神奈川のヘソについて

神奈川県の中心は横浜だが、

地理的な中心は何処だろうとよく考える。

東名高速で有名な海老名とか厚木周辺は県央と呼ばれる。

ここは北部が山で覆われ、中心部は平野なので、

真ん中に位置するにしても、

別段ランドマーク的なものがない。

で、もう少し南へ下ると、茅ヶ崎や平塚となるが、

ここにちょうど神奈川県のヘソのような山がある。

高麗山、別名湘南平だ。

高麗山は平塚市にある。

丹沢山塊を背に、ただっ広い田園地帯を走っていると、

忽然と現れる山だ。

神奈川も横浜を除けば田舎だ。

空がでかい!

田畑と山がいまだに結構ある。

海にも近いここ、高麗山は、

東海道線の平塚駅と大磯駅の中間あたりに鎮座する。

頂上に登ると、風がそよそよと吹いている。

桜の花の散り際だった。

写真 4

展望台から360度見渡すと、

北東方向に、川崎の高層ビル群が霞んで見える。

北は山、山、山。

丹沢山系だ。

西方向も山だが、空気が澄んでいれば、

箱根や富士山が拝める。

写真 3

で、伊豆半島がぐっと延びて、

南の正面が全面的に海だ。

東南方向に江ノ島が浮かんでいる。

写真 2

ここから眺める景色が、

きっと神奈川県の真ん中から眺めた絵なのだろうと、

私は勝手に思った。

地形的にみて、この高麗山の出っ張りが、

神奈川のヘソだろうと…

以前、横浜のマリンタワーのてっぺんから

ぐるりとまわりを見渡したことがあるが、

あそこは神奈川の中心ではなく、

京浜工業地帯の中心だと思う。

また、大山からの景色も一望したことがあるが、

確かにそれは神奈川を上から見下ろしたような絵だった。

そんな訳で、神奈川のヘソは高麗山であると、

だからどうしたと言われると何の返答もできないが、

今回は神奈川のヘソが決まった、というレポートでありました!

湘南平

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

人は細胞でつくられているんだなぁ

STAP細胞研究の小保方晴子さんに、取材殺到

この人のインタビューを聞いていてなるほどと感心したのは、

仮説の立て方が上手いということ。

幾度となく失敗を繰り返しても、

自らの仮説を信じ、実験を繰り返して、

STAP細胞の存在を確認してしまったところが凄い。

リケジョだの、この女性が付けていた指輪のブランドだとか、

割烹着がとか…

マスコミって本線を外すのが実に上手い。

ホント、ハイエナだ。

再生医療の先に横たわるモノ

いわゆる万能細胞とか言われているSTAP細胞。

これで、IPS細胞より更に簡単に、

人のあらゆる器官をつくることができる道が拓かれた。

再生医療がグンと身近になると、身体の障害には光明だ。

そして、行き着くところは人の寿命の伸長となるようだ。

これは人類の求めていた夢のような発見のような気がするし、

しかし、いつかは社会も混乱をきたす時がくるだろう。

現在の社会構造は、まあ80才くらいの寿命を目安に形成されている。

それが若くして亡くなろうと、100才まで生きようと、

すべて想定内といったところ。

想定外の変化が

人の寿命も150才とか200才となると、

いわゆる人生のサイクルも変化する訳であるから、

保険、医療、介護を始め、経済や労働の仕組みから、

果てはその人の人生計画とか人生観まで、影響を与える。

漢詩に、

少年老い易く学成り難し

一寸の光陰軽んずべからず

というのがあるが、まあ150年も生きることができれば、

時の流れは、いまよりは少しはゆるやかに感じることができるであろうし、

或る分野のプロフェッショナルをめざすにしても、

一つくらいはモノにすることができるのではないか?

こうなると、どこまで若者で、どこから壮年で、

どの辺りから老人なのか?

うむ、かなり難しい問題ではあるなぁ。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

辛いときは、カレーを喰え!

落ち込んだら、カレーである。

なんでかというと、香辛料がセロトニンをドバッと出す…

からである。

セロトニンというのは、「しあわせ」を感じるホルモン。

だからカレーなのである。

では、なぜカレーがセロトニンを出すのか、

詳しいことは忘れた。

出所を忘れたので私が書くとウソ臭いのだが、

これは事実だ!

では、いつもカレーを喰っているインド人がどのくらい幸せなのか?

それは私も知りたいところだが、

あいにくそうしたデータもない。

私にはインド人の知り合いもいない。

かなり信ぴょう性に欠けてはいるが、

では、カレーの香辛料が内臓にどのように作用するのか?

