いまが通り過ぎてゆく前に

フレーズとして、このタイトルは綺麗だ。

バズというグループが40年くらい前に唄った歌のワンフレーズ。

詞は続けてこう言う。

ああ、愛と風のように…

ご存知、ケンとメリーのスカイライン。

通称ケンメリのCM挿入歌だが、

このCMのキャッチフレーズは、ずばり、

愛のスカイライン

である。

一見キャッチらしくないが、

これも純然とコピーライティングなのである。

ストーリーはこんな感じ。

若いカップルが、スカイラインで日本各地を旅する。

で、この二人は恋人同士であり、名がケンとメリーである。

スカGで知られるように、前作の箱型スカイラインは、

どちらかというと硬派であり、オトコのクルマであった。

それは、性能の高さや、レースでの栄光といった、

旧来のスカイライン。

このイメージを打ち破るべく、

ソフトなイメージのCMがこれだ。

当時、私はこのクルマに興味がなく、

いわゆる前作のハコスカが好きだった。

が、スカGの中古相場が高騰し、手が出ない。

で、走りのイメージがあり、

なおかつ当時斬新なデザインでデビューした、

トヨタのセリカを買った覚えがある。

後年、このCMのクオリティの高さが見直された。

そしてケンとメリーのスカイラインは伝説になり、

愛のスカイラインというコピーは、

いまだに胸に刻まれている。

商品の売れ行きと乖離しても、

心に残るCMというものが、

果たして優れているのかどうか、難しい。

しかし、当時のクリエーターたちが築いた世界観は、

相当に前衛と思う。

何故なら、そこに物語があり、背景があり、

商品の向こうにある価値を語っているからだ。

これは、カタチを変え、いまでも使われる手法だ。

全然古びてなんかいない。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

「いまが通り過ぎてゆく前に」への4件のフィードバック

  1. 確かにいいCMですねー。
    「今」を生きることの重要さは、言い方を変えてさまざまに表現されてきたと思います。しかし「いまが通り過ぎゆく前に」と、このコピーは商品のクルマのイメージにだぶらせて、時があたかも駆けていくかのように表現したことが素晴らしいですね。
    多分売る商品が、夢あるものであるとき対応するコピーも、比較的考えやすいことはありませんか。あのころは、乗用車に私達のさまざまな夢を仮託しやすかった・・。
    いや、私たちにはまだ、キャンピングカーという夢を載せやすいモノを持っている。
    (残り少ない・笑)今が通り過ぎてゆく前に、私はこれからも走る。

  2. Soraさん)
    ひとことで言うと、懐かしいですね、このCM。いまのテレビではお目にかかれない空気感があります。
    ただ「いつやるの? いまでしょ!」というCMがつい最近まで流行っていましたが、人はいつも「いま」に
    こだわっている証拠ですね。
    いまって、永遠に戻りませんから… なんだか哲学的。
    で、私たちの青春時代って、クルマに夢を託していました。 Soraさんの言われるように、こうした時代のCMって
    ある意味つくりやすかったのかも知れません。いまでしたらiPhoneとかなんでしょうか?
    夢を語るというより、楽しい、便利…。ほぼ機能性を語っていますね。
    ひょっとすると、もうイメージだけで人は動かない時代なのでしょうか?
    が、キャンピングカーなら、まだ夢を語れそう。
    いまが通り過ぎる前に、走り続けてください。
    青春って、自分でつくるものですからね!
    コメント、ありがとうございます。

  3. バズの 『愛と風のように』 は名曲ですね。
    これが、歌のイメージとはまったくそぐわない、機能優先主義的なスカイラインのCMに使われたということが今から思えば画期的でしたね。あれがセリカであったなら、あまりにもハマり過ぎで、伝説として生き残らなかったのではないでしょうか。
    この記事に関しては、Soraさんのコメントも、それに対するスパンキーさんの返信も読み応えがまりますね。
    お二人とも素晴らしい。
    「今が通りすぎていく前に」 というフレーズがこの歌詞のキーなんですけど、なんか、古い日本語の 「うつろひ (移ろい)」 という言葉の典雅な響きを思い出すようで、味わい深いです。
    そこには、過ぎゆく 「時間」 に対する切々たる愛惜の思いが表現されているような気がします。
    そういうフレーズに、ぴたりとアンテナの向けているなんて、スパンキーさんもなかなかの詩人ですね。
     

  4. 町田さん)
    日産はハコスカで良かったのですが、いろいろアンケートをとると、どうも女性が
    購買決定権を持つような時代に変化した。CMの変化はこういうところにあらわれているのですね。
    だから、町田さんのいわれるように、実はちぐはぐなのだと思います。
    ですが、キチンとした世界観を私たちにみせてくれた当時のクリエーターって、
    やはり凄いと思います。
    まさに、移ろいを味わう国民性に、ピタリとはまりました。
    キャンピングカーって、まだそこを語る余地がありそうに思えます。
    コメント、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.