島の内海に向いた
急斜面に立つコテージの一室で
僕は冷えたジントニックを飲み干す
冷房が程よく効いた部屋
マングローブの繊維で編み込んだという
ベッドの脇の敷物に寝ころんで
かったるそうに回っている
天井のファンを眺めている
昨日チェックインしたとき
フロントの金髪の女性から
電話は使えませんと聞いていた
なんでも頼りの海底ケーブルが
切れたという
「深海の鮫が餌と間違えて囓ったのか!」
この先一週間はどの国との連絡も
やりとりもできない
「こちらには好都合だよ」
ホテルの裏に転がっていたHONDAのトレールバイクを借り
僕は、首都コロールへと向かう
とってつけたような「スピード出すな」の標識を無視して
砂利の山道をかっ飛ばす
バベルダオブ島と首都コロールを結ぶ橋を渡ると
少しづつ掘っ立て小屋のような人家がみえる
舗装路に入るとHONDAを一気に加速させ
島で唯一のスーパーにたどり着く
強い日差しはもうだいぶ傾いていた
インスタントラーメンの他
缶詰や簡単な日本食をカゴに放り込み
ジンを2本とコロナビールをケースごとレジへ運ぶ
景気の良さような日本人と見て
レジの女の子が意味深な笑顔で28ドルと
言い放った
「ありがとう」
カートを押してドアを開ける
日差しは弱まってはいるが
ここは南洋だ
HONDAの荷台に慎重に荷物を括り付ける
脇の木陰で犬が腹を上に向けて寝ている
その向こうにも若い男が寝そべっている
南の島では寝そべることは
とても大事な行為だということが
最近になって分かってきた
必死で働いて生き甲斐を得るという価値観は
ここではあり得ない考え方なのだ
みんな自然の摂理に従っている
吹き出す汗を拭くまでもない
キック一発でHONDAは始動し
島の一本道を疾走すると
風が汗を乾燥させ
遠いリーフの白い波しぶきが見えれば
もうここの住人と同じように
振る舞えるような気がした
コロール島とバベルダオブ島は近代的な橋で結ばれ
ここを通り過ぎる頃は家々の明かりがつき始める
バベルダオブのジャングルの中の砂利道に再び入る
辺りはほぼ暗闇だ
唯一偶に設置された電灯と空の月明かりを頼りに
慎重に砂利道を飛ばす
が、南洋神社を過ぎた頃から
アクセルのスロットルとエンジンの回転音に
嫌な感じの誤差が生じ始め
もう少しで下りというところで
エンジンは止まり
いくらキックしたところで
エンジンは回らない
汗が再び噴き出す
今度の汗は冷や汗かもしれないな
と自分に聞いてみたものの
ここではそんな思考はエネルギーの無駄だ
いい加減に疲れ果て
道ばたに座り込んでたばこを咥える
気がつくと回りはしんと静まりかえっている
荷台から水のペットボトルを取り出し
一気に飲み干す
煙をずっと眺めていよう
日本との時差は一時間だが
ここは南半球だ
日付変更線を越え
南回帰線の近くの小さな島で
空を眺めるのも悪くはない
そう思うことにした
見上げた空は
ちょっと言葉では言い尽くせない
迫力があった
「輝く星座」という歌があるが
僕はあのメロディーとリズムを聴くと
カラダの隅々が空の彼方に
吸い込まれるよな感覚に陥る
その夢のような心地が
いまはリアルに感じられる
僕はそのとき生まれて初めて
煌めく南十字星を見た
(つづく)
この話、ついに来ましたね!
一度お話いただいて、いつまでも印象に残っていた話でした。
でも、やっぱり文章になると、印象が違いますね。
次回に続きがあるようなので、ネタバレは書きませんけれど、南洋での 「苦労話」 が、見事に南洋の 「文明論」 になっているところがスゴイですね。
特に、“気怠い心地良さ” を感じさせる南の島の雰囲気がよく伝わってきます。こういう文章はスパンキーさんの独壇場ですね。
窮地に陥っても、 「美しい自然」 を感じることのできる鋭敏な感受性は働いている。
そういうところが、 「もの書き」 なんでしょうね。
「身体」 が 「環境」 と齟齬をきたしたとき、その “違和感” が、逆に周りの環境をしっかり観察させる力となるということなんでしょうか。
文明から遠く隔てられたところで輝く星空と南十字星を描ききった描写力に感服です。
次回が楽しみ。
町田さん)
ある程度の経験値で膨らましているので、何とかなっております(笑)
が、いまとなってはテキトーな記憶と想像。ほぼ原形はとどめていません。
で、つづきの先には、まるごと創作つくりました!が、長い割りにいまだ完結せず。
この原因は、いつの間にか主人公を格好良くつくろうとする自分がいるので、その嫌らしい自分といま格闘中です。
つづきをよろしくです!
コメント、ありがとうございます。