閉所恐怖症

閉所恐怖症の身として、まず困ってしまうのが、ビルなどのエレベーターだ。

なんというか、あの上下に移動するときのわずかな時間が問題なのである。

たかが数秒か数十秒なのか知らんが、毎回手に汗握ってしまうから、

非常に疲れてしまう。

これは妄想なのだが、あの四角い箱がどんどん狭くなって、

壁がどんどんこちらへ迫ってくる感覚が、なんたって息苦しい。

現代なのか都会生活なのかよく分からないが、

いまはどこでもエレベーターが欠かせないのはよく分かってはいる。

が、どうも全然慣れないなぁ。

そこがそもそも閉所恐怖症なんだけど…

似た部類に地下鉄がある。

最近では、新宿駅から乗る丸ノ内線に辟易、というか、

恐怖さえ抱いてしまったのだから、当分あの地下鉄には乗りたくない。

続いて後日、横浜へ行く際にみなとみらい線にも乗ったのだけれど、

この時も、やはり掌から汗が噴き出していた。

己の人生を振り返って、この原因は一体どこから来るのだろうと、

私なりに探ったことがある。

で幾つか思い当たる節があった。

まずガキの頃だが、横浜にもまだ戦争の傷跡が残っていて、

学校の裏山にポッカリと大きな穴があいていたのだが、

それが防空ごうだった。

柵も立て札もなにもない。

いまと違って、出入りは自由であった。

私たちはよくその穴に潜って遊んでいたのが、

そこがあるときいきなり落盤し、

運悪く、私は落盤した土に埋まってしまった。

と、その様子を遠くで見ていた大人が駆けつけてくれて、

私は助かったのだが、そのとき、

口の中にはいっぱい土が入っていたことをいまでも覚えている。

あの圧迫されたときの身動きのとれない怖さと苦しさは、

何年経っても忘れられるものではない。

次に、もうひとつ思い当たる節があった。

それは、やはりガキの頃だが、

いたずらをするとよく親父が私を押し入れに閉じ込めた。

これはよくある話しではある。

が、私の場合、一度閉じ込められると、

最低3時間くらいは出してもらえなかったので、

これには暗闇の恐怖というのも加わってしまった。

ところで最近、

村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」を読んだ際、

主人公が東京の地下深くの洞窟を延々と進むシーンがあって、

寝しなにそのあたりを読んでいた私はハアハアとなってしまい、

安眠を妨害された覚えがある。

なかなかタフな人間というのは、こんな主人公のことをいうのか、

と感心した次第である。

その点、まあ私はへなちょこではある。

更にいま何故か流行っているアドラーという心理学者に言わせると、

トラウマなんていうものは言い訳に過ぎない、というのだ。

アドラーといえば、彼の考えを前面に打ち出した

「嫌われる勇気」が有名だ。(彼の著書ではない)

街の本屋でよく平積みしてある、あのベストセラー本である。

そのアドラー曰く、

『人は過去に縛られているわけではない。

あなたの描く未来があなたを規定しているのだ。

過去の原因は「解説」になっても「解決」にはならないだろう』

そしてアドラーは、こうも言う。

いろいろな病因の深層心理にあるのは、

社会に出るのが嫌だという共通因子。

よってトラウマなんていうものは、

ただの言い訳に過ぎないらしい、と。

アドラーという人は、なんと強い人であろうか。

そしてとてもパッションがあって、

人生に常に前向きな方向性を示す。

私の場合、社会に出るのが嫌だったのは確かではある。

が、なにを今更の年代でもあることだし、

いい年をして、今頃になって社会の出入りもクソもないのである。

で、人生に前向きか否かは、比較対象となる判断基準がないので、

現時点で己を考察するのはちょっと難しい。

まあ、とにかく閉所恐怖症の原因はトラウマではなさそうだと。

しかし、この際アドラー流に解釈を加えるとすれば、

私の場合は社会に出たくないという根本原因を、

今後は「死にたくない」といった潜在的要因に置き換えることで、

説明が立つような気がしてきたのだ。

かなりねじ曲がった解釈ではあるのだが、

死んだらあの狭い棺桶に閉じ込められてですね、

しっかりこんがり骨になるまで焼かれるんですね。

こうなると、もはやトラウマなんてもんじゃない。

おっと、書いていて、すっげぇ怖いんですが!

