地上はチミモーリョー

街を歩いていて、目を凝らすと、

ホントいろいろな人がいるなと思う。

服装もお洒落な方々から、ザックリな方、

貧しそうな服装なのに、福耳の方とか…

人相、背丈も違えば、顔つきも二つと同じものなし。

そんなことより、ああそうだ、

私が言いたかったのは、街ですれ違う方々は、

なにも真っ当な人間ばかりではありませんよ、ということ。

でしょ?

アタマが変、とかイキガっているとか、
そういう人の話ではないんですが…

例えば、すでに死んでいるハズの人が歩いている…

なんてことがあるらしい。

この世に残した未練が、影となって歩いている。

亡霊ですね。

この場合、後をつけてゆくと、路地を曲がったところで、

すっと消えたりする(恐)

また、年をとった動物が、人間の格好で歩いたりもする。

こいつら、ウィンドウ・ショッピングを楽しんだり、

公園でくつろいで、人間の振りをしている。

彼らは油断すると、尻尾をだしたりするので、

すぐばれたりします。

あと、宇宙人は、普通にいます(キッパリ)

みんな、いろんな星から来ていますからね。

テレビのコマーシャルにも出ていますが(ボスというコーヒー)

あれくらい、いまやスタンダードなんですね?

地球って、住みやすいのかな?

彼らの姿は、ホントはとんでもないんですが、

上手く人間になりきっています。

が、希に交通事故なんかに遭っても、

怪我なんかしません。

青い血がたらたら流れて、

それでおしまい。

平気なんです。

また、これも不思議な話なのですが、

背広をビシッと着込んだサラリーマン風の

「神様」なんかがいたりすることもあるそうです。

うそつけ!とお思いかも知れませんが、

いるんですね?

これは、私が実際に見た訳ではありませんが、

この話は、

とある神道系のお偉い方から聞いた話でした。

私も最初、この話を聞いたときは信じませんでした。

が、幾つかこの方に質問を繰り返しているうちに、

ふむふむと思ってしまいました。

では、何故、

神様がサラーリマン風な格好をして歩いているのか?

変ですよね? 不思議です。

その御方がおっしゃるには、神様というのは、

とにかく忙しいらしい。

で、全世界、いや全宇宙を見て回っているので、

かなり過酷な仕事らしいんです。

で、これは神様一人では無理ということになり、

次々に右腕を増やしている。

で、新しく育った神様が、

宇宙の各所をテリトリー分けして、

見て回ることになったらしいんです。

例えば、街なんかにでるとき、

時代がかった白い「尊風」だと、やたらに目立ってしまう。

で、考えたのが、

サラリーマンファッションだったということ

らしいんです。

らしいんですが、やたらと多いな?
(自信なさげ)

また、戸籍のない方なんかも、相当数歩いていらっしゃる。

名前のない方、というのもいるそうです。

だから、自己紹介なんかできない(爆)

日本は、まだまだ外国の方が少ないし、

モンゴロイド系で固まっている国なので、

外人さんなんかが歩いていると、まだまだ

相手に垣根なんかをつくってしまいそうですが、

こんなの先程の方々に較べれば、

なんてことない人たちですよ!

よーく、心の眼をひらいて、

街を歩いてみてください。

一見平和そうな人たちを、

よーくカッと見て見てください。

地上はすでに、魑魅魍魎ですぞ!

ところで質問ですが…

このブログを読んでいるあなたは、

一体、何者ですか?

