オトコ心と秋の空

前項で書いたが、愛車とわかれた現在は、

代車を走らせている。

ガタガタのVWポロだが、なんだかんだ良く走る。

先日、東京へ行くために東名を走ったが、

なかなか安定している。

が、メーター読み110キロ付近で、加速が鈍る。

レーンチェンジにも、少し足回りが甘い。

精一杯走っています状態なので、

やむなく真ん中の車線を90キロで巡航。

これで全然、問題ない。

環八は、常に渋滞。

加えて、一車線の幅が狭いので、

こういうところでポロの強みが出る。

まず、車幅があまりないのでラクチン。

燃費がが良いので、渋滞も気にならない。

思えば、前出の我が愛車、VWボーラは、

とにかく早かった。

120キロからやっとやる気を出すクルマであった。

よってガスも猛烈に喰った。

車幅もそこそこあったので、隣車に気を使う。

ああ、今度買うなら、

こんな車でいいなと、つい思ってしまった。

つい先日、未練たらたらと書いたのに、

いつのまに…

切り替えの早い人間ではある。

私は、こういう自分を、

あまり信用していない。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

愛車とのわかれ話

約7年、私のアシとなって走り続けてくれたVWボーラが、

先日不調をきたし、泣く泣く手放すこととなった。

この手の欧州車に多いのは、

私の経験からして、ちょっこっと壊れ始めたら、

恐いことに、結果がかなりの重症なこと。

で、今回の不調というのは、

このクルマにとっては、やはり致命傷だった。

まずスピードメーターが突然動かなくなり、

うん?とは思っていたが、

次にワインディングを走ると、

ガス欠でもないのに、突然警告音が鳴るようになった。

スピードメーターの故障だったら、

そこのみ直せば良いことなのだが、

コンピュータ診断で、まずその疑いは晴れた。

ということは、

そこに繋がる大元のセンサーの異常が考えられる。

で、そのセンサーがどこにあるかというと、

エンジンルームの前部をすべてばらし、

ミッションまで辿り着かなくてはならないので、

そこでかなりの時間と費用が発生する。

が、万が一そこで辿り着いても、

センサーが壊れているのかどうかが、

不明なこともあるそうなのだ。

これがひとつ。

次に、カーブ時の警告音だが、

この警告音は、ガス欠を知らせるアラームで、

私の場合は、

ガソリンがかなり入っているにも係わらず鳴るので、

まず燃料ポンプを交換して試したが、

結果は芳しくない。

あとはガソリンタンクの交換になる訳だが、

このタンク代が、工賃抜きで9万円とのこと。

しかし、次に新たな疑いが浮上した。

スピードメーターの異常とガソリンタンクの警告音の鳴る症状が

同時期に起きたということは、

やはり、メーター機器そのものに異常が発生したのではないか、

という疑いである。

が、これはコンピュータ診断でもみつからないので、

人的判断だが、

さあ、どこから手をつけたら良いかが分からない。

が、その筋の専門家に言わせると、

メーター機器主犯説に賭けてみてはどうかと。

理由は、同時多発で起きた症状が、

どうしてもメーター機器に起因しているとのこと。

しかし、メーター機器そのものの交換は、

かなり面倒である。

他社のことはよく知らないが、

VWの場合、現在は、メーターの不正改ざんを防ぐため、

ドイツ本国ですべて統一管理されていて、

日本においても、メーターの交換は

VWの正規ディーラーのみで許されており、

他の業者が手を付けると不正行為とみなされるらしい。

ちなみにその際の費用が、30万円は下らないとのこと。

しかし、この修理でさえ、我が愛車が蘇ってくれる、
 
という保証はない。

こうなると、迷路である。

例えば、これらをつぶさに追求すると、

軽く100万円近くの金が吹っ飛ぶので、

私も徐々に後づさりを始めた。

さて、オトコにとって、

クルマの扱いは女性のそれに似ていると、

ムカシからよく言われる。

クルマの好みも、同様と言う。

私は派手でも地味でもない普通のクルマが好みだか、

やはり他とひと味違うものを、よく乗り継いできた。

ということは、そういう女性が好みなのか?

で、一端乗り始めると付き合いは長い。

うん…そういうことなのか?

同じ視点で考えると、

同性でも、しょっちゅうクルマを変える輩を、

私はあまり信用しない。

理由は判然としないが、

きっと深層心理だろう。

今回の愛車の件は、

ある意味、わかれ話に似ている。

こっちとしては、未練タラタラである。

これはフラれたと解釈すべきか、

はたまた相手の不幸と考えるべきか?

