていますからね。
しかし、よくよく考えてみれば、誰でもかつて子供だった、誰でもいつかは老人になる。そうした事実をしっかり認識していれば、こうした悲劇は起こらないでしょうにね?
また、いまの日本は微妙てすが、再び這い上がれるチャンスが残されている社会は、私的には健全と思います。だって、目的があれば人間として頑張れますからね!
不安ばかりの世の中を生きる術は、せめて「明日がある」と考えるのが一番と思います。
コメント、ありがとうございます!