仕事がひと息ついた昨日の夕方、

裏の高台にある丘を歩いた。

傾いたとはいえ陽はまだ強く、

丘にたなびく樹木の陰影が濃い。

空は薄い水色だが、雲ひとつない。

快晴だ。

西に傾いた陽が赤くまぶしい。

東南の空には、上弦の月が見える。

吹きぬける風が、

暑さも程よいと思えるように、心地よい。

14年いた東京のマンションを引き上げ、

親の縁で、この地に辿り着いた。

当初はこんな田舎、と思っていたが、

ここで子供を育て、

まがりなりにも付き合いも増え、

ついに、東京暮らしより長くなってしまった。

いまでも時々、東京や、

私のふるさとである横浜に行くが、

人の多さや、隙間のない街に疲れ、

ここに戻るとほっとする。

変わった、と自分でも思う。

今年の夏は、自宅の庭で

ゴーヤを育てることにした。

プランターを駆け上がるように、

グリーンのネットを這うゴーヤ。

いまに、

よしずを乗せたテラスの屋根を越え、

8月には

2階のベランダに到達するのではないかと思うほど、

成長が早い。

そのベランダにロゴスのサマーベッドを置き、

最近ではここから、夕景を眺めている。

暮れゆく空。陽に光る山の稜線。

丘へ出かけた、その夜、

月をじっくり眺めることにした。

空は、夏にめずらしく青に澄み、

快晴の空にぽっかりと浮かんだ月は、

とても心が落ち着くものだと、

真から思った。

震災の数日後、計画停電の夜も、

外を黙々と歩き回り、

初めて体験する闇のなかから、

ぽっと光る青い月を見た。

とても寒い夜で、物音もなく、

ただ、自分の足音を聞いていた。

先のことが、何が何だかよく分からず、

予測不能な事態は、

頭を混乱させるだけだった。

静けさのなかの精神の喧騒。

それを現すかのような、

とても青い月だった。

昨日は、

あの震災よりやっと4ヶ月が経った。

いや、まだ4ヶ月なんだと思った。

おっさんが最近思うこと。

おっさんは、最近いろんなことを考えすぎて、
書くことがまとまらなかったらしい。
で、更新もまばら。
おまけに、おっさんには妄想と虚言癖があった。

妄想・虚言癖その1

原発のストレステスト?

こんなの世界中のどの原発もアウトじゃないだろうか?

要するに、軍需から派生したエコの皮を被ったオオカミは、

暴走すると止まらないということを証明している。

世界の潮流は、原発産業に見切りをつけた流れ。

要は、原発はもう儲からないよ、という

経済中心の発想から出た結論。

フランスは残存利益を模索するだろうが、

いつまで稼げるとかというのが、

サルコジさんの心配の種なんだろうな。

日本の今回の地震に伴う原発事故は、

世界にとても重要なメッセージを残すこととなった。

妄想・虚言癖その2

AKB48というユニットは、一体何なんだろうと

私は常々思っている。

オタク狙いの金儲けは分かっているが、

その魂胆が丸見えなのが、なんとも可笑しい。

48人もいれば、一人くらい気になる子はいるだろうし、

スターにほど遠いオーラのなさも、

逆に親近感が湧いて、プロデュース側の思うツボなのかな!

これ、マーケティング的に考えると鉄板なのだが、

それをやるか否かは、まず誠実であるかどうかが鍵。

あと、立ち上げの資金の問題。

AKBの場合は、誠実な経済活動から考え始めたとは、

到底思えない。

資金を融通した人間たちの大人のえげつなさが、

そのまま出る結果となった。

総選挙なんていうのは、うすらなTV局も一緒になって、

もう国民的アイドルのような…

そんな訳ないだろうと思う。

妄想・虚言癖その3

普段から、私は星の動きとか月の満ち欠けが気になる質だ。

星の動きといえば、占星術。これは東洋・西洋いろいろある。

一応、天文学とか統計学などが基礎になっているので、

単なるまやかしでもないと、私は思っている。

暇なときに占い等をざっとチェックしてみると、

東洋・西洋を問わず、だいだい似たようなものが出るときが

多々あることに、最近になって気がついた。

で、月だが、新月に新しい事を始めると良いとかいろいろあって

この辺りの本も幾つか読み、実行したが、

未だにその裏が採れていない。

で、昔の中国の環境学から派生した風水なども、

一応私なりにチェックもしてみたが、

どうもよく分からない。

で、アレコレ動きが制約されることに、

更にイラッとくる。

ここいら辺に、はまってしまった人を私は知っているが、

自身の行動なのに、全く自由がない。

今月はあっちへ行ってはいけない。金運が下がる。

今日は東南の方向は吉。交際運が上がる!…

毎日、同じ方向へ出勤する勤め人の方は、端っからアウト!