そこが、

クルマ=女性という都市伝説のようなものになぞらえると、

思案のしどころではあるのだが…

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

東京の女の子

ユーミンはそのムカシ、

「中央フリーウェイ」という曲をヒットさせたが、

それを初めて聴いた私は、

そんな洒落た道がどこにあるのだろうと悩んだ。

(中央フリーウェイって道、走ってみたいな…)

が、ほどなく中央高速のことだと分かり、

なあんだと思った。

モノは言いようである。

また「天気雨」を聴いていたら、

そのシチュエーションに、

いちいちカッコイイなと感心したが、

なんのことはない。

ユーミンが住んでいた八王子から横浜線に乗り、

橋本で単線の相模線に乗り換えて、

茅ヶ崎の浜で、

もう分かれてしまいそうな彼と、

サーフィンを楽しむというような詞だった。

当時、私は横浜線の沿線に住んでいて、

茅ヶ崎へはよく通っていたので、

やはりここでもなあんだと、

割とガッカリした。

が、しかし、

やはり私のなかで、

ユーミンは東京の女の子の代表である。

ムカシから東京の女の子はいちいちカッコイイと、

その幻想は後年まで拭えなかった。

あの人のママに会うために…

で始まる彼女の「ルージュの伝言」という歌があるが、

詞のなかで、

ママから叱ってもらうわ

マイダーリン

なんていうのがあって、

なんだか奇妙な気がしたことがある。

この曲のなかのふたりが、

すでに結婚しているようにも思えるが、

私は勝手に、

東京の女の子は男の子とつき合うと、

相手のママとも懇意になるのか?

あと、彼のことをダーリンなんて呼ぶんだ…

そして若い頃、

単純な私がユーミンの歌を聴いて、

東京には、

まず金持ちと上流階級のご子息やご令嬢だけで、

不良なんかいないのだと勝手に決めていた。

その頃の私の遊び場は横浜のみで、

多摩川を渡って東京へ行くことは数えるほどしかなかったし、

東京はよく分からない、

金ばかりかかって面白くない、

東京の連中とは話が合わない、

そうしたイメージで固まっていた。

そんなこんなで、

東京の女の子はとにかく敷居が高かったのであるが、

或るとき、

その東京の女の子から、

幾度か東京の短大の学祭に誘われ、

おめおめと断ったことがあった。

いま思えば、

あのときのビビリが我ながら笑えるのだが、

若いときのローカルな気持ちは、

いまもどこかで引きずっているような気がする。

ヤンキーとかマイルドヤンキー論なるものが、

いま世間にまき散らされているが、

私もその一人なのかと、はっとする。

ヤンキーなるものがどんなものなのか、

私にはそんなアカデミックな話はどうでもいいのだが、

少なくとも、

私がローカライズされてしまった一因が

ユーミンにあることだけは、

間違いない!

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

人間なんてらららららららら…

この中年になるまで

病気らしい病気を患ったことがない自分にとって、

ここんとこの2年は、なかなか辛い時期だった。

まず、永年の疲れからか帯状疱疹を患った。

そしてその病がやっと治り、

ほっとしたところへ、その帯状疱疹が目にきた。

目の違和感はかなりひどいもので、

晴れた日なのに、

まわりの景色が雨だれのなかに映る。

眼科を幾つかまわったが目の違和感は改善せず、

しょうがないので、

以前住んでいた自由が丘の眼科へ行くと、

帯状疱疹からくる虹彩炎と診断された。

虹彩炎は放っておくと失明しかねない

怖い病気である。

この自由が丘の先生は、

いわゆる名医と呼ばれている方で、

患者さんの信頼も厚い。

ここへはいまも通っている。

こんな最中にであるが、

今度はひどいめまいを起こして、

病院へ運ばれた。

症状はと言うと、

遊園地のコーヒーカップで、

思いっきりグルグル回っているような感覚で、

立ち上がろうとしても倒れ込んでしまう。

ああ、救急車かなと思ったが、

ろれつが回る、手足の指の感覚などに

異常がないということで、

急きょ息子のクルマで病院へ。

歩けないので、人生初の車椅子を経験、

運んでもらうも、

如何せん吐き気が止まらない。

(ここで日本のインフラが車椅子に不適であることに気づく)

恐ろしい病気が始まったなと思いながら、

いろいろな検査をしたが、

先生が下した診断は「耳石」というものだった。

耳石?

