五木寛之「不安の力」

 

本棚をまさぐってたら、

五木寛之の「不安の力」が出てきた。

奥付をみると2005年となっている。

中身はすっかり忘れている。

ちょっと読んでみようかと、

ベッドに寝転んでパラパラと読み始める。

 

なんだか、このコロナの時代にフィットしているなと、

改めて思う。

不安はいつでもだれの心にもあるのだが、

いまこの事態に「不安」は顕在化しているから、

タイミング的にピタリではないか。

再販、イケルと思う。

編集者気分になる。

 

五木寛之という作家は、軽いのに重い。

重いのに軽い。

何と表現したら良いのか分からないくらい、

光のあて方でどうとも解釈できてしまう。

 

「青年は荒野をめざす」「風に吹かれて」などから、

数十年を経て、仏教に傾倒し、

その深淵を追求したりと、

年代によって作風がみるみる変化している。

 

なにはともあれ、この人は風のようであり、

旅人であり、不定住のようであり、

生来孤独を愛する人なのでないか。

 

私の若い頃からの文章の手本として、

永年高いところにいる人であり続ける。

 

文章は基本的に平易かつ分かりやすい。

映像のようで美しい表現を何気に使う。

さらにこの作家の生き方の複雑さが、

作品のここかしこに宿っている故に、

それが全体として重くのしかかる。

 

一度死んだ人は強いとは、

この人のことだと思う。

それはこの人の若い頃のことを知ればしるほど、

この作家の背負ったものが如何ほどのものか、

考え込んでしまう。

 

この「不安の力」という本のなかに、

シェークスピアの「リア王」の台詞が、

五木流の訳で紹介されている。

 

『「…この世に生まれてくる赤ん坊は

みずから選んで誕生したのでない。

また、生まれてきたこの世界は、

花が咲き鳥が歌うというようなパラダイスではない。

反対に弱肉強食の修羅の巷であったり、

また卑俗で滑稽で愚かしい劇の舞台であったりする」

赤ん坊が泣くのは、

そうしたことを予感した不安と恐怖の叫び声なのだ。

産声なんていうのは必ずしもめでたいものではないのだよ、

という辛辣な台詞です。

嵐の吹き荒ぶヒースの野で、老いたリア王が

「人は泣きながら生まれてくるのだ」と叫ぶ。

これは、人生のある真実をついた言葉だと思います。』

 

五木寛之という作家は、

要するにこうした志向に傾く、

そこは若い頃からどうにも変化しない、

風に吹かれたりもしない、

不動の悲観論者なのである。

 

「不安の力」はこうしたネガティブな人間の一面を

賞賛する本でもある。

いや、市井の人間に真の希望とは何かを教えてくれる。

 

それがこの人の持ち味であるし、

この作家の魅力なのである。

 

この時代にぜひ読んでおきたい一冊と思う。

 

丁寧に生きる。

 

まずコロナにうつらないように

あれこれ注意はしていますが、

一日の行動を振り返ると、

やはり万全とはいかないようです。

買い物にでかけて、人と距離をとるとか、

あまりモノに触らない等…

といってもやはりどこかに落ち度はある。

 

マイカーに戻ってひと息つく。

アルコールで手を拭く。

が、ドアの取っ手とかキーとかスマホとか、

いちいち気にするとなると何が何だか分からなくなる。

もしこうした「完璧清潔ゲーム」があったとしたら、

私はすぐはじかれてしまうでしょう。

 

むかし、潔癖症らしき人をみてたら、

トイレでずっと手を洗っている。

全然やめない。で、腕まで真っ赤になっているのに、

まだ洗い続けている。

首をかしげてなお眺めていると、

顔は真剣そのもの。

というより、何か邪悪なものでも取り払うためのような、

とても嫌な表情をしていました。

邪悪なもの、罪深いものが、手に付着しているとしたら、

私も真剣に手洗いをしなくてはならない。

しっかり手洗い―そんな事を思いました。

 

ウィルス感染の恐れと同時に、

経済の失速がひどくなってきました。

ウチの税理士さんは新宿区にオフィスがあるのですが、

先週の時点でコロナによる緊急支援策が、

顧客企業からの要請ですでに満杯だそうです。

しかしいくら急いでも実際に融資等が下りるのは、

初夏ということです。

これでは、とりわけ飲食などの業種は、

まずもたない。

政府及び財務官僚というのは、

街の経営者の事をどのくらい把握しているのでしょう?

溺れている人が沈んでから、浮き輪を投げる。

そんなものが助けになるのか。

とても疑問です。

 

私自身、1991年頃のバブル崩壊を経験しています。

このとき、やはり緊急融資のようなものが発表され、

私は、銀行・役所など各所をバイクで駆けずり回って、

書類の束を何日か徹夜して必死で仕上げて、

もちろん仕事をする時間も削って、

心身ともにボロボロになって

ようやく銀行に書類を提出したことがあります。

 

結果は、助けてもらえませんでした。

1円も助けてもらえませんでした。

これは事前に銀行の窓口で知ったことですが、

私の会社の書類を受け取った銀行員が言うには、

「書類を提出しても、きっと何も出ないでしょう。

カタチだけなんです。今回のこの支援策は、

そういうものなんですよ」

エリート然としたその男は、

私のすべてを見透かしたように、

うっすら笑みのような表情さえ浮かべていました。

 

これから失業者も相当な数で増える。

日本の自殺率と失業者のグラフをみると、

ほぼシンクロしている。

こういうのを経済死というのか。

とても嫌な未来を想定してしまいます。

 

とにかく世界は一変しました。

いや、さらに悪化の一途を辿っています。

 

朝、私は枕元に置いたiPhoneで、

だいたいイーグルスを聴いてから起きます。

朝は、たっぷりのカフェオレを、

ゆっくり味わうように飲む。

一日を通して、テレビはあまり観ません。

仕事の合間に、

筋トレまたはウォーキングは必ず。

夜は、気に入った映画をひとつ。

風呂ではひたすら水の音に集中します。

そして就寝前は、好きな作家の描いた世界へ。

 

なめべくまわりに振り回されないように、

マイペースを保つ。

自分の中に、日常とは違う別の世界をいくつかもつ。

 

誰かに教えられたことがあります。

丁寧に生きなさい。

ゆっくり考えなさい。

 

いまこそ実行しようと思います。