知ってのとおり、カレーを喰うとカラダがあつくなる。

これは内臓が温まって、発汗を促すからだ。

そして、なんとセロトニンは腸から出ているのであった!

これって、大事。

ここまで良し。

ハアハア…

要は、香辛料が胃腸を刺激し、活動を活発にするからだ。

胃腸が活発であるということは、内臓温度も高いということで、

内臓温度が高くなると、健康になるという理屈である。

この理屈は諸説あるが、カラダを温めると健康になるという理屈は、

現在ではかなりの研究者に指示されている。

また、腸は第二の脳と呼ばれていて、感情を司るとも言われている。

いわば、腸が元気であれば、健康体、

そしてメンタル的にも強くなれる、という訳である。

腸といえば、いま話題のヤクルトのシロタ株やR1-ヨーグルトの他、

ナノ乳酸菌というのも話題になっている。

乳酸菌が風邪やインフルエンザの予防に有効であることは、

ご存知の方も多いと思う。

こうなると、やはり腸なのである。

キーワードは、腸である! (キッパリ)

ハアハア…

腸を温める、腸を元気にすることは、

健康への近道と捉えても良いだろう。

そして腸が元気になると、カラダだけでなく、

メンタルも丈夫にするという点が、新鮮な発見ではなかろうか。

きっと乳酸菌の類いも、

カレーに入っている香辛料も、

同等の力を秘めているのだろう。

そしてだ、ついでに言うと、

インド人はカレーを喰った後、ヨーグルトを食すという習慣があることだ。

うわぁ、凄い!

インド人はなんでも知っている。

すべてお見通しなのだ!

インド人、恐るべし。

インド人、バンザーイ!

ハアハア…

今日はカレーだ!

↓インド人、元気

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

ミドリムシを摂取してみた。

フェイスブックよりツィッターのほうが長生きする、

と思っているスパンキーです。

目を患い、パソコンを使う時間が半減しました。

よって、このブログもイヤイヤ書きました 笑

というより、ミドリムシです。

前々から知ってはいましたが、今回の病を機に、

ミドリムシ摂取しました。

動機は、優れた栄養価とか抗ウィルス作用があるとか、

いろいろありますが、

決め手は、ややこしい話なので端折りますが、

脳と腸に働きかける性質をもっている、ということでしょうか。

ここが凄いのではないかと…

噂では…

噂ですよ、ガンとかいろいろ難しい病気にも効く、

なんて囁かれております 秘

で、摂取したのですが、いきなり便秘になりました 涙

おいおい、おかしいじゃないか、ということで、フリーダイヤルへ。

と、電話の向こうの人曰く、そういう事例はある、と。

で、それは好転反応であり、良い兆候です、

飲み続けてみてください。

3日目に直りました。で、続いて下痢が始まりました。

あと、身体のアチコチに不具合が出始めました。

真面目な話、私は過去に相当無理を重ねていたようなので、

激しい好転反応が出た、と言うことらしいのです。

頑張れば治る、らしいのですが、

根性のない私は、一時取りやめました。

いくら好転反応とはいえ、患っている最中の好転反応は、

かなり心身に堪えます。

で、先のフリーダイヤルの人の話と

私の推測を混ぜた結論なのですが、

疲れが溜まっている人とか、胃腸の弱っている人は、

まず好転反応がでます。

また持病を抱えている人も同様。

ミドリムシは、まず腸に作用するようです。

腸は、第二の脳とも呼ばれるところで、

感情の影響をモロに受けます。

過敏性大腸炎などは、その典型的なものです。

また、腸は免疫を司っているので、ここがしっかり機能していないと、

アレルギーとか、身体の抵抗力が低下し、

さまざまな病気を引き起こします。

たかが腸なのですが、されど腸なのであります。

腸は考えているのであります。

そこに援軍を送り込む。

それがミドリムシなのです。

ゾウリムシや青虫にはできない芸当です。

が、根性なしで摂取を取りやめた私ですが、

近々に再チャレンジします!

そうですね、年末年始とか暇なときを見計らい、

摂取量を減らしての再チャレンジです。

どうです、これを読んでいる疲れているあたな。

キツイ好転反応を乗り越え、

ミドリムシで、健康な明日をめざしませんか?

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

お手軽コーヒーを飲み較べてみた

セブンでも遂にというか、

レギュラーコーヒーが飲めるようになりました。

ということで、早速頂きに参りました。

価格は100円ポッキリ。

安い!