初めて聞いたものだった。

先生の説明によると、

当初、脳梗塞とメニエル病を疑ったが、

どうも耳石らしいとのこと。

人は皆、耳の三半規管に石の壁のようなものがあって、

なにかの原因でその一部が剥がれ落ち、

その落ちた石が三半規管を刺激して、

めまいを起こすということらしい。

薬は、まあ酔い止めのようなものしかないと言う。

これは一週間ほどで治ったが、

症状としてはかなり激しいので、かなり焦る。

めまいがおさまった頃、

今度は夕方になると、

両腕に蕁麻疹が出るようになった。

さて、今度はヒフ科へ行く。

これも現在はおさまってはいるが、

疲れやストレスが溜まると、すぐに発症する。

ああ、年はとりたくない。

どいつもこいつも命に別状のないものだが、

やっかいなものばかり背負い込んだ。

そんな訳で、この2年の間に、

気力も体力もかなり低下した。

潮目である。

おおげさに言えば、

人生観というかライフプランの変更も、

現在検討中である。

(ホントは東南アジアへ行こうと思っていたのに…)

地震、台風、火山の爆発、

事故、そして病…

真剣に考えてみると、

いま生きていることさえ奇跡に思えてくる。

ああ、

人間なんてらららららららら…

なのである。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

スパンキー画伯

楽しいお月見

写真 1

流れ星くん!

写真

笑う太陽

写真 3

南国の渚にて

写真 2

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

横浜グラフィティー

60~70年代の横浜を振り返ろうと、

この夏、

横浜高島屋が企画した画期的にマニアックなイベントが、

横浜グラフィティーだった。

このイベントの主役は、なんとハマを代表するグループ、

ザ・ゴールデンカップスなのであった。

マニアック!

写真 2

グループサウンズが全盛の頃、東京の街には、

ザ・タイガース、ブルーコメッツのヒット曲が

ガンガン流れていただろうし、

それは横浜も同様だったに違いない。

が、ハマッコが最も愛したグループが、

ザ・ゴールデンカップスだった。

デイヴ平尾、エディ藩を中心に、

ルイズルイス加部、マモル・マヌー 、ミッキー吉野が繰り出す音楽は、

東京発の歌とちょっと違う。

メンバーの半数に、他国の血が流れていたからか、

横浜という地域がそうさせたのかは分からないが、

とにかくハマっぽさを象徴するバンドだった。

耳ざわりの良い歌の多い中で、彼らのレコードのB面の、

「午前3時のハプニング」は、

売れ線をしっかり外したものだったので、

当然ヒットはおぼつかない。

が、当時流行っていたサイケデリックというデザインやポスターを

眺めながら聴いていると、何故かストンと胸に納まるのが不思議だった。

「長い髪の少女」「本牧ブルース」「愛する君に」―

このあたりの歌は、かなりヒットしたが、

やはり東京発のメガヒットには及ばず、

ある意味、

華々しいバンドの陰に隠れていた名バンド、

という印象が拭えない。

そんなハマのバンドを中心に回顧してくれた今回のイベントは、

横浜ならではの、いや横浜高島屋の企画勝ちと言える。

自分も物心ついた頃から、

チャリで横浜駅周辺をうろついていたので、

高島屋が大好きだった。

買い物も、お好み食堂も高島屋。

当時は、気取りのないいいデパートだったんだがなぁ。

ちなみに、ザ・ゴールデンカップスには、一時期、

あの柳ジョージさんもアイ高野さんも在籍していたから、

ザ・ゴールデンカップスを知らない人でも、

なんとなくイメージが伝わると思うが…

そう、バタ臭いんである。

この頃、東京は、

日本初のマクドナルド1号店が、

銀座三越前にオープンした。

良くも悪くも、

「アメリカナイズ」された日本が

更に加速した時代だった。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

束の間の季節

DSC_0141

確か、

去年の秋は、ほぼなかったように記憶している。

その前の年もそうだった。

秋から、突然冬へ。

そして冬から、ストンと夏へと…

最近、

春とか秋って、

なんだか短いか無いに等しい。

変だな…

異常気象ってやつかな?

