「君たちはどう生きるか」を観て思ったこと

 

きっと宮崎駿監督の最後の作品だろうと思い、

映画館へでかけた。

平日の夜にもかかわらず、席はそこそこ埋まっている。

関心の高さがうかがえる。

 

感想は、ひとことで言うと良かった。

月並みだけれども。

 

今回、この映画の宣伝はなかった。

噂はいまや瞬時に拡散する。

ジブリの新作、宮崎駿監督作品とあれば、

これだけで十分でしょ?

しっかり集客できている。

但し、ネームバリューとかブランド力がないと、

全く使えない方法。

当たり前だけれどもね。

 

さて、この映画を紹介しよう。

あらすじを話してもしょうがないと思う。

途中からは、ほぼ伝わらないだろうなと、

という自信がある。

 

では、内容を小分けにし、

それを系統立てて伝えようとも思ったが、

それにはまず時系列のメモをつくり、

それらを幾つかのカテゴリーにまとめ、

それを再び組み立てて…

なんて、ボクにそんな技などない。

 

ということでとりあえずは、

出だしと登場人物についての紹介。

 

主人公は眞人という少年。

火事で母親を亡くしている。

戦時中ということもあり、

父親と町を離れて地方に疎開する。

が、そこは父親の再婚相手の家。

さらに、引っ越した家がとても古くて

バカでかいお屋敷で威厳があって、

なんだか怖い。

 

眞人は、

当然のことながらこの義母を好んではいない。

転校先の学校ではいじめられる。

眞人にとっては最悪な状況だ。

そして、もちろん孤独である。

 

彼はあるとき、

屋敷のまわりをうろつく青サギが気になる。

青サギが彼にちょっかいを出すからだ。

眞人は青サギに敵意のようなものを抱く。

その妙なひきよせが、彼を行動にかきたてる。

そして屋敷の裏には、

誰も近寄らない朽ちた塔が建っている。

ここから話はいっきに加速することとなるのだが…

 

この映画のなかで、

映画と同名のタイトルの本が登場する。

「君たちはどう生きるか」(吉田源三郎)だ。

 

意味深かつ難しい問いを投げかける本である。

ストーリーはおのおの違うのだけれど、

その問いかけは同じだと思う。

 

どう生きるか?

これはおとなになっても、

かなり難しい問題ではある。

ちなみにボクは、

未だにこのこたえを知らないのかも知れない。

いい年をして。

 

けれど、学生の頃は一応、

悔いのない人生を送ろうなどと、

決意した覚えがある。

結果、サラリーマンは続かず、

既定路線をドロップアウト。

自分の希望する職に就いたのはいいが、

独立して仕事を興せば、

おおよそ理想とはかけ離れた生活が待っていた…

 

そんな訳で、

どう生きるかと問われれば、

そのこたえは、

―死んでみなくては分からない―

である。

 

だけど人は或る時期、

この難問にぶち当たるらしいのだ。

思うに、きっと遺伝子レベルで組み込まれているのが、

君たちはどう生きるか?

なのだろう。

 

でこの映画は、

いにしえよりのいい伝えや、

人の生き死にに対する厳格さ、

罪悪感や愛、

そして世界のなりたちなど、

結構考えさせられる話が、

ちりばめられている。

 

良くも悪くも宗教的でさえある。

 

例えばこの映画は青サギだけでなく

ペリカンもインコもさかんに登場する。

そしてしゃべる。

擬人化されている。

 

鳥は、あの世とこの世を繋ぐといわれるいきもの、

といわれる。

 

また、死者が渡るといわれる三途の川らしきものを

眞人が眺めているシーンがある。

その川の遠方を無音で通り過ぎる帆船。

帆船には無数の死者が乗っている。

 

そして映画「十戒」のように、

海が割れるシーンもあるし。

 

ストーリーは絶えず現世と来世が交差し、

入り交じり、同居しながら進行してゆく。

そんな時間軸の違う、

異世界、異次元の人物たちが、

なんの違和感もなく次々に登場する。

 

とりわけ日本的であると思うのは、

江戸時代の上田秋成の作品などにもみられるように、

死者がまるで生きているかのように、

自然に描かれていることだ。

 

私事だけど、

他界したボクのおふくろはときどき、

40才くらいのはつらつとした姿で、

夢のなかにあらわれることがある。

(これはあまり関係ないか)

 

ストーリーの続きだけれど、

主人公の眞人は青サギに導かれるようにして、

こんな時間軸と次元の違う、

まるで夢と現実の入り交じった世界を、

めくるめく旅することとなる。

 

さて、人には誰でも歴史というものがある。

さかのぼれば、それは過去へと延々と続いている。

その繋がった世界にはもはや生と死の境はなく、

すべてが同時に同居しているのか?

 

そして主人公の眞人は、

このめくるめくような旅を通して、

なにかを知り、

何を学び得たのか?

 

それは人にとって一番だいじな事なのだろうと、

つくり手はそれをなんとか伝えようとして、

この映画を制作したのだろうと、

ボクは思うのだが…

 

さて異次元、異世界、いにしえ、

無意識の意識とうとう、

こういうものを一切うけ付けない人は、

この映画を観ないほうが良いのかな、

とも思った。

だって訳が分からなくなるし、

それだけで時間とお金の無駄になるし…

 

がしかし、「不思議の国のアリス」でも

鑑賞するように、好奇心満載で

観たらどうかとも思う訳だ。

 

「君たちはどう生きるか」という

冒険ストーリーだと思えば、

文句なく楽しめる。

 

そしていつか何かのきっかけで、

この映画を思い出すかも知れない。

そうしたらこんどは君の番。

 

君の新しい冒険が待っているハズ。

それがこの映画のめざすところではないか?