金持ちの運勢学であって、庶民の味方ではないのが、

風水なんじゃないのかと思う。

かげろう

重くしだれ

それでも伸びようとする

6月の木々は

わずかな陽と

豊富な雨に支えられ

ようやく生きようと考えたのか

この雨は

何を記憶しているのだろう

風は

何を運んできたのか

あの日以来

何かがぼんやりとしてしまった私が

しだれ雨の朝を歩く

春のかげろうの頃は

桜も散り

山が芽吹くと

私も何か心の整理に追われていた

この立ちゆかなくなった状況に

どんな手を打つかということを

いつも考えていた

それから1ヶ月が経ち

事はさらに後ずさりを始めていた

湿った葉を踏みしめ

赤土を叩き

誰もいない朝の公園に立つと

四方の山々の美しい情景が

艶やかに雨の中に浮かび上がる

木々から立ち上る湯煙のような

生命の吐息

ああ

私ひとりが

この公園に置き去りにされたような

心細さ

雨のはねる音

地面から立ち上る水蒸気

これは

6月のかげろうなんだ

雨のかげろうなんだ

と思う

自然の力は

それでもやはり奮い立つんだ

この雨は

何を記憶しているのだろう

風は

何を運んできたのか

相変わらず

うつむいて歩いている私に

過去からの追っ手がのし掛かる

そこには

やはり溜め息を吐くしかないおとこが一人

空を見上げていた

くうねるあそぶ

震災後、風呂にゆったり浸かることもなく、

さっと出る習慣が身に付いた。

飯も素早く喰うようになった。

で、よく喰う。

寝る時間も長くなった。

明らかに太った。

自然に備わっていたカラダの危機管理システムが

稼働し始めたと、自分では考えている。

生き延びようとする本能。

このところは、喰う量も減り、

睡眠時間も短縮され、

風呂も少しのんびり入るようになった。

が、カラダは元にもどっていない。

腹の肉をつまみながらベッドにごろんとしていた先日、

ふと、くうねるあそぶ、というフレーズが頭に浮かんだ。

くうねるあそぶ?

ん、これはコピーライターの糸井重里さんが80年代の

クルマのコマーシャルで披露したコピーだった。

くうねるあそぶ。

要は、喰う、寝る、遊ぶ、だ!

それをひらがなにしてコピーにした。

いまでは信じられないが、こんなコピーが、

当時の一世を風靡した。

この頃、イメージを重視したコマーシャルが、

主流だった。

ビジュアルは、

クルマに乗った井上陽水さんが笑いながら

「みなさ~ん、お元気ですか~」と言って走りすぎてゆく、

というだけのもの。

他と較べても、このコマーシャルは、

相当ぶっとんでいたと思う。

クルマと、喰う、寝る、遊ぶ?

