冬景色宗介の気まぐれ日記

或る日

この日ばかりは、仕事を放り出して、丹沢でたき火。
メンバーは、たき火歴30年の湘南の画家S氏と、
某キャンピングカー雑誌編集長と我が息子の総勢4名。

紅葉真っ盛りの丹沢湖でひと息吐いたあと、改造クライスラーのバンと
海外製キャンピンカーとくたびれた赤いボルボの3台が山中を行く。

「落石注意」の悪路を慎重に行く。途中の湧き水スポットで、S氏が
ポリタンクで水を汲む。コーヒーには最高、とのこと。

S氏曰く、丹沢のなかでもここは最高、のシチエーションスポットに
辿り着く。
急勾配な斜面からは、時折小石が音を立てて落ちてはくるが、
眼下を流れる清流の音が心地よい。

あとは、木々が風に揺れる音と、鳥のさえずりのみ。

ケータイの電波なし。で、一同ほっとする。

たわいない話がとても心地よく、気がつくと辺りは真っ暗。
冷え方も半端なく、足元からしんしんと冷気が漂う。

闇のなかのたき火は、一種幻想的でもあり、じっと見つめていると
心身がほぐれてゆくのが分かる。

みんなでけんちん汁や中華まんじゅうを喰い、紅茶で体を温める。

この夜は曇り空で、星はうっすらしか見えない。たき火を離れると、
もののけの気配? いや、明かりに慣れすぎた生活への反省しきり。

或る日

湘南の某ホテルの一室で、或る企画に則った参考メニューの試食会。

テーブルの上に、和・洋・中華の特注料理が勢揃いすると、これらが
低カロリーかつ薬効の効いた薬膳とは、一見して分からず。ボリューム感も
それなりにたっぷり。

本物のヘルシー食の神髄を見たような気がする。

各料理長の説明に、ケータイで音取り。何枚も写真を切るも、
食材とその調理法を聴くにつけ、この料理のプライスが気になる。

ひとつひとつを吟味するも、すべてにおいて味は淡泊。中華の八角と、
イタリアンの冷製スープが出色の味だった。

帰り際に見た夕暮れに、富士山のシルエット。すかさずカメラに収める。

が、帰路腹が減り、性がないので通りがかりの一口茶屋のお好み焼きで
腹を満たす。あ~、味の落差が激しいな。

或る日

健康診断の結果、目の異常が記されていたので、一応検査のため眼科へ。

事前にネットでチェックするも、緑内障の予備軍のような記述しかみられず、

かなり気分が落ち込んでいた。

視野検査というものを受けるも、かなりこの中身が、目には辛い。

片眼ずつ、じっと箱のなかの光をひたすら追いかけ、そのたび毎に、

手に持たされたスイッチを押すという作業を延々と続ける。

まばたきをすると、一瞬の光を見逃すとかで、極端に目開き状態を続ける。

涙がボロボロと溢れ、終いには気分が悪くなり、頭痛さえ起きてくる。

看護師さんに事前に「この検査ってとても大変なのよ」と言われた意味が、

検査後につくづく分かった。

が、結果はいまのところ異常なし。でほっとするも、
今後もこの検査を定期的に続けなさい、とのこと。再び嫌な気分になる。

或る日

休日。早朝の散歩に出ると、快晴。朝日がまぶしい。今日は残り仕事を

しようと思っていたが、急きょ予定を変更し、出かける支度をする。

奥さんを連れて、東丹沢のしっぽのような低山のハイキングに挑戦。

うっそうとした、樹齢200年もあろう大木の間の急坂を歩き始めるも、

いきなり太ももが痛くなる。(あ~日頃の運動不足が悔やまれる)

が、ここで引き返しては、この晴天に申し訳ない。無理矢理歩き続ける。

辺りが雑木林に変わると、木漏れ日がきらきらと光る。

足も慣れてくると、今度は息が上がってくる。喉が渇く。

山の中腹にある神社でお参りしたあと、社内の湧き水をがぶ飲み。

また、ひた歩く。と、落ち葉をひきつめたようななだらかな道で、

思わずはしゃいでしまう。踏みしめる毎にしゃりしゃりと落ち葉の音。

こんな素敵な道を歩くのは、覚えている限り、神宮外苑のいちょう並木

の下を歩いて以来、ん十年ぶり!