まだ2回しか試飲していませんが、

感想はというと、まあまあというところ。

このまあまあというのは、

あくまで缶コーヒーに較べて、です。

そして100円という値段を考えての評価です。

ハッキリ言って、コスト安が味に出ています。

荒い味です。で、少し粉っぽいか?

が、いま評判のネスカフェ・バリスタより、

味は良いと思います。

バリスタは、新しい生活提案ということで○ですが、

ネスカフェのインスタントという域を出ないのが残念。

泡立つ雰囲気はGOODなのですが、腰がない。

惜しいです。

まあ、スタイルが斬新というところでしょうか。

で、話は戻りますが、

セブンより、ミニストップのレギュラーのほうがうまい。

ミニストップ、割とイケマス。

そうですね、味は調度タリーズと同レベルのよう。

セルフで入れるのは、セブンと同様ですが、

味はざらついていません。

ちなみに、タリーズよりドトールの方がうまいです。

で、話はコンビニに戻りますが、

やはりこのあたりでうまいのは、先行するサンクスです。

一杯ごとのカートリッジなので、

それなりにコストもかかっているよう。

こだわりに見合う味と薫りが、他を引き離した感じです。

これで150円ですから、私はこれに軍配を上げます。

あとは、各人の好みということで…

番外ですが、

お馴染みのマック・カフェは、

セブンのコーヒーと同程度レベルと思います。

低値安定ですね。

これらレギュラー、いやマシンコーヒーが、

いまはとても身近になりました。

どこでも頂ける。

スタバがいっぱいでも、

コメダ珈琲が近くになくても、

入れ立てのコーヒーが飲める時代になりました。

こうなると、経済学部出身の私としては、

世界のコーヒー相場が気になるところ。

おとなり中国でも、市場はこれから伸びることでしょう。

コーヒーが世界でどのくらい生産されているのか、

私は調べたことがないので知りませんが、

まあ、グラフの先はみえますよね?

マグロと同じです。

ウナギと変わりません。

このままだと品薄感が漂います。

やっとお手軽コーヒーがラインアップされたのに、

また危機必至じゃありませんかね。

ホント、グローバルな時代になりました。

モノではなく、物語を売る

少々前だが、

日産のセレナというクルマのテレビコマーシャルは、

「モノより思い出」というコピーで締めくくっている。

セレナはクルマ。当然モノだが、このクルマを買うと、ファミリーで

楽しい思い出がつくれます

ーーーそんなメッセージが込められている。

セレナの売り上げに関して、私は資料を持っていないので

分からないが、悪くはないと思う。

というのも、街中を走っていて、よくセレナをみかけるので、

そう思っているだけではあるが…

最近、モノが売れなくなっている、とはどこでもよく聞かされる話だ。

不況というモノサシで計ると、なるほどと理解できる。

だが、その逆の事例も数多くある。

曰く、商品の売り方を変えたら売れるようになったという化粧品や

健康食品、観光地のおみやげまで、

そうした現象は、現実に起きているのだ。

では、その売り方とは、どのようなものなのか?

それが今回のテーマである。

例えば、スーパーにキャベツがズラッと並んでいるとする。

あなたはどれにしようかと迷い、アレコレ手にはするが、決め手がない。

が、ひとつ、早起きの朝どりキャベツ! というカードのついたキャベツに目が止まる。

よくよく見ると、栽培した農家のおじさんの顔写真が添えられ、

このキャベツは柔らかい歯ごたえの品種で、

その良さを引き出すために、

私が早起きして収穫し、

さきほど私が直接納品致しましたーーー

というメッセージが書かれている。

あなたは、すっとこのキャベツをカゴに入れ、

さっさと、次の買い物に精を出すことになるだろう。

モノをセレクトする際の基準は、こうした工夫にある。

この仕組みはすでに使われてはいる手法ではあるが、

こうしてモノの背景を語ることにより、

売り上げを伸ばす方法は、他でも転用可能である。

まず商品ではなく、その背景を語ることに終始するということ。

いま、消費者は、商品の向こうにあるなにかに期待している。

それが物語であり、いわゆる付加価値なのかも知れない。

今後、商品にまつわる背景、物語のニーズは、

より重要になってくるだろう。

※この記事は、弊社ビジネスブログより転載しました

書籍について考察

仕事柄か、本が大好きなので、

読むものが常に3冊~5冊くらいが同時進行している。

また、私の場合、書籍類は経費として認められている。

名目は研究費。

別に研究などしていないが、

帳簿では、そうした項目となる。

お役人が考えた仕分けなのか?

