ヒッピー、そして旅人のこと。

旅するように生きる人。

または常に旅をしている人を、

ライフトラベラーと定義したい。

古くは芭蕉や山頭火だろうか。

月ぞしるべこなたへ入せ旅の宿(芭蕉)

けふもいちにち風を歩いてきた(山頭火)

詩人・ランボーも、商売に精を出したり、

旅芸人一座と寝食を共にしたという。

60年代後半、

アメリカではベトナム戦争の痛手から、

ヒッピーが生まれた。

ヒッピーの信条は自然と愛と平和。

そしてマリファナやLSDを肯定する。

トリップである。

世間に背を向け、

キリスト教的な教えを拒否し、

東洋思想へと傾倒する彼らを大きく捉えると、

ヒッピーの信条もまた非日常であり、

現実逃避という「旅」と言えなくもない。

ライフトラベラーだ。

ちょうど、ビートルズがインド巡礼へと旅立った頃だった。

東洋思想が捉える世界観は、宇宙まで辿り着く。

少なくとも西洋にはない宗教観に、彼らは傾倒した。

ヒッピーはまた、

フラワーチルドレンとも呼ばれた。

その先鞭は、

スコットマッケンジーが歌った「花のサンフランシスコ」。

サンフランシスコは、まさにヒッピー発祥の地であった。 

世界を平和の象徴である花で埋め尽くそう…

そして、武器ではなく、花を!

レコードジャケットの花柄のシャツを着た彼の姿は、

いまでも印象に残る。

同時期、

銃口に花の添えられた写真が世界を駆け巡った。

アメリカの若者たちが「平和」を模索し始めたのである。

この写真は、違和感そのものであり、

それが逆に不思議な引力をもっていたのを、

いまでも覚えている。

ヒッピー文化はまた、

サイケデリックをも生み出した。

サイケデリックファッション。

サイケデリックミュージック。

これらのムーブメントは世界に波及し、

日本にも多大な影響を与える。

横尾忠則、ナナオサカキ、寺山修司や植草甚一など、

蒼々たる人たちがその洗礼を浴び、

後に続く新たな系譜となる。

また、岡林信康や忌野清志郎、加藤和彦も、

少なからずヒッピーの影響を受けたアーティストたちだ。

日本ではフーテンという呼称があるが、

これもヒッピーの系譜。

日本中を歩いたフーテンの寅さんも、

こんなところから生まれたのだと思うが、

これは不確かな推測だ。

しかし、日本でもこの頃から、

新たな旅の模索は始まった。

さて、

常に旅をしている人はその実感もひとしおだろうが、

旅するように生きるとは、となると、

その定義も難しい。

ひと頃、

JRの「ディスカバージャパン」キャンペーンがヒットした。

山口百恵の「いい日、旅立ち」の歌が流れ、

日本の何処か…の美しい映像が映し出されると、

あぁ、旅はいいなぁと思えた。

また、イギリスBBCなどが制作するドキュメント映像も、

リビングに居ながらにして、私たちを冒険へと誘う。

映画、音楽、物語…

これらも、

動かずして旅立つことができる重要なアイテムだ。

旅は突き詰めると、非日常である。

そこに想像する力、感動する心があれば、

人はいつでも旅立てる。

旅するように生きるとは、

例えばこうしたことなのかも知れない。

話は飛躍するが、

私たちの人生そのものが旅の一環である、

との考え方も存在する。

これは仏教に由来する考え方だが、

人が生きてゆくとは、

あの世から来た旅人がこの世を旅することであり、

更に大きく言えば、

この世の生き様は、

ただの通りすがりの姿なのである。

生きて、死して、

そしてまた次のステージを旅する…

それが次元の異なる旅するのか、

宇宙の果ての向こうにそんな世界があるのか、

それは誰も知る由もないが、

思えば、これも旅と言えなくもない。

だから私たちは、同時代を生きる旅人なのだ。

人が旅に憧れるのは、

やはり、私たちのどこかに、

潜在的に組み込まれたプログラムがあるから…

なのではないだろうか?

60年代にミュージカル「ヘア-」が大ヒットしたが、

このミュージカルもヒッピー文化の申し子だ。

ヘアーとは、要するに長い髪のことであり、

それが愛と自由と反戦の象徴の意味合いをもつ。

ここで、フィフス・ディメンションが歌う

「輝く星座」と「Let The Sunshine In」は、

壮大なスケールと共に、

とにかく歌詞が意味深である。

月が7宮に入り 

木星が火星が一直線に並んだ

いま この安息が宇宙に広がるとき

愛の力が宇宙を動かす

さあ水瓶座の時代が始まる

夜明けのときがきた

水瓶座…

水瓶座…

ああ水瓶座よ

調和そして理解すること

共感そして信頼

ウソや人を騙すものは

もう終息に向かうだろう

夢に溢れた輝かしい未来

神秘的に満ちたお告げと黙示

真に解放されるとき

水瓶座の時代がきた

水瓶座…

おお水瓶座よ

うむ、

私たちは皆ライフトラベラーである。

元来、人は誰も自由な旅人であり、

この世を通り過ぎるのも、また旅、

なのではあるまいか。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.