ロックな生き方って?

ロックンロールだぜ、と以前から内田裕也が口をとがらして言うには、

ロックンロールというのは、

音楽以外の何かを示しているらしい。

生きる姿勢、根性、はぐれ具合。

だって、フォークだぜとか、演歌だぜって聞かないから、

きっとそうなのだろう。

で、ロックンロールとロックとどこか違うのか、

私にはよく分からないが、

理屈をこねると、ロックンロールは、R&Bのほぼ均等なエイト・ビートや、

ブルース・ジャズのシャッフル/スイングしたビート、

ブルースのコード進行や音階を応用した楽曲構成に、

カントリー&ウェスタンを混ぜたような音楽を指すらしい。

で、ロックは60年代以降に流行ったロックンロールの発展型とでも言おうか。

で、両者を区別するとややこしいので、この場合、異論もあろうが、

ロックンロールもロックも同義語として捉えさせてもらおう。

とにかくエレキギターとドラムを主体に、ガンガン歌い、踊る訳だ。

で、そのイメージは、クスリとかアルコール、そしてイカシタ女を連れ歩く、

そんな感じがする。

退廃的といえば、そんな感じ。

「明日のことなんか知らねぇぜ、分からねーなぁ」と、

ウィスキーをラッパ飲みしながらぼやいたりする。

故に、しっかりと人生計画を立てる人間は、ロッカーではないと言える。

明日をも知れぬリスキーな生き方こそが、ロックンロールなのだ。

私くらいの年齢になると、たまに年金のことが気になったりするが、

そんなことを考えること自体、ロッカー失格なのである。

なにしろロッカーは、破滅へ向かわなくてはならないのだ。

小金ができたらアパート経営をしようなどという輩は、

全くふとどきという他ない。

金を使い切って、とにかくやりたいことをやる。

後のことは一切考えない。

それこそ、ロッカーの鏡なのである。

あのキース・リチャーズは、薬漬けになって病院から退院した時、

「やった、元気になった。これでドラックができる」

と話したという。

また、シド・ヴィシャスは、

「俺は25になる前に死ぬ。死ぬ時までは、生きたいように生きてると思う」

とのたまった。

あらかた、ロックンロールな生き方って、こんな感じだ。

かようにロッカーたちは危険を顧みず、「いま」を生きる。

となると、矢沢や内田裕也って、ちょっと違うような気がする。

矢沢はロック的に生きているような気がするが、

マンション経営なんかに手を出しているようにもみえる。

内田裕也に至っては、ロックな生き方をしているというより、

いつ何を歌っているのかよく分からない、

更に商業的パフォーマンスのみが目立つように思える。

話を戻そう。

ロッカーである。

社会からはみ出した彼らが向かう先は、破滅だ。

だがその考え方、生き方の一端に、

ある種の純粋さが見えることがある。

それが人間らしいといえば、そのように映る。

例えて言えば、

掃き溜めの鶴のような、際立つデリケートさ。

人間のもつ特有の弱さが美しい神経線となって、

あの音楽を醸し出し、

それが彼らの存在を、唯一示しているのだ。

ジミ・ヘンドリックスが、

「愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理されるな!」

という言葉を残している。

真剣に生き方を模索すると、

人間はきっと矛盾だらけなのだろう。

それをロッカーたちは追いかける。

やはり愛すべきは、ロックな生き方なのだ。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

「ロックな生き方って?」への2件のフィードバック

  1. 【ロックな生き方って ? 】
    ちょっと前に拝読し、そのときはコメント入れたくてもバタバタしていたので、そのまま見送ってしまいましたが、なかなか印象的な記事でした。
    つい最近、『きっと ここが帰る場所』 という映画を観て、その感想を書こうと思い立ったとき、スパンキーさんのこの記事を思い浮かべておりました。(あ、コメントありがとうございました)。
    キース・リチャーズ、シド・ヴィシャス、ジミ・ヘンドリックス。
    まぎれもないロックスターでしたね。
    これに、ジム・モリソン、ジャニス・ジョップリン、ブライアン・ジョーンズを加えてもいいのかな。
    いずれも、「神様がその才能に嫉妬して、天に召された若者たち」 ですよね。
    >>「人間の持つ特有の弱さが、美しい神経線となって …」
    素敵なフレーズですね。
    ロックの精神を一言で言い表しているように思います。
     

  2. 町田さん)
    或るときまで、私もロックな生き方をしていたように思うのですが、
    妙な社会性に気づいたばかりに、今度は違った疲れがどっと出まして 笑
    (あっ、私は音楽的才能はゼロですよ!)
    「神様がその才能に嫉妬して、天に召された若者たち」
    ↑このフレーズ、良いですね? 私も同感です。
    特に、ジョップリンは好きでしたので、当時はショックでした。
    コメント、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.