で、研究費はあまり節約しないようにしている。

結果、部屋は本だらけ。

先日も久しぶりに本屋へでかけ、主に雑誌類をあさる。

普段は、ほぼアマゾンで賄っているので、

久しぶりに町の本屋へ行くと、うきうきする。

あの、本がズラリと並んだ爽快感は、ネットでは味わえないです。

まず手に取ったのが、

枻出版の「Daily U・S・A」。邦題、アメリカの日用品図鑑。

ざらついた手触りの紙質は、良い意味で引っかかりがあり、

漂白してなさそうな、

少しくすんでいるところに好感。

ページ数はP200あるので重いかなと思ったが、

そこはペーパーバックの如くライト。

アメリカンなのである。

制作者がそこまで気を回わすと、やはり本はいいなぁ、

高価でも欲しい本は買うな、と思ってしまう。

これは、ネットが幾ら頑張っても、出せない感触だ。

当たり前だが、存在感が違う。

ページを開くと、

アメリカン・クラッシックな雑貨やチョコ、

お菓子、家電やケミカル製品がズラッと並ぶ。

ひとつひとつの製品写真が少々荒れ気味に、

かつ大胆なデザインでレイアウトされている。

イメージ写真やイラストもポップで、

これは学ぶべきところが多いな、と思う。

眺めるにつれ、

バットマンやグリーンホーネットが活躍していた時代に

アメリカ文化の基礎は、すでにできあがっていたように思う。

↑はジョークだが、イメージとしては分かって頂けると思う。

日本や中国、欧州とはひと味違うアメリカン・カルチャーは、

ときとして、気になる魅力を発する。

さて、2冊目に、月刊「ペン」に目がいった。

クリエイティブの最前線という特集を組んでいたので、

中をペラペラとやってみて、衝動買い。

クリエイティブといっても、その範囲はプロダクト、

写真、広告、グラフィック、建築と多岐に渡っていて、

各分野のスグレモノがズラッと載っている。

普段は、こうした分野にまで網を張っていないので、

目から鱗とは、このことか。

出版社は阪急コミュニケーションズ。

いいものつくるなぁ~と、つくづく感心。

そういえば先日、歯医者の待合室で読んだ、

「GQ JAPAN」も良かった。

もう廃刊された名雑誌「NAVI」の編集長だった鈴木正文さんが編集長をしている。

記事は硬軟入り交じり、お洒落なのにかつ原発などの話題にも触れ、

鋭い言及がなされている。

他では読めないレポートは、迫るものがあった。

で、この雑誌は「NAVI」に似て、

その文字の組み方やレイアウトなどか踏襲され、

素人のデジカメ写真とは全く次元の違う写真も贅沢に使い、

プロの仕事をいかんなく発揮している。

こうなると、本の強みが見えてくる。

e-ブック(電子書籍)とは異なる価値が、明快だ。

デジタルは、デジタルとしての役目があるだろうし、

アナログ本は、それと異なる方向に活路がある。

また、コストやエコの問題に加えて、現在は

「フリー論議」も盛んだ。

フリーとは、要するにタダのこと。

世の中、タダの情報やソフト、サービスが蔓延しているが、

行く末はどうか、気になる話題ではある。

フリーは、本も例外ではない。

すでに中身がネットで見れるものの他、

著作権切れの書籍なども含め、

タダに近い状態になっているものもある。

で、このタダビジネスはどうやって儲けているかだが、

おおかた、広告などの間接的な稼ぎのスタイルが多い。

例えば、タダで読める書籍サイトがあれば、皆が集まる。

サイトアクセスが増えるので、訪問者にタダで本が読める代わりに、

そのサイトに広告を出稿する企業がお金を負担することとなる。

フリーの仕組みの一例は、簡素に話せば、こんな具合だ。

で、話を本屋の本に戻すと、

フリーという概念を吹き飛ばす価値の高いものは、

まだまだ存在する。

書籍の生きる道は、この辺りにあるような気がする。

で、その他の書籍はどうなるのかというと、

前述した価値のないものは、やはり淘汰の道を辿ると思う。

書籍も進化の真っ最中なのだ。

なんだか、

ダーウィンの進化論と重なるような気がする。

○○仲間に関するレポート

それを仲間というのか、

甚だ疑問ではありますが、

最近新しい集団を発見致しまして、

その様子をご報告したいと思います。

が、その前に仲間というのは如何なるものなのか?