「閉所恐怖症」への4件のフィードバック

  1. 私も閉所恐怖症ですのでパニック感はよくわかります。TVで潜水艦で深海をいくドラマがあるでしょ、自分に置き換えたとたんにものすごい恐怖に襲われます(笑)。もっと実際的に困るのは、CTスキャンの棺桶に入るとき、手術等で閉鎖された室に運ばれるケース等の場合どうしようかと思いますね。
    閉所恐怖症の方は少なくないと思いますが、今回寄稿しようと思ったのはスパンキーさんがその原因までに思いを進められているからです。私も、なぜ恐怖に襲われるのか、克服する方法はないのかを考えてきました。

  2. 高所恐怖症でもないですか?やはり、先のことを思い悩む性格だと、過剰に恐怖を先取りしてしまう原因になると思いますので。
    ただし、私が閉所・高所恐怖症になったのは、青年期以降です。学生のころは平気でローマの洞窟地下墓地を観光していましたから。つまり決して生来のものではないということです。青年期にトラウマを経験したわけでもない。
    違うのは、自分のアイデンティティに揺らぎを感じるようになったということです。つまり、閉所ではいやがおうでも「自分」に向き合ってしま。その「自分」感が安定しない、揺らいでしまって自分の観念がおかしくなってしまう。多分、「自分」感というのはあくまで他者との比較で相対的に自分が、「これが自分だ」と捉えているにすぎない。閉所の中では他者をもう思い浮かべることができず、「絶対的自分」に向き合ってしまう。しかしそもそも「絶対的自分」は存在しないから頭が混乱し精神的な不安感に取り込まれてしまう・・これが閉所恐怖症の心理のような気がします。
    自分のセルフイメージ、つまり自画像がポジティブな場合は、それでも絶対的自分を保持できる。鉱山の地下に閉じ込められても、かならず「俺」を助けにだれかが来ると「俺」を励ますことができる。しかし「俺」のイメージがネガティブだと、発狂になってしまう。
    社会に出たときは、自信満々だった「俺」も、そのご自信喪失、ないしは自己嫌悪のネガティブイメージに変化した。これが現在の閉所恐怖感の元にあるような気がしています。
    スパンキーさん、いかがでしょうか。思い当たることはありませんか。多分、閉所恐怖症も十人十色かなあとも思いますが、ここまで自己開陳したことはありませんのでわかりません

  3. Soraさん、
    お久しぶりです。
    Soraさんも閉所…だったんですね? なんかよく分からないけれど仲間意識が生まれますね?
    で、私もよく奥さんに話すのですが、世の中でどんな職業が嫌かって、やはり潜水艦の乗組員。
    Soraさんと同じ、同感です。あれに乗るくらいなら死んだほうが楽でしょう 笑
    あとCTスキャンですか、私は未経験ですが考えると確かにちょっと引きますね。
    おっとだんだん怖くなってきました!
    で、いつから閉所恐怖症って、そこをよく覚えていないんですよ。
    学生時代はなんでもなかったような気がします。
    飛行機で海外も行っていますし、
    そう言われるとよく覚えていませんね。
    あと、私は高所恐怖症ではないように思います。
    というのも、数年前まで、埼玉の桶川でやっているらしいスカイダイビングは考えていましたから。
    が、考えているウチに止めましたけどね。理由は最近になってちょっと更に年喰っておじけづいているから。

  4. でですね、Soraさんの心理的にアプローチした解説なんですが、
    ―自分のアイデンティティに揺らぎを感じるようになったということです。―
    これは私にも覚えがあります。というか、いまでも揺らぎっぱなしです。
    ですが、よくよく考えるに、実はかなりの人間が揺らいでいるように思えてなりません。
    よってアイデンティティの揺らぎに起因するという論拠は、ある角度より同感でして、
    後は複合的に形成されるように思えてなりません。
    人ってアイデンティティの生き物ですものね。
    続くSoraさんの記述で、
    前文省略―『閉所の中では他者をもう思い浮かべることができず、「絶対的自分」に向き合ってしまう。
    しかしそもそも「絶対的自分」は存在しないから頭が混乱し精神的な不安感に取り込まれてしまう・・
    これが閉所恐怖症の心理のような気がします。』―
    このSoraさんの説ですが、私は考え込んでしまいまして、
    確かにこうした状況下で陥る心理状態に深く同感しますね。
    問題は絶対的自分という存在なのですが、私はそこまで追い込まれた経験がないので、
    このことに関しては想像の域を出ませんが、いずれにせよ、Soraさんのおっしゃる
    自らに対する思考イメージが症状を左右するのは確かな気がします。
    あと、アドラーのいう『過去の原因は「解説」になっても「解決」にはならないだろう』って
    これはホントですね。解決なんかしないんです。
    そしてブログを書いた後で思い出したんですが、
    なんと私の母がやはりエレベータが駄目だったんですね。これって遺伝ですかね? 
    親子で同じような思考をするから同じ症状になる?
    うーん、益々難しくなって負のラビリンスに陥ってしまいました!
    本音を申せば、いまの都市生活のほうが狂っている!
    これが私の本音でして、Soraさん、また機会があったら、話しあいたいですね。
    コメント、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.