生きていて

砂漠で倒れた旅人のように
夏の日差しに紫陽花が泣いています

サルビアの花は
とても強そうに赤い色をみせてはいますが
でも
どこか陰りがあるのはなぜでしょうか?

日々草は今朝も元気に花を開いていますが
あなたもいつか来る夏の終わりを知っているのでしょう

こうしてみんな生きています
こうしてみんな生きています

声を枯らしてカナリアは鳴くのです

でも生きています
生きています

だからとても気になるのです
みな
あの世に旅立つ前に
なにかひとつでも
叶えられるのでしょうか?

幸せは万物に降り注ぐのでしょうか?

命の続く限り
僕は
あの青い鳥を追いかけようと思いますが

ねえ、神様
それでいいのでしょうか?

ねえ、神様
それでいいのですよね

魔法

僕のきもちは笹舟のように
心もとないから

今夜、旅立とう

そう決心をしないと
なにもかも手遅れになりそうで

(自制にくさびを打ち付けろ!)

このときめきに
理性の網を掛けるなんて

なんて野暮ったい!

(その昔、人はさまよって愛をみつけていたんだ!)

拠り所を置き去りにしては
なにもかもが嘘になる

理路整然と毎日を刻む人生に

さようなら

ああ、
それを
生きているっていうのかい?

僕のこの時を賭けて
君の手を握り

夜を走り抜けよう

月がどこまでも追いかけてくる?

いや
誰にもみつけることなんか
できるものか!

いま僕は
この一瞬を駆けているのだから

そして賭けている

それが魔法さ

そう

人生は魔法でできているのさ!

オトコは黙って

ある新聞記事に目がとまり
そんな話ってあるのかよと
思わず涙がこぼれそうになったが

理性でぐっと堪える
(オトコは泣かない!)

夕飯を食べながら
テレビのくだらないコントに大笑いなのだが
娘はまだ帰ってこないなと
すっと寒いものが走り
不自然にも真顔に戻る

街で
ちょっと急いでいたのか
すれ違いざまにやくざなあんちゃんとぶつかってしまい
「すいませーん」と言ったのに罵声を浴びせられ
おいおいそれはないんじゃないかと
怒りがこみあげてきて
「おい、ちょっと待てよ!」
と言う間もなく
後が面倒くさそうだなと思い
我に帰る