暑いか、寒いか。

季節は両極端に振れている。

だから、

暑くも寒くもないこのわずかな時間が、

とても嬉しい。

最近はとみに、

曖昧な季節が貴重に思えてきた。

DSC_0130

DSC_0139

野辺の花。

収穫のとき。

とても大変な時代だけれど、

美しい季節のなかで、

生きているっていう実感を、

なんとか掴まなければ…

そうして、カメラを手に、

somethingを探しに、

つい出かけてしまう。

DSC_0136

せめて、

心に安堵を、とね。

DSC_0144

DSC_0142

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

鰯のプロフィール

虹色の海では

今日はどの船も大漁で

きらきらとしたウロコが

ピカっと跳ねて

港では歓声が沸き上がる

丘に上がったイワシは

どの姿も

一見

まったく同じようすで横たわっているが

しかし

この中のおのおの一匹いっぴきに

実は家族がいて

親類縁者なども存在し

生まれたふるさとも記憶していて

まして名前もあるんだよ…

その名はイワ太郎

優秀な家系に生まれ

いつかはと

太平洋をめざして

皆と泳いでいたところを

運悪く捕まってしまって…

ちょうど一緒に捕まった

イワ子のことを

ものごころついた頃から

イワ太郎は好いていて

いつ告白しようかと

そればかり思っていたんだけれど…

そればかりか

やはりイワ子にも

実は家族がいて

親類縁者なども存在し

生まれたふるさとも記憶していて…

回転寿司屋で

通り過ぎる鰯の握りを見ていて

そんな事を思ってしまったら

ああ

もう何もかもいけないなと

ついつい

思ってしまって…

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

イマドキノクルマ

先日、

東名高速の真ん中車線を100キロで巡航していたら、

追い越し車線をビュンと走り抜ける黒い奴がいまして、

テール辺りを確認すると、なんとトヨタのプリウスなんですね。

新しいものがあまり好きでない私としては、

当然面白くない訳。

(しかし、それにしても早いな~)

最近多く見かけるクルマは、ちょい悪風ミニバンと、

燃費の良い軽自動車と、ハイブリッドばかりである。

これがイマドキノ道行く風景なんです。

私が日頃のアシにしているクルマは、

2004年型の、フォルクスワーゲン社製ボーラというクルマでありまして、

いまでは街でほんとんど見かけない希有車、

と言えば聞こえが良いが、要は時代遅れのポンコツです。

がしかし、

2.3リッターのV5気筒エンジンというユニークなエンジンは、

アクセルを踏み込んだときの吹け上がりが、豪快かつ爽快。

粘りっこい足回りも、コーナーでは、

なかなか味わい深いものがあります。

本気で走れば、200キロ目前までイケルクルマなのである。

で、ハイブリッドである。

我が愛車が、プレミアムガソリン垂れ流しなのに対して、

ハイブリッドは、まあなんと優等生!

ガソリンを全然喰わないから、地球にやさしい。

知り合いの外車屋さんに聞いたのだけれど、

最近は東京の山の手あたりのお金持ちな方々も、

ベンツとかアウディとか、そういうすげぇクルマを手放し、

地球環境に寄与すべく、みなハイブリッドとか、

日産のEV車への買い換えが進んでいる、

というではないか。

(うーん、

みんなエコで、時代に乗っているなー)

で、思ったのだが、とりあえずエコって、

新たなカッコイイ基準ということである。

(カッコイイは、どんどん変わるのだ)

更に言えば、

とりあえずエコって、イマドキのステータスであり、

ある意味、世間から、そして自らの免罪符の役目も、

果たしているように思われる。

(とりあえずエコカーに乗っているんだから、

東名を違反速度で突っ走ろうが、そんなことは、

実はどうでもいいんである)