近いような気もするが遠いとも思う。

イメージとしても、高級そうでもなく、

早そうな感じもしない。

まして、キャンピンカーでもない。

こんなコマーシャルがヒットした80年代は、

要するにこういう呑気でいい時代だったのだと、

最近、私は身に染みて感じている。

いま、遊ぶはとにかく、

喰うことと寝ることは、まさに生きる術、

それが実感できる時代なのだ。

花よりだんごの如く、

見栄えではなく、実利を採ることを最優先する。

生きているものは、もちろん、みんな生きようとするものだ。

よって、イメージではなく、喰う、寝るだ。

あと、住むところがあるか否かという切実な問題。

仕事をなくした方たちも、このままでは立ちゆかなくなる。

喰う、寝るがひとまず落ち着いたら、住むことも考えなくてはならない。

そして、働かなくては生きてゆけない。

震災後、AC(公共広告機構)のコマーシャルが頻繁に流れた。

人を思いやる心の啓発とか、挨拶の重要性を説くもの、

世界の人たちが日本を応援するというもの、等々。

一連のコマーシャルは、昔でいえば、道徳の教えだ。

こうしたものの良い悪いは、あまり考えたくない。

こんな希に起こる災害時に頼れるものは、

人の道徳心なのかも知れないのだから…

また、不況という時節柄、もう何年も前から、

広告というものも様変わりしていた。

簡単に言うと、広告にリアリティが求められる。

数字、裏付け、ユーザーの歓びの声など。

そして、メリットの最大拡大表現なども、

通販の国、アメリカから輸入されたのテクニックだ。

ネット時代に、通販のテクニックは相性がよい。

で、アメリカのマーケティングが日本に上陸、

いまの日本の広告文化を形づくっている。

ここで私が率直に思うのは、いまの時代の広告は、

かなり神経質で細かい。

電卓を片手にコピーを書かなくてはならない、

ような気分にさせられることもある。

で、ダイナミックな表現もない。

併せて、詩のような美しさも消えた。

私は、広告は文化だと思う。

この異常な事態に文化もへったくりもないが、

いつか、文化が語られるときがくる。

今回の震災を機に、私たちは日本という国、

日本人という人の本質も考えたことと思う。

政治の限界もみた。政治家の器もみえる。

官僚のやることも、なんとなく見透かしてしまった。

世界のなかの日本という立ち位置も、

改めて教えられることとなった。

これからの日本は、軍事でも経済でもなく、

やはり人が築き上げる文化なのではないかと思う。

文化には、メンタリティが欠かせない。

メンタリティは、人の心がつくる。

そんなとき、人はアレコレ想像し、創造する。

次の時代をつくる原動力は、何にも増して

精神力は欠かせないのかも知れない。

が、貧困な精神では立ちゆかなくなる。

この国のこれからをイメージする力。

それは経済的にはちょっとお粗末でも、

気持が豊かであれば、限りなく広がるものが、

イメージの力なのだ。

こころのなかは…

こころのなかは

白くざらざらだし

黒くヌメヌメだけど

万華鏡のように

水の流れのように

形なく姿もない

広く大きく果てしないのに

狭くて暗く湿ってる

僕の

あの過去はもう消えたけれど

そうさ

ひょこり現れて居座って

やはり

君の寝顔はときどき

微笑んでいたことを

思いだしたんだ

あれこれ考えて考えて

考えているうちに

忘れてはいけないと思いだした

君の誕生日ということばが

転がっている

君の誕生日は

ええっと?

もう分からないと

言いかけて

はっと出てきた

こころのなかから

アイディアは溢れて

記憶は溢れて消えて

空っぽの空のように

そして

星のまたたきと

月の壁紙の日の

こころのなかは

空虚というより

潔く澄んで

銀河に羽ばたくことだって

できる訳さ

たとえば

夢が消え去ったあの日

僕は

泣いたけれども

こころのなかは

何度も何度も

頑張って

崩れ落ちないように

壊れないようにって

何度も何度も

やさしく労ってくれたね?