これじゃなにもかも
愛じゃなくて、哀だな

気を静めようと
座を組み
今日の雑念が浮かんでは消え
そして消そうとすれば暴れ出す

心にまた
嵐が吹き荒れる

親父、
生きてゆくってのは
けっこう修羅だな、と
もうこの世にはいない住人に

今晩も

つい話しかけてしまう

桜の散る頃

規則だらけの高校生活。
軍隊のような締め付けで
生徒に服従を迫る教師。

大学の付属高校にいながら
卒業すると私は就職した。

クラスで私ともう一人の友達
のほかはみな
その大学へ進学した。

校内試験をパスすれば
誰でも入れるエレベーター式。

私は、あるきっかけで
春からスナックで働き始めた。

何でも良かったのだ。

ただ、あのどうしようもない
校風から抜け出したい。

大学なんてクソ食らえ、と考えていた。

一応、カメラマンをめざしていたのだが
専門学校の願書を親に見せると
あっけなく拒否された。

進学しなかった友達は、実家に帰って漁師になった。

店の開店は夕方なのだが
仕込みは昼すぎから始まる。

横浜の魚市場や青物市場にも
よく出かけたので
早朝から仕事をしていたこともある。

夕方から
酒屋さんやらなんやらが次々に
店に現れては消えてゆく。

威勢のよい声。

その日の突き出しを決め
材料を刻んで味をつける。

鳥の唐揚げ用の仕込み。
この店の売りであるお好み焼きに入れるキャベツを
嫌というほど千切りにした記憶は
いまも残る。

掃除もかなり念入りにしなければ
ならない。
店の前の道路を掃き、店内を掃き
フロアとテーブルをきれいにする。

仕上げはカウンターに力を込めて
拭く、磨く。

乾きものと酒だけを出す店はいいが
私が働いていたところは、関西風の料理を
主体とする店だったので
当然、仕込みも大変だった。

ま、そこの主人は味の本格派をめざして
店をオープンさせたのだ。

陽も傾く頃からぼちぼちと客が入ってきて
八時ともなると満員になる
横浜の外れにしてはかなりの盛況ぶりだった。

カウンターの裏では戦いのような忙しさが続く。
冬でも汗をかく。

お客さんはみな、当然のように目の前でくつろいでいる。
そしてみな酔っている。

ドリンクの減り具合をチェックしながら
会話にも応じる。

もちろん笑顔は基本である。

テーブル席から次々に注文が入る。
まさに戦争状態。

端から見ても分からない
気の抜けない仕事と、いまでも思う。

たいした理由もなく
事あるごとに
「俺の酒が飲めねえのかよ」と
凄む質のよくない客もいた。

高校を出たての私はそのかわし方を知らなかったので
いざ喧嘩か、とやる気なのだが
「それでは商売にならないだろう」と
何度も主人にいさめられた。

店内では、あちこちでジュークボックスの
リクエストが入る。
マイクをつなぐと唄える。

カラオケのハシリだ。

当時よくかかっていたのが
五木ひろしの「夜空」、
いまはあまり聴きたくない。

泥酔した客からビールを頭からかけられたことがある。
チンピラからコーラの瓶を投げられたこともある。

大人同志の醜い腹芸を初めて知ったのもその頃だ。

ある日、客のひとりである
某大手電機メーカーのエリートのS氏が
ビールのコップを片手に私にささやいた。

「君は将来なにになりたいのかね?」
「………」

その頃、
店が終わるとちょくちょく江ノ島のおでん屋で
朝まで飲んでいた。

俺って一体なにになりたいんだろう?

飲んでいる最中もその言葉が頭から離れない。

それから毎日
昼過ぎに起きたときも、まずその言葉が
思い出された。

反芻するたびに、私の疑問は徐々に
肥大し、自分は一体なにができるのだろうと
問う毎日となった。

人生の分岐点がどこにあるのか、いまでも
よく分からないまま生きている。

私はその後、その店を辞め、冷凍食品会社の
営業配送を経て
2年遅れて大学に入った。
もちろん、冒頭の大学ではない。

ちなみに、もう一人の友達は
酒の席で人を刺し
殺人未遂で刑務所で服役したと聞く。

彼はいまどうしているだろうか?

大学に入った大勢の友達より彼の方が気にかかるのは
何故だろう?