そんな感じがしないでもない。

とりあえずエコは、

本来の環境問題とか、現在の日本の、

いや世界のエネルギー事情の本質を捕まえ、

そこから自らの姿勢を考える、などと、

たいそうな考えなどなくても、

全然良いのである。

本質を理解する暇があったら、

とりあえず身の回りからがエコ、

が大事なのである。

誤解されては困るので一応書いておくが、

私がエコ反対などと決して言ってはいない。

例えば、

丹沢の山中の立ち枯れた杉をみるにつけ、

その原因は、この話とは別のところにある訳だが、

とりあえず心を痛めている私なのである。

これでも、いろいろ思うことがあり、

将来は、一応ハイブリッドとか電気自動車とかも、

考えてはいるのではあるが、

如何せん、あのクルマの機構が面白くない。

キッパリ言おう。

クルマなのに、家電の臭いがプンプンする。

うーん、

掃除機が走っているような感じがして仕方がないんですね。

そして、

みな横並よろしく、同じようなクルマばかりが一斉に増えたので、

タクシーと同質に見えてしまうのは、私だけだろうか。

高度成長時代のカローラがそのようにみえた。

バブル期の六本木を走るBMWも同様であった。

なんと個性のないクルマ選び。

とりあえずエコは良いにしても、

クルマもユニクロのようになってしまっては、

面白くもなんともないではないか。

本来、クルマって、

選ぶ人の個性が滲み出るものであり、

もっと色気があって、

ワクワクするものだったハズなのだが、

イマドキノクルマ選びは、

単なるトランスポーターとしての役目のみに、

価値を求められているような気がする。

そこが、ちょっと悲しいのである。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村

憧れのライフ・ツーリスト

いま、野田知佑さんの「ユーコン漂流」を読んでいる。

野田さんは、カヌーイストであり、エッセイストでもある。

ユーコンはカナダ最大の河川であり、ここをカヌーで下る話だが、

その描写は、カナダの雄大な大自然が描かれ、

映像を観るような臨場感があって、面白い事この上ない。

蚊の大群に襲われる話、寒さとの戦い、

そして、グリズリーという特大の人を喰うクマもいるので、

銃を持っての川下りの様子は、まさに冒険そのものだ。

この野田知佑さんに憧れたのが、椎名さんである。

という話は、どこからも聞いたことも読んだこともないが、

私は勝手にそう思っている。

椎名さんがまだ業界誌の編集長だった頃、

私はこの椎名誠さんの会社を受け、最終面接で落ちている。

応募者200人で採用枠が2人。

なので、キツイなとは思ってはいたが、

なんとか最終面接までこぎ着けた。

この時点で4人。

2人が受かり、残りが落ちる訳だが、

私の他は、3人が皆、早稲田の文学部ということで、

私はすでに戦意を喪失していた。

そんな訳で、この会社には入ることができず、

就職先を探してウロウロしているとき、

或る出版社に、ギリギリで合格することができた。

この編集部で、私は数年後、

すでに会社を辞め、

エッセイストとして本を出し始めた椎名誠さんに、

原稿を依頼することにした。

私が好き勝手に立てた、いい加減な企画が、

割と面白そうということで、

編集会議よりゴーサインをいただき、

椎名さんに会うことが叶った訳だが、

私の企画をまた椎名さんも面白がってくれた。

結果、

椎名さんの期待以上の原稿の面白さに私は嬉しくなり、

読者の反響もかなりのものがあった。

信濃町にあった椎名さんの事務所を何回か訪ねたが、

デスクの横には、やはりというべきか、

いつも食べた後の、

空のラーメンどんぶりが置かれていたのが可笑しかった。

バラバラに置かれた割り箸の先に、

汁が少し残っている。

いつもそうだった。

彼の著作は、ラーメンに始まり、

味噌蔵、焚き火、アウトドア、

そして日本を離れ、

やがて、世界をフィールドに活動を広げていった。

こうしたライフワークに、私は強い共感を覚えた。

いや、憧れといっても良いだろう。

あれから十数年後、某大学で椎名さんの講演があり、

間近で拝見したとき、

私は彼の更なる男っぽい風貌を見るにつけ、

その頃、

自分がやっていた仕事と余りにもかけ離れた、

彼の悠然とした姿に、

講演後、話す機会が充分あったにも係わらず、

後ずさりしてしまった自分を、

いまでも悔いている。

遅まきながら、中年にさしかかった頃、

私は簡単な山登りを始めたり、

山中で夜の焚き火をしたり、

カヌーを始めたりはしたが、

やはり時間は残酷だ。

仕事の忙しさに阻害され、

時間だけが、どんどん過ぎてゆく。

そもそも経験不足であり、

付け焼き刃的なものだから、

メッキの剥がれるのも早い。

如何せん、年齢的に始めるのが遅すぎた。

せんだって、久しぶりに椎名さんがテレビに出ていた。

地球の最果て、アイスランドの北端の崖の上で、

彼が強風に煽られながら、寒々とした海を眺め、

「最後の旅だな」と呟いていた。

調べると、椎名さんはもう70歳になったのだ。

いま、その先輩である野田知佑さんの本を熟読している。

野田さんは、すでに軽く75歳を越えているが、

今なおカヌーに揺られている。

こうなると、

もうライフワークなんていうものではなく、

生き方の問題なのかとも思う。

ライフ・ツーリズムという、

どこかで耳にした言葉が、

最近やけに引っかかる。

―旅するように、生きる。―

―生きるとは、すなわち旅である。―

そんなことを考えながら、

さて、これからどうしようかと、

残された時間の遣い途を、

あれこれともがくように、

模索している。

にほんブログ村 ポエムブログ ことばへ
にほんブログ村