そうして

要するに生きてゆくんだということが

分かってきたような気もするし…

冬の猫のようにまるまるこころ

伸びる草木のように

飛び跳ねるこころ

こころのなかは

もう一つの世界

限りない宇宙

銀河の草原

想い出のおもちゃ箱

きっとそのなかに

幾重に幾重に

忘れられないものが

重なり

消えて

素敵なことも

悲しいことも

浮かんで

やがてなくなって…

だけど消えない

こころのなかに

確かに芽生えたものがあり

明日に繋がる

よろこびの歌もあると

僕はいまでも

思うんだよ

風のテラス

遠い

あの山の向こうにあるという

風のテラス

紺碧の空に包まれて

木々は囁き

蜜蜂にまで愛されて

誰もいない波間に漂うという

風のテラス

水平線に浮かび

潮に洗われ

トビウオの休む所

いにしえの場所

そこに

椎の木のテーブルと

二脚の真鍮の椅子

風は歌い

微笑み

風は嫉妬し

うつむき

そして通り過ぎる

向き合ったふたりに

椎の木は黙って

テーブルに

一房の葡萄と

恋物語

ひとりが去れば

ひとり訪れ

ふたり去れば

ふたりが訪れる

風のテラスは

湖岸を見下ろし

風のテラスは

水底を見通し

風のテラスは

人を惑わせ

そこには只

椎の木のテーブルと

二脚の真鍮の椅子

雨が降り

陽を浴びて

凍てついて

蘇る所

可笑しくて

悲しくて

悔しくて

恨んでもみた

風のテラスは

誰もが

一度は訪れる

考えるほどに

思いだすほどに

彼方に消える

そこは

風のテラス

幻の忘れ物

恋の記憶

忘却

僕が

亡くなった方々の事に

いくら想いを巡らしても

それは

あっさりとした涙が流れるくらいの

事の軽さなのだ

そう

僕にとっては

それが何千、何万だろうと

単に数字を追いかけていては

確かなものは見えないんじゃないかと

思えた

ただ

ひとつひとつの

丁寧で精密なストーリーを知れば

命の重さはひしひしと伝わり

それは僕にとっても

一つひとつが縁なのだろう

そこで

豆粒ほどの良心に従って

或るヒトを追ってみたが

それはあまりに辛い作業だったので

慈悲のない僕は

やがてそんなことは無駄だろうと自分に嘘をつき

底の浅い心はやがてその意見に同意し

自ら繋がり始めた縁を絶ち切ることとした

悲劇は

なぜなら

足し算ではなく

かけ算でも足りず

二乗で三乗で

のし掛かってくるから

この作業は危険なものとなり

やがて僕は

ものを考えない仕組みをねつ造し

心にバリアを張り巡らした

ヒトを

数の問題にすり替えることで

僕は

生き延びる術を

知るしかないと

そのとき思った

だって

数は単なる数字なんだよと

自分に言い聞かせ

総論で何かを語る自分がいて

生き延びて

一筋の涙で済ませる程度の

ものの軽さ

はて

どれ程の人間なのか

みんなこうして生き延びようとするのかな

誰もホントのことを

丁寧には知ろうとしない方が

しあわせなんだよとも思う

過去は積み重なるが

前を見ることで

一つひとつを忘却の彼方に置き去りにして

そうやって歩いてゆくのか

潔さと理屈と冷酷

過ぎたことなんか忘れちまえ

僕は一体何を目撃したというのか

僕は一体何を考えたというのか

だから

どうしても忘れられないんだ

少女が

荒れ果てたがれきのしんとした静けさに向かって

「お母さんお母さん」って

ずっといつまでもずっと

叫んでいたことを

17の春

グラスにウィスキーとコーラ

コーンチップを口に放り込んで

ふたりで抱き合って聴いた
プラウド・メアリー

音が割れるほどのボリュームで
隣から怒鳴り声がしても
シカト決め込んで

首を振りながら
そして男と女

何が可笑しいのか
ゲラゲラと笑って
息ができなくなるほど
笑って

そして
やがて
悲しみは増す

もう駄目なのかも知れない

そう思っていたね
そうだったよね

煙草の吸いすぎで
喉が痛くなるのに
まだまだ吸うと
おまえが言う

オレは構わない
何にも構わない

後に何が残るのか
俺たちって
あと何年まともなのか

ねえ考えてとおまえが言う

可笑しくて悲しくて
涙が止まらない

そして言った

死んじまえ!

何かがおかしくなって
いろいろ狂い始めて
落ちていく

転げ落ちていった

時速200㌔でも
いまなら恐くないだろう

いつも行く
あの幽霊ビルの屋上からだって
いまなら
ダイビングできるぜ

なんか涙が止まらないんだよ

悲しくて悲しくて
時間ばかりが過ぎてゆく

俺の17の春

陽炎のような

あれは17の春だった

閑話休題的ブログ

庭の梅の花がほころび始めた。

満開の頃にはうぐいすが二羽やってきて
驚いたことがある。

うぐいすってホントにうぐいす色なんだ(笑)

この頃の
晴天の日に見る梅の花は、
白も赤も美しい。

いまはまだ寒いが、表に出ると
遠い景色がかすんで見える。

ああ、春だなと思う。

ピンと張りつめた冬の景色と違い、
何かピントが緩んだようなところが、
春の景色なのかも知れない。

冬の夜空はとても綺麗だが、
春の夜空は
瞬くほどの星も見づらくなる。

総てにフィルターが架かったような
曖昧な季節。

水が温む。

気も緩む。

季節が移ると考え方も変わる。

クルマを変えようかな?と思う。

その昔にやっていた拳法を
再び習いに行こうかと思案する。

今年こそは、マイ・カヤックを買うぞ!
いや、東南アジアに行こうか?

いろいろネットを見てはニヤニヤしている
自分がいる。

ホント、緩んでいるな?

が、去年からすすめていたプロジェクトが
ようやくこの春にスタートを切るのだが、
その反響により、私の力量も試されることを考えると、
心底では、かなり緊張を強いられてもいる。

我が社の損益分岐点でもある。

しかし
ここはひとつ曖昧に考えることにしている。

でないと辛いし、この季節を満喫することもできない。

このフィルターの架かったような結論を、
この春の私の考え方としようと思う。