彼がまっすぐな性格だったのは、
いまでも覚えている。

直感マーケティング

某百貨店のポスター撮り他諸々。

サマーセールの前撮りなので
芝浦の撮影現場には続々と新作衣類や小物が
運ばれる。

眠い目をしたスタッフたちが続々と集まる。
「おはようございます」の声だけは、皆元気。

Sスタジオのトップカメラマンがスタジオ入りすると
皆いっせいに「おはようございます!」と気合いが入る。

このカメラマンを選んだ私としては、かなり危険な予算組を承知の上で、
勝負に出るつもりだった。

片隅では、ヘア・メイクさんが今日のモデルの髪を触りながら
何か真剣に打合せをしている。

ファッション雑誌でちょくちょく名前が売れてきたスタイリストのB子さんも、
アシスタントのふたりに、商品のチェックを細かく指示している。

外は、昨日の夜から激しい雨が降り続いている。

倉庫を改造したスタジオの屋根がうるさいなぁ、と思う。

「今日の撮りは夜だね」とアートディレクターのFが呑気そうに話しかけてきた。

「だろうね」

テスト撮り。
照明の位置や小物などを、それぞれ万全に最終チェック。
値札も職人技できれいに外された。

撮影は、順調な滑り出しですすんでゆく。

私はガムを噛みながら、屋根の雨音を聞いている。
飽きるとスタジオを出て、岸壁に出入りするトラックの行き来や、
そこで働く人たちのことをじっと観察する。

いろんな仕事をしているひとがいるんだなぁと、どうでもいいようなことを
ぼんやりと考えていた。

遠くで、カメラマンの助手のO君が私を呼んでいる。
何か嫌な予感がする。
私が呼ばれるときは、何か問題が起きるときと決まっている。

スタジオに戻ると、みんなの動きが一斉に止まり、私は多くの視線を感じた。

ライトの当たるモデルにみんなが目を移す。

「どうしたの?」
「いや、サイズが合わないんですよ」
「だって彼女の申告サイズはチェックしてるでしょ?」と私。
「いえ、それがどうも誤魔化したらしくて」

水着の彼女はスパニッシュ系の顔立ちで、先ほどの笑顔とは打って変わって
下を向いたままだ。

彼女の前に立った私は、彼女の何がいけないのかが、よく分からない。
見たところ、別に問題もないようだし、事態がよく分からない。

浮き袋の上に座ってポーズをとっている彼女は、相変わらずうつむいたままだ。

「あのお腹、見てくださいよ。水着もパンパンだし」
よく見ると、浮き袋に座っている彼女のお腹がぶくんと出ている。

こういうときは、いままでの経験と勘を頼りに一瞬して解決策を見出さなければ
次にすすまない。

洋服や小物はどうにでもなるが、水着は誤魔化せないなぁ、と私も考え込んでしまった。

時計を見ると、もう11時を回っている。

「ちょっと休憩! いやちょっと早いけど昼飯にしよう」と私。

仕出しのハンバーグ弁当を食べながら、アートディレクターのFとカメラマンと私の疲れる話が始まる。

「あのお腹、まずいじゃないの?」とF。

「絵的にどう思います?」と私がカメラ氏に聞く。

箸を止めて氏が「あのお腹バッチリ写っているよね」と参った顔をしている。

私は、箸を置いて、それぞれみんなの座り込んでいるところを回る。

照明の責任者が私の顔を見るなり「どうします?」と口を動かしながら立ち上がった。

「どうだろうね」と私は考えながら、スタイリストと一緒にカウンターに座っている
モデルに近づいた。

スタイリストさんが私に目で何かを訴えている。

カウンターに座っているそのモデルは、まだ、弁当に何も手を付けていない。

「食べなきゃ」とポーズをとっている私。

彼女はじっと下をむいたまま、片手にオレンジジュースの入ったコップを手にしている。

「何も食べたくないって」とスタイリストのB。

私は、反響の良い広告とは何か?を考えていた。

外人の均整のとれたプロホーションと百貨店の商圏内にいるであろう
年頃の女の子たちの顔を対比し、考えあぐねた。

ネイティブの英語が話せるBに、ハンバーグ半分でもいいから
食べないと、という趣旨のことを、モデルに促してもらう。

椅子に座って私が紙コップのコーヒーを飲んでいると、
やがて、なにやら彼女が食べる仕草をみせた。

「そうそう!」

彼女は上手に箸を使ってハンバーグをつまみ始めた。

外の雨は相変わらず激しく屋根を打ち続けている。

私は、飲みかけのコーヒーを持ち、元のFとカメラマンのところへ戻る。

「このままいくよ!」

「なんで?」とF。

怪訝な顔をしているカメラマン氏。

「あの子、どこから来たの?」と私はFに聞いた。

「中南米じゃないの」

「あのお腹でいこう!」

昼からの撮影は、私がモデルに付きっきりになった。

お腹を気にしているモデルにグッドグッド、オーケーオーケー
スマイルスマイルと言い続ける私。
ただ、ちょっとした笑顔ではなく、徹底的に崩れるような
笑顔をモデルに要求したので、みんながうんざりするくらい
その撮影は長引いた。