途中、チョコやクッキーを補給しながら、展望台に到着。

快晴の空の向こうに、新宿の高層ビル群や横浜のランドマークタワーが見える。

思えば、ムカシはあっちからこっちをよく見ていたことを思いだし、

奥さんと感慨に浸る。

下山すると腹が無性に減り、ケンタでフライドチキンにむしゃぶりつく。

やはりダメだな、

ストイックでスマートなおっさんにはなれそうもない。

「冬景色宗介の気まぐれ日記」への4件のフィードバック

  1. 久しぶりの宗介さんの日記ですね。
    あいかわらず、面白いです。
    いやぁ、丹沢あたりの自然は本当にいいですねぇ! 自然の中の焚き火、最高です。
    都会生活に慣れてしまうと、自然の中の漆黒の闇は、「もののけの気配」 ばっかりで、怖いですね。
    このことを逆にいえば、「闇」 は、人間の想像力を豊かにさせてくれるということなんでしょうね。
    この休日、私も近所の公園に行ってきましたけれど、「落ち葉を踏みしめながらのウォーキング」 は、コンクリートの上を歩くより、なんか人間を “思惟的” にさせますね。
    昔の哲学者が、散歩しながら 「モノを考えた」 ということの意味がよく分かるような気がします。
    たぶん、大地の高低差とか、土、砂、落ち葉、草むらなどの “足裏に伝わる情報の変化” みたいなものが、人間の脳内リズムを活性化させて、きっと脳のいろいろな部位を刺激するのかもしれません。 (ホンマかいな?)
    >「下山するとケンタのチキン……」
    ああ、よく分かります! 
    山の上では、素朴なおにぎりとかタクワンなんかがサイコーに美味しいと思うのに、町に下りてくると、ファーストフードって、よく馴染みますものね。
    ちなみに、私の散歩中のおやつは 「甘酒におでん」 でした。
     

  2. 冬景色宗介さん、待ってました!
    さりげなく、ファンです^^
    落ち葉を踏んで歩くと、わくわくしますよね☆
    先日、保育園の子どもたちと葉っぱを抱えられるだけ集めて、せーのでパラパラパラ~ってしました☆
    すごい楽しいんですけど、あれ、葉っぱが自分に当たると痛いんですよね(笑)
    葉っぱに埋もれて遊んでいる子もいて、
    自然サイコーとおもいました。
    次は、冬の物語探しですね^^

  3. 町田さんへ)
    たき火をしていて思ったのですが、人は炎に原始的な想い出があるのじゃないかということ。これ、実感致しました。
    でないと、寒すぎ、恐すぎか(笑)
    ヤマンバの存在を無視できない私としては、暗闇に火は欠かせません!
    今度は、中津川でたき火をやるべく、ロケハンをしておりますが、先日ゴキゲンな河原をみつけました。
    あとは、管轄の行政の判断を仰いで、OKだったらまたやろうかな、と。
    ご一緒しませんか?
    で、何故に山を下りると、普段は避けているジャンクが無性に喰いたくなるのか?これってホント不思議なんですね?
    この辺りを、今度分析してみたいと思います。
    コメント、ありがとうございます。

  4. Chiakiさん)
    落ち葉って、痛いんですか?初めて知りました。私はそこまで自然と親しくないのか、まだまだですね。
    ところで、昨日ハイキングへ行った近くと方と話す機会がありまして、去年その山でイノシシに襲われてなくなった人がいることを聞きました。
    今度は、強力なナタを持って出かけます(爆)
    あと、写真展入賞、おめでとうございます(パチパチ)
    コメント、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.