仕事がひと息ついた昨日の夕方、
裏の高台にある丘を歩いた。
傾いたとはいえ陽はまだ強く、
丘にたなびく樹木の陰影が濃い。
空は薄い水色だが、雲ひとつない。
快晴だ。
西に傾いた陽が赤くまぶしい。
東南の空には、上弦の月が見える。
吹きぬける風が、
暑さも程よいと思えるように、心地よい。
14年いた東京のマンションを引き上げ、
親の縁で、この地に辿り着いた。
当初はこんな田舎、と思っていたが、
ここで子供を育て、
まがりなりにも付き合いも増え、
ついに、東京暮らしより長くなってしまった。
いまでも時々、東京や、
私のふるさとである横浜に行くが、
人の多さや、隙間のない街に疲れ、
ここに戻るとほっとする。
変わった、と自分でも思う。
今年の夏は、自宅の庭で
ゴーヤを育てることにした。
プランターを駆け上がるように、
グリーンのネットを這うゴーヤ。
いまに、
よしずを乗せたテラスの屋根を越え、
8月には
2階のベランダに到達するのではないかと思うほど、
成長が早い。
そのベランダにロゴスのサマーベッドを置き、
最近ではここから、夕景を眺めている。
暮れゆく空。陽に光る山の稜線。
丘へ出かけた、その夜、
月をじっくり眺めることにした。
空は、夏にめずらしく青に澄み、
快晴の空にぽっかりと浮かんだ月は、
とても心が落ち着くものだと、
真から思った。
震災の数日後、計画停電の夜も、
外を黙々と歩き回り、
初めて体験する闇のなかから、
ぽっと光る青い月を見た。
とても寒い夜で、物音もなく、
ただ、自分の足音を聞いていた。
先のことが、何が何だかよく分からず、
予測不能な事態は、
頭を混乱させるだけだった。
静けさのなかの精神の喧騒。
それを現すかのような、
とても青い月だった。
昨日は、
あの震災よりやっと4ヶ月が経った。
いや、まだ4ヶ月なんだと思った。