ポスター、チラシ、新聞広告のすべてに
私はそのカットの掲載を決めた。

後日、広告の効果測定。
売上げ集計で、その水着は
予想外の売れ行きをみせてくれた。

私なりのマーケティング手法が初めて実感できた
ひと昔まえの話である。 

羽虫

もう、四日ほど鳴き続けている羽虫は

そろそろ死んでくれるだろうと甘くみていたが

羽虫は死ぬどころか、数が少しずつ増え

僕のアタマの中で休み無くジージーと鳴く

気晴らしにスタンダード・ジャズを聴いてみたが

ボリュームを絞っても上げても

羽虫が鳴き続けるので

その演奏を豊かな気持ちでは聴くことができない

しかたなくテレビを点け、ぼぉっと観ていると

また羽虫はやってきた

僕はクルマに乗り、高速で西へひた走った

やがて海岸線が見える海沿いを走る頃

また羽虫が鳴き始めた

駄目だな、と思い

今度は高速道を降り

山へと向かい

静かな湖畔をみつけてクルマを止める

駐車場は人影も少なくクルマも疎ら

僕はひとり水辺に立って小さなさざ波を眺めていた

さざ波のざわめきは静かな湖畔によく響き

僕の耳ざわりはほどなくさわやかなのだが

ふと気がつくとあいつ等がやってきて

羽音をたかぶらせて、相変わらずジージーと鳴いていた

しかたなく駐車場に戻りキーを回す

と、前方でひとが争っているのが見えた

なにかわからないが

若いオトコと中年のオンナが言い争っているのが見えた

お互い駐車場が空いているので気が緩んだのか

接触事故を起こしたらしい

ちょっと近づくと
双方のクルマが傷ついているのがみえた

そして不思議なことに

僕の眼に

彼らのアタマの上に

見たこともない虫が一匹づつ羽音を鳴らして飛び続けているのが見えた

そのキラキラ光る羽根は玉虫色をしていて

僕が近寄ると聞き慣れた音をたてている

あっ、羽虫だ

ふたりの言い争いは次第に激しくなり

すると
オンナのクルマからサングラスを掛けたオトコがさっと降りてきて

いきなり相手の若いオトコを殴り始めた

サングラスのオトコのアタマの上には

例の虫が何十匹といて

もうその音はジージーと凄い音で鳴いていた

僕は驚いて彼らに近寄り

サングラスのオトコをなだめながら

羽交い締めにして止めに入った

羽音がうるさくて仕方がないのだが

僕はやめなさいやめなさいと

さかんに叫んでいた

アザだらけになった若いオトコは

口から一筋の血を流していた

羽音が響いている

サングラスのオトコは興奮が止まらないようで

今度はぼぉっとしているオンナに怒鳴ってた

オンナのアタマの上にも例の虫が飛んでいた

気がつくと疎らな駐車場にも関わらず

ひとが集まっていて

クルマの回りをぐるっと取り巻いている

好奇の眼で見ているニヤニヤしている
その取り巻きの中のひとりのオトコの頭上には
例の虫がブンブンと何匹も飛んでいた

機敏そうなひとりの観光客らしきオンナが

ケータイで警察らしきところへ事の次第を

セカセカと話している

もういいだろうと

僕は自分のクルマに引き返し

服の埃を払ってから気を取り直し

再びキーを回した

あの日から、もう半年も経つだろうか?

あの日から

僕のアタマの中の羽虫は何処かへ行ってしまった

もう、あのジージーと鳴く鈍い羽音を聴くことはない  

軽井沢

軽井沢

失恋のようなさみしい底冷え

白い国道沿いに立って

碓氷峠をみつめる

吐息のような煙を吐いた

トラックが1台

やっと故郷に帰る旅人のように

それは哀愁の姿

軽井沢

氷にまみれた中から顔を出す雑草は

何にもすがらずに

耐えている

雪の幻想の国のように

垂れかかる木々

暖かい暖炉が待っているのかいないのか

こっちを向いて猫が鳴く

軽井沢

その事はもう忘れてとあのひとは

私の胸のなかで

ひとときうずくまる

私は雪を振り払い

凍える手を握る

これからもっと北へ行くのだと

私は曇空に語るのだ

ひとり遊び

ひとり遊びができない子だった

いつでもお父さんかお母さんが
私のそばにいてくれた

友達もできて、いつも誰かと
遊ぶようになり

恋人と呼べるような人も現れ

私は幸せだった

いまでも変わらず
ひとり遊びはできないけれど

ああ
ひとり遊びを覚えなくては

それは

葉が散るように
大切な人が
私から消えていったから

そして
追い打ちをかけるように

恋人もだんだん遠い人に
なってゆく

さみしさも悲しみも
いっぱいだけど

誰かを想いながら
泣いてばかりいるのは
辛いこと

ひとりでなにもできないで
泣いてばかりいるのは
悲しいこと

だから
ひとりが忍び寄る
その前に


心が負けないように

ひとり遊びを覚えなくては

冬物語

色づいた葉が心を揺らす

風に剥がされるように落ちてゆく

残された葉は冬空の快晴とのコントラストを描く

僕はコートのポケットに手を入れ
そのはかない木立を眺めるのが好きだ

冬の恋物語が詰まったその情景は
「落葉の物語」を思い出し
「風」のメロディーが胸で踊る

グループ・サウンズもフォークも
みな冬のロマンスを奏でてくれた

冬にうまれた恋は純心で密やかに

想い出深くいつまでもいつまでも

やがて枝の不思議な曲線が
月夜に照らされ浮かぶ頃

僕の想いはさらに深く深く

それは影絵の木立が呼びかけるように
冬の景色は僕をヨーロッパへと
旅立たせた

アルプスおろしと呼ばれる
横から降りてくる雪片の向こうに映る
ベローナの街はとても寒いのだが
想い出のなかではあたたかい

月と木立
それは漆黒ではなく
ブルー・バックに浮き出た
静脈のように綺麗な曲線を描き
イエローの光に映えて美しく
僕の心を捕らえて離さない

こうして僕の冬物語は始まるのだが
あなたの胸に迫る冬物語を

そう
僕に聞かせて欲しいんだ

悲しいときは

悲しいときはオープン・ハート

この世界はひとりじゃないぜ

泣いて狂って脳みそなんか吐き出しちまえ

おとななんか信用するな

分かったような顔に回し蹴り

説明なんかすることはない

みんなのなかで生きてゆけ

悲しいときはオープン・ハート

この世界にたったひとりだとしても

この想いを宙に聞いてもらおう

おとななんか信用するな

訳知りの言葉に毒を吐け

説明なんかすることはない

夜露も結構あったかいこともある

悲しいときはオープン・ハート

あとは時の神様に頼むのだ

心はじつにタフなのだと分かる

ニヤニヤしたおとなに唾を吐け

説明なんかすることはない

あとは

ほろ苦い想い出が胸にポツンと残るだけだ

だから
悲しいときはオープン・ハート
悲しいときはオープン・ハート
悲しいときはオープン・ハート

荒野で吠える狼となれ