この定義は難しいのですが、とにかく仲間たちは、

最近、富に広範多岐に広がりをみせ、

各各が寄り添う傾向を示しております。

仲間やコミュニティづくりは現在全盛でありまして、

人々は何かに付け、集うのであります。

それは、例えば仕事や趣味だったり、

性癖他、いろいろですが、

要は集まってそこのライブ感を満喫することにより、

仲間意識は更に深まるものと思われます。

そこで得た知識や情報はお互いの共感を呼び、

ステップアップも望めるのであります。

とにかく人は集う生き物なのです。

また、ネットの世界も例外ではありません。

バーチャルではありますが、

ネットは元々仲間で集うのに適した環境であり、

昼夜を問わずいろいろなコミュでは仲間が集い、

熱く語り合っております。

で、ここで本題です。

最近、私が目撃した集団なのですが、

こういうのは果たして仲間なんだろうかと?

その幾つかの例をご報告致します。

○マッサージチェア仲間

地元の有名電気量販店で遭遇したのですが、

ずらっと並ぶマッサージ・チェアにみんなが気持ち良さそうに座り、

絶対に立ち上がる気配もなく、ずっと語っている集団がおりまして、

見るからに彼らは初対面ではなさそうに見えます。

最初は気がつかなかったのですが、その店に何度か訪れる度に、

ほぼ同じような人が、マッサージチェアに座り、

並んでくつろいで語りあっている。

ほほぅと、私は思いましたね。

で、観察していると、後から来た仲間らしき中年に、

みんなが一斉に「いよっ、今日は遅いじゃん」と発したとき、

私は確証をもちました。

その仲間は、ほぼおっさんで構成されていますが、

何故かギャル風の子も混じっているのが印象的でありました。

話題は天気概況とか今朝のニュースの話題の他は、たいした話題もなく、

特に健康に関する話が皆無だったのが印象的でした。

彼らがどんな仕事をしていて、いやしていなくとも、家族とか

何処に住んでいて毎日なにをいているのか気になるところですが、

見たところ、彼らにそうした会話は一切なく、今日もきっとあの店の

マッサージチェアで集っているのであります。

○パチンコ敗退仲間

或る公園に、いつも5~10人が集まっていて、私は前々から、

あの人たちは何の集まりだろうと思っていまして、

その日もたまたまその公園のベンチで手帳を付けておりました。

で、気がつくとこの人たちが集まっていて、

自然と会話が耳に入ってくる訳ですが、

その話題はとにかくパチンコ台に関する話一辺倒であり、

如何にその台が駄目か、その台のつくられた背景から、

台に関する事細かな情報ほか、とにかく、そのすべての話が、

駄目なパチンコ台の話にフォーカスされておりました。

メンツは主に中高年のおっさん。が、たまに若いのやおばさんも

混じっていて、

印象としてはみんな一様にダルそうな表情をしていました。

働けよ、とつまらない突っ込みを口走りましたが、

まあ誰しも事情のようなものがあるので、

私は、島倉千代子の人生いろいろという古い歌を口ずさんで、

その場を去りました。

○バーゲン仲間

とある居酒屋で、私と友人が語っていたときの話ですが、

いや、

私はいま酒が飲めないのでウーロン茶を飲んでいました。

そこで隣り合わせたおばさんの集団の話題がまたまた

耳に入ってしまい、気が散って困ったことがありました。

で、その内容から察するに、このおばはんの面々は、

或るバーゲン会場で偶然遭遇した間柄らしく、

どうも、お互いの名前も住んでいる場所も知らない様子。

で、どういう訳でこの人たちがここで酒を飲んでいるのか、

その経緯を話す一人の威勢のいいおばさんの話が聞こえたそのとき、

店の女の子が「今朝、三陸から取り寄せた新鮮な鰹が

お安くなっておりますが…」の売り込みにかき消されてしまい、

とても残念な結果に終わってしまいました。

以上、三つ程の報告をさせて貰いましたが、

この例が果たして仲間なのかという疑問が、

私のなかでふつふつとわいて参りまして、

ちょっと考え、結果、

こういうのもアリとの結論に至りました。

とにかく、人は集うものなのでありまして、

その瞬間瞬間に生きている証なんぞを

欲しがる生き物なのかも知れません。

何処に住んでいるのかとか、なんの仕事をしているとか、

まして家族構成やその人の過去など、

考える私が野暮というものです。

そして、

そうだ私も○○仲間を探しに出掛けよう、

そんな結論に至ったのであります。